表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄色標  作者: チャッピー
10/10

最終話 名前

 基地の破壊については依頼主の契約違反がそもそもの原因なのでペナルティこそなかったが、反撃で基地を更地にしたことについてはやりすぎというのが上の見解らしい。

 それについても、責めるというよりもまだ僕はまだ従順なコマとして使えるのかという疑問の方が大きいようだった。その後の仕事もするたびにナノマシンのメンテナンスやカウンセリングを執拗に勧められた。それらを断り、今は自宅での療養をすると伝え、現場から離れている。

 きっと、上の疑念は正しい。傭兵としての僕はもう壊れてしまったのだろう。

 今の僕ではこの仕事で首を切られるのは時間の問題だった。それが書類上のものか物理的なものになるかはわからなかったけれど。僕にはもう、機械のように武器を振るうことはできないと自分の機能を理解していた。

 小さな同居人は珍しく家に長居している僕に何を言うでもなく、普段通りにしていた。

 僕はもう、傭兵としてはふるまえない。でも、僕が狙われることになれば彼女も当然に危険にさらされるだろう。

 僕にはどうすればいいのかわからなかった。

「君は・・・どうして家に住むことにしたの?」

 彼女は突然の問いにすこし目を瞬いた後、笑顔でこう返した。

「私にいてほしいって言われた気がしたから!」

 とても単純で、でもだからこそわからなかった。

「僕は新人類で傭兵だ。君の仇だ。一緒に住んでそれはすぐわかったはずだ。それもわかっているのに、なんで一緒にいられるんだい?」

ほんの少し、出会ったあの日の警戒を乗せて。

「嫌いになったり、あきらめる理由を探すよりも、できることを探すほうが楽しいよ?」

 彼女は全く意に介さず、そう返した。その時の衝撃を僕は忘れることはできないだろうとそんな風に思えた。

「そっか。そうかもしれない。」

 彼女は僕を必要としてはいなかった。彼女は最初から自分の足で立って、自分で道を決めていた。最初は自分への同情から、しかし途中から彼女は僕がいる人生が楽しいという理由でいてくれた。

「探したいものができたんだけど、一緒に探してくれないかな?」

 僕は彼女を必要としていた。何一つ自分で決められなかった自分を彼女と一緒なら変えられる気がした。初めてだれでもない僕と一緒にいてくれた彼女となら。きっと。

「いいよ!そのかわりにね。お願いがあるの」

初めてのお願いだった。

「なんだい?」


「名前を呼んでほしいの」

当たり前のことだったのだ。誰かを認めない僕が認められるはずがなかった。ようやく僕は誰かを認めることができるのだと。


「わかったよ」

――――————

初めて、彼女の名前を呼んだ。その声は僕の声のようでそれよりもとても暖かい声だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
とても素敵な物語でした!読んでよかったです。 最初は、新人類はシオニスト、旧人類はパレスチナ人、保護施設はガザ地区の比喩なのかなと思っていました。でも、話が進むにつれて、これは主に日本社会で起こってい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ