ビジネスランチもどき
いつも営業の人が行く店は、社屋から3分ほどの洋食屋。
でも今日はあえてそこは選ばずに、車で10分程度離れたところにあるカフェに向かった。
そこは出社時の最寄り駅に近くて、極たまに立ち寄ったりもしている店だった。
一番奥まった席が1つ空いていて、私たちはそこに案内された。
「まずは仕事の話な。とりあえず安井さんのところ以外に4社、関わってもらうことになったから。割と加工も多いとこばっかりだから、そこは注意して。これは今までの発注傾向を纏めておいたから、目を通しておいて」
そこまで言うと彼は結構分厚い印刷物を寄越した。
パラパラとめくってみると、結構細かく記載され、そしてかなり厄介な加工物が多かった。
「…新人の私で大丈夫でしょうか…」
「俺もフォローするし、初めはアシスタント的なところからやってもらうから大丈夫だ。分からない事があったら、何時でも連絡してくれて構わないから」
そう言って配布されている携帯の番号が書かれた名刺を1枚、私に向かって差し出した。
「それからこのE社は、いつも発注を受けているドアハンドルとかだけじゃなくて、クローゼットとかも一緒に発注してくるから。普段はあまりチェックする機会がないかもしれないけど、部署を跨いでは注してると混乱するから、ここだけは一人で担当してもらうから。悪いけど、早急にクローゼットの勉強もして欲しい」
「…クローゼット…」
「大丈夫。そんなに難しい事じゃない。俺がきっちり教えるし」
「……」
「心配?」
「そりゃ、勿論…。だって私、入社してまだ半年経ってないんですから…」
「大丈夫だろ、部長も綾子なら出来るって言ってたぞ?」
「…やめてください…」
「何が?」
「名前…」
簡単に名前を呼び捨てにする彼を前に、私は動揺を隠し切れていなかった。
せっかく注文したアボカドバーガーが、喉を通っていかない。
「…で、ここからが本題。俺は、諦めるつもりはないから」
「…私は無理です…」
「俺の事、ただの一度も思い出す事はなかった? 俺は誰といたって、この人が綾子だったらってずっと思ってたよ」
「……」
「10年は確かに短くはない。でもどうしても綾子を…どうしてももう一度傍に置きたいってずっと思ってたよ。連絡も取れない、ましてまた巡り合えたと思ったら、いつの間にか結婚までしててさ。それでも…どうしても諦められなかった」
「…でも…」
「よくよく聞いたら、離婚調停中だって聞いた。だったら絶対に諦めないよ。俺は10年前も今も、気持ちは変わってないんだからな」
「私は…離婚したって息子を守っていかないといけないの。恋愛にかまけている時間なんてないわ」
「ご主人に気持ちが残ってるとでもいうのか?」
「それはありえないわ。でもね、彼は女を作って家を出たの。私は彼と同じことはしたくない。それに、そうしてしまった場合の、息子の気持ちが心配だもの…。やっぱり私には無理よ」
「一緒に支えていこうとは考えてもくれないのか?」
「どっちにしても…私は、今は仕事と息子の事だけで精一杯なの」
「綾子、どうしても無理だって言うなら、俺の目を見て断われよ」
ずっと俯いたままだという事に、私自身気付いていなかった。
顔を上げて彼の目を見ると、まっすぐに私を見る視線に怖気づいてしまう。
そしてまた、俯いてしまって結局何も言えなくなってしまう。
「…出来ないなら、俺にもチャンスはあるってことだからな。絶対に諦めないよ」
「もうやめて…」
「うん、今日はもう時間もないしやめとく。さっきの名刺の裏に、プライベート用の携帯番号とメアドが書いてあるから…。ああ、そうだ。分からない事を聞いてくるとき用に、綾子の連絡先を教えておいてくれ」
営業は仕事用に各自1台ずつ、会社から携帯が支給されている。
でも私たち資材の社員は、営業に出る事はまずないので支給品はない。
となると、私はプライベート用の携帯を教えることになる。
けれど…どうしてもクローゼットの事など、連絡する必要がありそうで。
仕方なく私は、コースターの裏に番号とメアドを書いて、彼のほうに押し出した。
休憩時間が終わる少し前に、私たちは社屋に戻った。
そしてお互いの部署に戻る。
受付を通り階段とエレベーターに別れた時、受付周辺にいた女子社員の目が冷たく私を見ていることに気が付いていた。
ああ、彼はやっぱりもててるのかもしれないな…そう感じた。
だったら、私は…離婚が成立しても彼の気持ちに応えてはいけない。
彼ならもっと似合いの女性がいるはずだから。
私は仕事での関係以外は結ばない、そう決めていた。