死霊使いへの感謝
「死霊使いベルモンド殿!」
人質になった村人たちが集まってくる。
「危ないところを助けていただきありがとうございます! まさか、国王軍魔術研究所首席さまだとは気づかず……」
皆が恩に対して頭を下げているが……ベルモンドには興味は無い。
それどころか、逆だ。責めるのが当然だ。
「連中は俺を殺すことが目的だった。感謝される謂れはない」
「ですが……」
「俺が来なければ家屋は焼けずに済んだであろう。田畑も無事だった」
ゆえに、と。ベルモンドは魔法を使う。
「全てを元に戻す。それで許してはくれまいか」
暗殺者たちの死体を再び蘇らせ、家屋の修理に働かせる。
田畑は地の魔法や植物の魔法で。
殺されたばかりの家畜であれば、得意のネクロマンサーとしての魔法で蘇らせれば良い。ちょうど死んだばかりの新鮮な遺体は、古い遺体よりも蘇らせるのは簡単だ。死したばかりは魂もすぐ近くに遺っているためである。
アンデッドとしてではなく、死者の完全なる蘇生。
家畜たちは、先ほどまで死んでいた事実も忘れ、呑気にエサを食べている。
「おお、全てが戻っていく……! ありがとうございます……! ベルモンドさま!」
ベルモンドはただただ居心地が悪かった。
そんな顔を察したのか、エルはくすりと笑う。
「ベルモンド様も、時にはそのようなことを言うのですね」
「これが、俺への恨み言であれば、興味は無い。が、誤った態度は正さなければならない」
「誤った、ですか?」
「俺が来なければ、無事だった。ゆえに俺を憎まなければならない」
「……ですが、ベルモンド様がいなければ、彼らの無事は分かりませんよね?」
「それは確かに分からない。が、憎しみを抱くのが普通だと教えたかった」
「なぜですか?」
「研究者は誤りを訂正しなければならないからな」
だから、感謝などおかしい。
そんなものよりも恨み言を吐き、「元通りにしろ!」と糾弾するのが自然だ。
憎しみをぶつけられるよりも、感謝の言葉を告げられる方が不愉快で、それでいて居心地も悪い。
「ネクロマンサーさま! このような村を助けていただきありがとうございます!」
「……そういう態度が困る」
村人から感謝の言葉を幾度とかけられれば、いつものように「どうでも良いこと」と吐き捨てることはできない。
ひとしきり感謝の言葉を告げられた後、ベルモンドは死者の蘇生を行う。
黒翼の平定者の遺体。それもリーダーの男のだ。
「う……俺は、どうなった……?」
男は死したばかりで、己がどうなったのか。死んだことにすら戸惑っているようであった。
ベルモンドは蘇ったばかりの男の頭を鷲掴みにすると、不敵な笑みを浮かべる。
「こいつは、国王陛下の手土産にしなければ、な」
ベルモンドが慈善で人を生き返らせるわけがない。
この男を蘇らせたのは、余計なことをしてくれた国王への忠告をするためだ。
「な、なにを……」
「国王陛下に、いらぬ世話だと脅して来い」
暗殺者たちのリーダーであった、男はフラフラとした足取りで去って行く。
もし、話を読んで面白いと思えば感想、ポイント、お気に入り登録などよろしくお願いします!