表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/30

遺跡の目覚めと契約精霊

遺跡の中心に広がる、光の間――。


その空間に足を踏み入れた瞬間、わたくしは息を呑んだ。


「……幻想的って、こういう場所のことを言うのね」


天井も、壁も、床すらも。

すべてが光の粒でできているかのように輝いていた。

ふわり、と。

風のような、音楽のような何かが、身体の周囲を撫でていく。


「まるで……ゲームの最終ステージ前みたい……」


いや、違う。

これは現実。わたくしが生きるこの世界の“真の中枢”。


中心には、水面のように揺れる光の泉。

近づくと、泉の中に、**“少女の姿”**が浮かんでいた。


「……子ども……?」


小さな身体。虹色の銀髪が、水のように揺れている。

そのまま、まばたきもせず、こちらを見つめていた。


怖くはなかった。

どころか、どこか懐かしささえあった。


「あなた……わたくしを待っていたの?」


すると、少女が――微笑んだ。


「……うん。ずっと、待ってたよ」


声が、心の中に響いた。


「何百年も、ひとりで。

 でも、ようやく来てくれた。

 ――“リディア”。あなたが」


「どうして、わたくしの名前を……」


「だって、あなたは“選ばれた人”だから」

「わたしが選んだ、たったひとりの“契約者”だから」


その言葉とともに、泉の光が弾けた。


眩しい閃光の中、少女の姿が浮かび上がる。

年齢で言えば、12~13歳くらいかしら。

虹色の髪が風に舞い、瞳は七色の宝石のように煌めいていた。


「精霊……なの?」


「うん。わたしは“フィーネ”。

 精霊の核にして、最後の契約者を探していた存在。

 あなたに力を与えるために、ここで眠ってたの」


「なぜ、わたくしを?」


フィーネは、まっすぐにわたくしの目を見つめて――言った。


「だって、あなた……とても孤独な目をしてたから」


「……っ」


心が、跳ねた。


なぜか、フィーネのその一言が、

どんな甘い言葉よりも胸に刺さって。


「あなたは、誰よりも誰かを守りたいと思ってるのに、

 誰にも守られたことがないんでしょう?」


ああ、ずるい。

そんなこと、言われたら――


「でも、大丈夫。今からは、わたしがいるよ。

 だから、わたしと契約して?

 “ふたりで世界を救う”ために」


その言葉に、わたくしは無意識に頷いていた。


「……ええ。わたくしはもう、“ひとり”じゃない。

 なら、この手に力を。

 世界を救うほどの、規格外の魔導を」


すると、足元から浮かび上がる魔法陣。


古代語、精霊語、数式、記号――

前世の知識すら飲み込むほどの情報が、脳に流れ込んでくる。


《アルカ・コード》──解析、記録、複製、進化。


このスキルは“あらゆる魔法を理解し、自在に再構築する”能力。


「これは……これが、わたくしの、チート能力……」


「うん。“世界でたったひとつの魔導の鍵”。

 あなたが持つにふさわしい力だよ」


手のひらが、紅紫に輝いた。


フィーネが、そっとわたくしの手に指を重ねる。


「……これから、よろしくね。リディア」


「ええ。こちらこそ、フィーネ」


静かに、契約の光がふたりを包んだ。



遺跡を出る頃には、夜空に星が瞬いていた。


「不思議ね……たったひとりで歩いてきた場所が、

 今は誰かと“並んで歩ける道”に思えるの」


「ふふっ。リディアの言葉、すっごく綺麗だね。好き」


「そ、そんなこと、言わなくていいのよ……!」


顔が熱い。精霊相手に赤面するとか、乙女ゲームでも見たことないわ。


けれど。

わたくしは確かに、ひとりじゃなくなった。


“わたくし自身の物語”に、**最初の仲間が加わったのだから。


そして、

これが――魔導師リディア・アルヴェインの、第一歩。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ