表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ロシアの副議長セルゲイ・ミロノフが北海道はロシア領と発言? 「やはり暴力・・・・‼暴力は全てを解決する・・・・‼」 にならないといいのだけど。

作者: 水源

 さて、ヤフーニュースなどにもなっていますがロシアの副議長セルゲイ・ミロノフが「我々は北海道に対する権利を持っている」という発言をしたようです。


 これ名目上はロシア政府の見解ではなく、ミロノフ個人の見解とはされていますが、ロシアの「レグナム通信」に対しても、ミロノフは同様の発言をしており、事実上の黙認といってもいいのでしょう。


 ロシアが北海道に侵攻するために理由を作るならばウクライナの時同様に”日本にはロシア人用の生物兵器の研究所がある”だとか”日本政府は避難民を装って、アゾフ大隊の人間を日本へ連れ出してかくまっている”などといくらでもこねりだすことはできますしね。


 ここで問題なのはロシアは天然ガス・石油・石炭などのエネルギー資源や肥料に必要なカリやリンなどの資源、さらにパラジウムなどのレアメタル世界への輸出の多くを占めていて、それらの輸出を停止されると大きなダメージを負う国が多く特にドイツや東欧諸国はその傾向が強いです。


 すでに肥料価格は海外では高騰していますからね。


 距離や輸送経路の問題もありますからでウクライナのようにヨーロッパからの武器支援を受けることも難しいでしょうし、ロシアに対して非友好的とされる国は残りはそう多くはありません。


 ウクライナ紛争を見ればロシア軍は弱いから攻めてきても自衛隊なら余裕で撃退できるだろ? とはおそらくならないでしょう。


 こうなってしまうと


「やはり暴力・・・・‼暴力は全てを解決する・・・・‼」


 という結論にロシアが行きつかないことを祈るしかないですね。


 とはいえ、ロシア省は4月1日から北方領土の国後島と択捉島で軍事演習を始めていたりしますが。


 下手すれば北海道でもポグロムが起きかねませんし、やばいですよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 柴犬様の割烹よりお邪魔しました。 <通常戦力が強く核保有している大国>より<通常戦力が弱く核保有している中小国>の方が危険という典型的な事例かと。 [気になる点] 実は穀物や資源に関して…
[良い点] 冷静に状況把握なさってますね 私も同感です [気になる点] 日本に住んでることがもう 嫌になってきてます最近 [一言] 私には子供が……いるんです 夢も希望もあるんです 彼女に、未来ある日…
2022/04/09 01:38 退会済み
管理
[一言] 書き忘れましたが・・・ 戦争目的には支配や占領や略奪では無くて 攻撃対象の破壊や殲滅があります・・・ というかこれを実行できてこそ他を選べる、たぶん。 日本に原爆を落とし日本人殲滅の意思を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ