実は受け手次第なのでは?
前にやったもん勝ちの話をしたが、実は受け手次第なのではないか、とも思っている。
やったもん勝ちになるのは、やったもんに他の人が追随するからであり、追随しなきゃ、やったもんは孤立する。
賛同者の多さは強さである。
受け手側が統一した意見を持てれば、やったもんの意見に踊らされる事もないのである。
ただほとんどの場合、まー別にそれでも良いんじゃないのって感じで、やったもんの意見が通る。
問題なのは、受け手側の無関心ってのもあるし、意見を統一するにしてもなかなかの労力が必要だってところもある。
意見や意思の統一する為には話し合いをするしかないがどれだけの人が話し合いに応じられるか…。
話を聞き入れない人もいれば、譲れない事情を抱えた人もいる。そういう方々の調整が出来なければ、受け手側の強さを発揮出来ない。
やったもんの立場で考えてみると、反論してこない受け手なんてのはいないも同然である。いない人の事など誰が配慮するだろう。
やったもん勝ちの世の中ってのは、アッシは良いとは思わない。やったもんに少しでもこちらの事を気にしてもらう為にも、話し合える人でありたいと思っている。




