85/676
遊びの役割が人と動物で違う
動物番組見てた時にふと思った話だ。ライオンの子供がじゃれあっているシーンが映されて「ライオンの子供はじゃれあいながら狩りの術を身につけている」ってナレーションが入った。
アッシは"遊びながら将来役に立つ事が身につくなんて一石二鳥だなぁ"なんて事を思った。
人にとっての遊びは娯楽であり、どちらかといえば将来には役に立たない事と思われるが、動物にとっての遊びは娯楽でもあり将来役に立つ事でもある。遊びの役割が人と動物で違うのである。ちなみにどちらが良いか?と考えたら、動物側の方が良いでしょ。って思った。遊びながら将来役立つ事が身につくなら喜んでやってやろうと思える。でも、人の…というか、日本の教育だと遊びは学びと捉えられないように思える。
楽しいと思える事が、将来役に立つと思えるなら未来は明るい。アッシは楽しいと思える事なら、その楽しいを続ける為に、大変な事があっても粘るし、嫌な事があっても続けられる。そう思っている。
未来はそうやって作っていけば良いのではないか…と密かに思っております。




