表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
20年7月〜21年3月
76/676

新型コロナにどう向き合うか その6

感染拡大しているなら、減らす工夫をしなきゃならない。それは誰かに言われたからやるというものではなく、自発的に行うべきだとアッシは思っている。

ただ、それが自粛警察や最前線で治療にあたっている人達への誹謗中傷に繋がってしまう事もあるんだろうなぁと思うと、自発的な独自行動より、誰もが納得する均一な行動をみんな一律で採る方が良いのではないか?とも思える。

ただ、どんなに事態が悪化したとしても、自分には関係ないと思う人はいるだろう。もしかしたら、そもそもコロナ情報に無頓着で情報収集してない人がいるかもしれないし、収集したくても出来ない事情があるのかもしれない。

想像は膨らませる事は出来る。でも、感染が途切れず増加している原因は結局わからない。不安の原因はココだと思う。

それを明らかに出来ないのには、それ相応の事情があるのだとも思えるが、深くは詮索しない。いつも言っている事だがともかく出来ることをやるだけだ。

不安を感じるたびにその事を確認している。

それを、何回やらせんねん!ってのが本音ですけどね(笑)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ