表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
610/677

政府の目標はなんなのか

どんな組織にも目標ってのはあるだろう。そもそも共通の目標がなければ人が集まって組織を形成しない。


企業なら今年一年の収支の見通しや、数年後の計画を出したりするが、日本政府はそんなものを出しているのだろうか。


安倍首相時代にインフレ率2%という目標を出した。ゼロ金利政策などで経済の活性化を促そうとした。しかし消費税の増税などがありなかなか達成には至らなかったが、コロナと世界情勢の変化によってインフレ率があがり、日本経済は好転したように思う。


好転した矢先に、日銀は金利を上げ始め、トランプ関税などの余波も受け、一時4万円台だった日経平均は現在約3.4万円台になっている。

政府が株価に対して目標値を設定するのは違うと思うが、それでも何かしらの目標値は設定して、そこに収まるような政策を打つことは大事だと思う。


そこの目標がないと、ただ決められた予算の中で割り振られた事をただやって、その効果を検証する事も、失敗だったと反省する事もしなくなる。


政府として出生率をどれだけ上げるとか、GDPをどれくらいにするとか、そういう話が出ても良いんじゃないかと勝手に想像している。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ