表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
605/677

技術的に難しい発言の問題点

自民党の税調会長である宮沢氏が、ガソリンの暫定税率を廃止する事が技術的に難しいと発言した。


それが理由で暫定税率を廃止出来ないから、この窮状を受け入れろという事か?いやいやそれをなんとかするのが政治家の仕事ではないのか?


もっと言えば、暫定的に定めた税率を廃止するのに何故技術的な事が必要なのか。そこには暫定税率と言いながら、今後もそれを課し続けようという思惑があったから技術的に難しくしたヤツがいる可能性を示唆しているように思える。


制度として暫定的なものをすぐ外せるようにしないのは、それが暫定的なものではないと認識しているからではないか?

一体誰が何のために技術的に難しくしたのかを説明して頂きたい。


ガソリンの暫定税率は道路整備の為に今後も必要だと言わず、廃止は技術的に難しいと説明したあたりに説明できない後ろめたさがあるように思える。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ