53/677
"出来ない"のではなく、やり方を"知らない"だけ
アッシは元々人付き合いってヤツが苦手だ。今でも苦手意識はある。
そんなアッシだけど人と接する時は、笑いを交えながら接するようにしている。
これは必要に駆られて出来るようになったのだが、"必要に駆られて"だけでは出来るようになった明確な理由とはいえない。明確な理由、それは他人との接し方を知った事にある。
苦手な理由は、相手を不快にさせたくないって想いがあるからだ。そこで相手を不快にさせない明確な方法がわかれば、その苦手意思は軽減される。
相手を不快にさせないためには、"へりくだる"に尽きる。話すなら自慢話より失敗談。食事をするなら安いものを美味しそうに食べる。対戦ゲームをしたら手は抜かないが相手をとにかく褒める。
相手に、[コイツ大した事ない]って思わせる事が出来れば、大抵の相手は不快にならないのである。
苦手としている事でさえも、やり方を知っていればそれなりには出来る。"出来ない"のはやり方を"知らない"だけで、得意とか苦手とかセンスといったものは関係ないとアッシは思う。
それなりレベルなら…ね。




