表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
20年7月〜21年3月
34/677

教えてもらう事よりも、気づく事の方が大事。

子供の頃の勉強法は、教えてもらった事を思い出すだった。ノートに書いた黒板の内容を見返して思い出すだった。小学校まではそれでテストを乗り越える事が出来たが、中学以降それでは通用しなくなってきた。教えてもらった事を覚えきれていなかったからだ。

"覚える"ってのはいつでも引き出せる事だと思っていた。子供の頃から覚えてきた知識は"点"で覚えていて、それをずっと積み重ねてきた為に、いざ引き出すってなった時に、無数の点の中から必要な点を探さなければいけなくなった。覚えた点が多ければ多いほど見つけるのが大変で、中学辺りから引き出す事が難しくなった。

そこで、シンプルに引き出せる方法を見つけなければならない事に気づいた。これは誰かに教えてもらったわけじゃない。他人とアッシを比較してアッシはこうありたいと思った時に、そこに到達する為にそれが必要なのではないかと思えたのだ。

シンプルに引き出す方法については、また改めて書きたいと思う。

人から教えてもらった事より、アッシは自身が気づいた事を覚えているし、それに気づけた事が自信にもなる。失敗したとしても次に活かせればそれで良い。

人から教えてもらった事を鵜呑みにせず、自身が気づく事の方が大事だとアッシは思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ