表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
267/678

他人にイライラするのは厳しくされた反動だったりもする

アッシは飲食店で咀嚼音をしっかり鳴らしながら食べる人にイライラする。周りの人は特に気にする様子もないので控えているが、本心は注意したくて仕方がない。


何故そんな感情が湧き上がるのかを考えてみた。今でこそイライラしているアッシだが、子供の頃、アッシ自身が咀嚼音を鳴らして注意されていた。その度に注意されて楽しい食事の時間が台無しになった。

どうやらこの時の注意された嫌な記憶があるのに、コイツはなんで注意もされず堂々と食ってられるんだ?って想いが湧き上がる。これがイライラの原因なのだろう。他人にイライラするのは厳しくされたされた反動だったりもする。


なるほど。そう考えると悪事を糾弾する人達の気持ちもわかる。

自分は怒られて嫌な想いもしているのに、なんでコイツは呑気に出来るのか?自分と同じ体験をすれば改めるのではないか?そんな考えがあるから、汚い言葉を吐けるのではないか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ