正しいと思っている行動しかしない
ニュースはよく見るのだが、とりわけトラブル絡みのものをよく見る。犯罪、政治家の不祥事、芸能人のスキャンダルなどなど。過去にさかのぼってもこの手のニュースは常にある。
何で悪事に手を染めるのか?と誰もが思う。
でも、人は正しいと思っている行動しかしない。とアッシは考えている。人にとっては悪事に見える事も当人にとっては正しい事なのだ。
逆に、俺は悪い事をしている!と思いながら悪事を働いている人はいないんじゃないかな?
社会の正しさは法律や倫理等によって決まる。でも、個人の正しさは法律や倫理観に左右はされるが、最終的に個人にとって都合の良いものが採用される。生きていく上で世間体や立場を考えて、衝動を抑えた方が都合が良いと考える人もいれば、世間体や立場よりも衝動を優先したいと考える人もいる。人の都合で正しさは変わる。”正しさ”って言葉は共通なのに、その中身は同じじゃないのだ。
だからといって、みんながみんな同じ”正しさ”を持つ方が良い事だとは思わない。違うからこそ気づける事もある。そうやって気づきをきっかけに前進していければ良いと思うのだが・・・残念な事にその正しさの違いから、大切なものを失う事がある。
だから、正しさの扱いは気を付けなければならない。
アッシは、自分の正しさだけを押し付けないようにしなければと思っている。




