表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
21年7月〜10月
172/678

怒っていると思われない叱り方ってメチャクチャ難しい。

そこそこ経験を積んでくると人に教える機会をいただく。教える事なんて未来をよりよくする為に必要な事だから、初めは柔らかく教えたとしても、なかなか覚えてもらえないと我慢できずに叱ってしまう。

こちらとしては、これを覚えないとこの先キツイよって事を伝えたいが為に、語気も強くなってしまうのだが、伝えた相手がそう受け取ってくれないなぁと感じる事がある。


アッシ自身、若い頃はメチャクチャ叱られた口で、なんでそんな言われ方をされにゃならんのだと思ってた。だから思わず叱ってしまう相手の事を想像すると、なんで叱られるのか、その意味が想像出来ないんだろうなぁと思う。違うかもしれないけど…。ただ、何もわからず叱られてるとその人が怒っているようにしか見えなくなる。

こう見られてしまうと、どんなにその重要性を説いたとしても、自分の思い通りにならなくて怒ってるんでしょ。と思われてしまい、聞き流されてしまう。


怒っていると思われない叱り方ってメチャクチャ難しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ