表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
20年7月〜21年3月
15/676

誰かが悪いって思うのは始めだけ

イライラは突然やってくる。こちらの都合はお構いなし、不遜か蕪村かわからんが、不意に心を掻き乱す。

こういう不意のイライラがメッチャ困る。突然の事過ぎて頭の中は大混乱。刺身のツマは大根だな。兎にも角にも心を鎮め、イライラを抑えたいってなる。


イライラを抑える為には、イライラの原因が何かわかる事が大事だと前に書いたが、それも根拠構築に必要な情報がないとどーしょうもならない。

そんな時、すぐに使える対処法がある。

アッシ以外の誰かのせいにするのである。アッシは悪くないって思えば、それ以外考える必要もないので心のザワザワも早めに落ち着く。


ただし!これで終わらせてはいけない。誰かが悪いって思うのは始めだけに留めないと、いつまで経っても"あの野郎!!"って気持ちが続いてしまうのだ。

突発的に訪れたイライラが一旦収まったら、こうなった理由がきっとあるはずだと、問題の原因を時間をかけて突き止めるのだ。正解でなくても良くて、推測さえ出来ればそれまで心を襲っていた不安も次からは少し緩和される。この方法を採用してから大きく心が乱される事はない。


あと実際に問題の原因が他人にあったとしたら、他人は何故そんな行動したのかを推測しつつ、アッシに出来る事はないかと考える。責任は他人にだけ押し付けないようにしている。

そこまで考える必要はないのかもしれないが、アッシの出来る事を考えた方が楽しいし、出来る事が増える可能性もあるし、アッシと他人の関係をギスギスする事もないんでそれは必要かなと思っている。

他人はどうしてるかは知らないけどね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ