14/677
他人の事などわかるはずがない
他人の事などわかるはずがないと思っている。ある程度の推測は出来たとしても、他人がそれを認めない限り、わかった事を証明は出来ないからだ。
そう思っているので、他人の事を評する時は、"アッシはそう思う"ってのを殊更強調している。評する内容がポジティブであれネガティブであれ、断定的な物言いはその人を知らない人にアッシのイメージを植え付ける事になる。
味覚も人の評価も、人それぞれで違うのだ。それを判断する機会を奪わないために、アッシはそう思うっての強調してます。
それに"他人の事がわかる"と思っていると、予想外の行動に焦ってしまう。場合によってはイラだったり不信感を持ってしまう。
アッシの心の安定の為にも、他人の事などわかるはずがないと思うようにしてます。




