表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
21年4月〜6月
130/677

新型コロナにどう向き合うか その11

なんで毎日感染者が出るのだろうか?それは気づかないところでウィルスが蔓延しているからって事はなんだろうか?

陽性者に接触した可能性がある人には、必要以上の行動をしないようお願いしていると思う。その人たちがお願いされた通り、行動を控えてくれたのであれば、把握していない人に感染する可能性が低くなり、それ以上の感染は広がらないはずなのである。

それなのに、陽性者は毎日連続で出る。急に減るって事もない。この要因はなんなのだろうか。


把握できてないところでの感染、感染経路不明者が確認され続ける限り、収束する事は期待出来ないとアッシは思っている。感染範囲を把握する事が減らす為に大事な事だとアッシは思うのだが、それがまだたりないという事なのか。それとも別の要因があるのか…。


ワクチン接種もスタートして、徐々に減ってくる事を期待したいが、減るように自身が行動する事も大事だとアッシは思っております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ