表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

『飛行機雲の絵』を見に行った私

作者: 津月あおい

 美術館に『飛行機雲の絵』を見にいった。


 それはA4サイズの小さなキャンバス三枚に描かれた、連作だった。


 

 一つ目は、真っ青な空にまだ飛行機が飛んでいる絵。


 白い機体が、左から右上の方に向かって飛んでいる。

 おしりからは白く「まっすぐ」にたなびく雲。

 おしりのすぐ後ろにはなにもなく、まだ雲は生まれていない。そこから少し離れた場所から飛行機雲が生まれ、どんどん後方に置き去りにされていく。


 雲が生み出される絵。

 雲がまだ生まれたばかりの絵だった。



 二つ目は、機体がいなくなった飛行機雲だけの絵。


 まだ「まっすぐ」を維持している。

 上空はきっと風が強く吹いていることだろう。それでも、それはまだ「まっすぐ」なままだった。


 それ以外の雲は周りになく、青い空だけがその飛行機雲を取り囲んでいる。


 飛行機雲は孤独だった。

 それでも「まっすぐ」を維持していた。

 飛行機の飛んで行った先を見据えて、広い空の只中に留まって。


 まだ大丈夫だ。まだ「まっすぐ」でいられる。

 そんな健気な、若い雲の絵だった。



 三つ目は飛行機雲が分解しはじめた絵。


 まだかろうじて「まっすぐ」を保っている。

 でもそれは、ほとんど空の青と同化してしまっていた。


 どんどん端から空に解けていく。

 飛行機雲という概念が崩壊していく。


 それはすでに、他の雲となんら変わらぬ薄ぼんやりとしたものになっていた。


 風が雲を空に還していく。

 雲を殺していく。そんな「死」を連想させる絵だった。



 私はこれを何度も見た。


 一つ目、二つ目、三つ目の順で。

 あるいは三つ目、二つ目、一つ目の順で。


 それぞれ五分以上かけて見たりもした。

 そして最終的に、これはたんなる飛行機雲ではなく、人間の現在・過去・未来を表しているものだとわかった。


 作者にその意図があったかはわからない。

 でも、私はこの雲に自分を重ねた。


 飛行機が、あるいは母親だったかもしれない。

 そして雲は、その母親に生み出され、置いて行かれ、しばらく一人で頑張ってみたものの、やはり社会に殺されてしまった――のかもしれない。それは私の一生に似ていた。


 この空は、きっと何度も飛行機が行き来しているのだろう。

 そのたびにこれらの雲は生み出され、かき消されていく。


 無数の見えない死体。


 そんな恐ろしいものがたくさん散らばっているかのようだった。



 いったいこれは誰が描いたのだろうか……。

 ふとそう思って作品の下を見ると、なんと私の名前があった。


 そうだ。

 この絵は、私が亡くなる直前に描いたものだった。


 急に記憶がはっきりしてくる。

 今だけは現実に留まっていられる。

 

 私はきっと、明日もこの絵を見にくるのだろう。

 きっと何度も見にくる。

 ということは……もしかしたら私は昨日もこれを見に来ていたのかもしれない。



 どこから?


 ここへ来たというのか。


 どこへ?


 これから帰るというのだろう。



 そもそも昨日以前の記憶は、この風にかき消された雲のようにきれいになくなっている。

 今も自分が生きているのか死んでいるのかあやふやだ。


 私はその場から動けず、しばらくこれらの絵を見つめつづけた。

 きっとこれが今の私の存在意義なのだ。


 私はこの三枚のうちどれに当たるだろう。

 きっと、どれでもない。

 三枚で一つの連作だ。そのすべてが私であり、私でないのだ。



 その時、急に飛行機の轟音がして何も考えられなくなった。

 それは私をかき消して、無に還していった。





 完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 雲になぞらえ、儚さが際立って表現されていると感じました。全体の幻想的な雰囲気や主人公の不安定さも合わさり、非現実的に現実の一片を考えさせる構成に感服します。 [一言] 読んでいて考えさせら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ