表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/34

15:踊る人体模型 解決編 追加の赤い警備員

「帰ったかな?」

「多分」


 俺とカコは2階の廊下の窓から首を出して目黒先生とユリちゃん先生の帰宅を見届ける。

 赤いジャージのユリちゃん先生と白衣を着た目黒先生が並んで職員用通路から出ていった。


「なんで車で来なかったんだ?」

「多分当日まで誰が踊り子になるか内緒(ないしょ)になってるでしょ? 目黒先生と一緒に学校に残ってたら直ぐにバレちゃうからじゃないかな」

「ああ、そういう事か」


 言われてみれば納得(なっとく)できる。

 事前に鍵を預かるのも前年の踊り子である目黒先生なら簡単だろうし、毎年どこで練習してるのかはクラスで話に上がってたりもした。

 

「来年からどうなるのかな? 確かこの学校の先生だろ踊り子って毎年」

「うん、前に聞いた話だとなんでも大正時代にこの学校が出来た時に亡くなっちゃった女の子がいて……その子が(さび)しくない様にって、その子のお母さんが始めたのが最初……だったかな? それ以来この学校の先生がずーっと交代制で続けてるんだって」

「良く覚えてるな……俺はそんなのどこで聞いたかすら覚えてないのに」

「4年生の時の地域の歴史を調べようで、私と一緒に近所のおじいちゃんに聞きに言ったじゃない……」

「そうだったっけ」

「そうなの……でもその頃って確か……変な(うわさ)もあったから覚えてなくても無理ないか」

「……2年前? ああ、校門の前に立つ女!!」


 ちょうどそのころはみんな家に閉じこもりがちでその話題は大いに俺たちの娯楽として、クラスの話題になっていた。

 詳しくは思い出せないけど雨の日に学校の校門に居て、不思議に思った塾の帰りの子が声をかけられたんだっけ……『どうしたの?』って。

 そうしたら確か腕を掴まれて……驚いたその子が必死に逃げて近くのお店に駆け込んだんだっけ。

 実際に俺の父さんと母さんもその通報を受けて、しばらく学校の帰り道で見守りをしていたことがあったなぁ……。


「不気味だよね~、結局それ以来見つからなくて……去年あたりから話にも上らなくなったけど」

「あったあった……」


 そこで俺はある事を思い出す。

 カコの言う通りその話題は不自然な程に急に消えた……。


「雨の日の花子さん!! なんで忘れてたんだ俺!」

「ひゃっ!?」


 ついうっかり、急に立ち上がってしまいカコがびっくりしてしまう。

 悪いと思いつつも、俺は自分の記憶力にすごく残念な感想があふれてきていた。

 あった、確かにユリちゃん先生たちが言う6つ目の学校の不思議!! 『雨の日の花子さん』があったじゃないか!!


 がしがしと頭を掻きむしり、きっかけをつかんだ俺の頭にその不思議の事があふれるように思い出せるようになった。

 一番最近生まれた学校の不思議を俺はすっかり記憶の彼方に追いやっていた。


「そうだ……この学校の不思議は5つじゃなかった」

「ゆ、ユウキ? 急にどうしたの?」

「カコ、お前他に知ってる噂あるか?」

「き、急に言われても……」


 俺はカコの肩を(つか)んで()め寄る。

 多分大事な事を俺は思い出せないでいる気がして……そんな俺に戸惑(とまど)うカコ。

 なんでこんなに焦っているのかわからないけど……なんでこんなに直近の噂を思い出せなかったんだろうか。


 ――カツーン

 ――カツーン


 そんな俺たちの元に、ゆっくりとした足音が耳に届いた。

 学校内でそんな音が響く理由なんて俺たち以外に誰かが歩いていなければあり得ない!


「え? もう誰も校内に居ないはずなのに」


 カコもいち早く気づいて大急ぎで俺たちの教室に逃げ込む、俺もその後に続いて教室に入って念のため扉をゆーっくり、音が鳴らない様に閉めて鍵をかける。


 そんな間にも足音は近づいてきていた。

 そしてだんだん、その音は大きく響き……俺とカコは扉を背にしたまま息を殺して手を握る。

 ……なんか息遣いも聞こえてきた。


 ――ふしゅーー、ふこぉぉぉぉぉ


 な、なんだこの声。

 不気味さが際立っていて俺の背筋に冷たい汗が一筋流れる。

 

「カコ、声を出すなよ」


 カコの耳に口を寄せて、(ささや)くと……カコが手をぎゅっと握り返してきた。

 俺たちは唐突(とうとつ)な来訪者に隠れる事しかできない。

 でも、万が一の時は俺がカコを逃がすんだ……飛びついても何をしてもカコを逃がせばきっと助けを呼んでくれる。

 

 そのまま数分、待っていると一度通り過ぎた後に俺たちの教室の前までその足音が引き返してきた。かつんかつんと規則正しい足音と……誰かを探すためだろうか? 赤い光がさっきからちらちらと視界に入ってくる。

 

 ――誰かいるのかい?


 唐突に、俺たちの教室の前でその足音は止まった。

 なんで!? 音は立ててないのに!!


「ごめんユウキ、私……双眼鏡を廊下に置いて来たかも」


 ひそひそと俺に耳打ちするカコ……しかし、それを責める訳にはいかない。

 誰が来たか見てないから何とも言えないけど、どうするか決めかねる俺……逃げるかやり過ごすか。

 精一杯(せいいっぱい)、頭を働かせてこの状況を打開する方法を考える。


 ……荷物が広げっぱなし。これはもうどうしようもない。

 ……目くらまし、無理……持ってきた懐中電灯はそんな強い灯りではない。


「こうなったら……一度逃げるぞ」

「うん」


 俺とカコは学校で繰り広げる深夜の逃走対決へと覚悟を決めた。

 

 

代表作

『長女は家族を養いたい! ~凍死から始まるお仕事冒険記~』

 不憫可愛い3きょうだいのドタバタ冒険記、魔法も機械、銃と刀が大活躍の……はず♪

 https://ncode.syosetu.com/n2370gt/


最近完結した連載作品

『最強暗部の隠居生活 〜金髪幼妻、時々、不穏〜』

 だいぶ間の抜けた元最強の暗部なのに性格破綻者ならぬ「生活破綻者」のお爺ちゃんと大正時代には珍しい金髪眼鏡のロリ巨乳なヒロインの冒険活劇。

 https://ncode.syosetu.com/n9707il/


 コメディ色強めの作品を良く書いてます。

 面白かったらお気軽にいいね、評価や感想などもらえたら嬉しいです~(*´ω`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ