189:世沸者の塔vs浄炎の塔、決着です!
■ノノア 16歳 狐獣人
■第500期 Dランク【世沸者の塔】塔主
【荒天の魔女】ダリアさんの力というのは本当に英雄級だそうで、フゥさん曰くゼンガーさんと同等の魔力を持ち、指揮能力も高い大魔法使いとのことです。
それを聞いて尻込みしていたわけです。私の戦力はダントツで同盟最弱ですし。
しかしよくよく自分の魔物を見ればその対抗策がありました。
言わずもがな、リッチのことですね。
リッチは神聖魔法以外でダメージを与えることが難しい最上級のアンデッド。
闇魔法や指揮能力、召喚能力などもありますが特筆すべきはその防御力です。
あのエメリーさんでさえ「苦手だ」というくらいですからね。
ダリアさんが大魔法使いなのは間違いない。しかし得意な魔法は火魔法と風魔法。
大魔法を連発して長期戦を覚悟すればディーゴと戦えるかもしれませんが、いくら神定英雄と言っても後衛は後衛ですから敏捷や体力は低いと思われます。
そこで攻撃役としてデスリーパーをディーゴと組ませました。
デスリーパーはリッチほど防御性能が高いわけではありませんが敏捷が高く、闇魔法に加えて物理攻撃を主体としたアタッカーです。
ディーゴが防御を固めつつデスリーパーが攻撃を加える。
いくらダリアさんでもこれで長期戦など戦えるわけがありません。
つまり今回の塔主戦争は『いかにしてディーゴとデスリーパーをダリアさんにぶつけるか』というものになるだろうと。
一階層で待ち構えていきなり仕掛けるというのも考えましたが、さすがに攻撃陣全てを相手にするにはこちらもディーゴの部隊全てで当たりたいですし、そうなるとダリアさんの魔法に巻き込まれてこちらにも被害が出ます。
ただでさえ私の魔物は少ないのでやたら斃されるわけにはいきません。
それに不利と見たダリアさんが【浄炎の塔】に逃げ帰るということも考えられます。
そうなった場合こちらは攻め込む一方となりますが、やはり部隊でダリアさんと当たることになるでしょう。
都合良くディーゴとデスリーパーだけと戦ってくれればいいですが、自塔の中を自由に動けるダリアさんがどんな手を使って来るかは分かりませんからね。確実ではないと。
そういうわけである程度攻め込ませてから狙い討ちすることにしました。
例の『入口に戻される隠し通路』を使って入口に回り込むわけですね。探索している敵軍に気付かれないように。
まずはエンジェルスライム率いるスライム部隊を【浄炎の塔】に攻め込ませます。
同時にディーゴの部隊も入口に待機。ディーゴとデスリーパー以外は一階層の部屋に隠しておきます。これはダリアさんを相手にディーゴとデスリーパーが苦戦するようなら嗾けるつもりで。
しかしパルクの部隊を攻め込ませてもダリアさんはすぐには動きませんでした。
エンジェルスライムのことは知らないでしょうがサーチスライム(C)とマジックスライム(B)が計五〇体ですから、それだけで【浄炎の塔】を殲滅できるほどなんですがね。
『そんな種類のスライムがおるなんて知らんかったとちゃうか?』
『どうやらそれが正解みたいじゃのう。マジックスライムもダークスライムと勘違いしていたようじゃ』
『調べれば名前は分かるでしょうが実際に見たことなどないのでは? わたくしも全く知らないスライム種でしたし』
『固有魔物じゃないですけどスライム特化の【世沸者の塔】くらいじゃないと使わないのかもしれませんね。やっぱりスライムですし』
私も図書館でいっぱい調べて、それでやっと少しの記述を見つけたくらいですからね。
サーチスライムは斥候系、マジックスライムは魔法特化と。見た目は本に載っていませんでしたし。
ただ高ランクの珍しいスライムと言っても所詮はスライム。ランクの割に弱いのは間違いありません。ダリアさんの魔法一発でパルク以外はやられてもおかしくはないのです。
そうした余裕があったのかもしれませんね、ダリアさんに。
ダリアさんが動き始めたのはパルク部隊が一階層を攻略しはじめて少し経った頃。
【浄炎の塔】の地図はフゥさんから頂いていますし、魔物も罠も問題ありません。
スライムというとあまり動かないイメージですが、高ランクのスライムともなると人が小走りするのと変わらない移動速度なのですよ。意外と速いのです。
それに危機感を抱いたのか、ダリアさんは探索を中止し一時帰還……というところでディーゴとデスリーパーに当たらせました。
ダリアさんはさすが神定英雄と言えるほどの魔法を放って来ました。
戦場で前線に立っていた経験からか後衛職とは思えない動きで、次々に大魔法を放つ。
それはアデルさんやジータさん、フゥさんとゼンガーさんも舌を巻くほどの魔法使いの姿でした。
『魔法の腕だけで見てもわたくしの何倍も上ですわね』
『俺が軍を率いてたら相手にしたくねえな。遠距離で壊滅させられちまう。近距離戦なら余裕だが』
『ゼンガー爺、お主はどう見る』
『魔法の腕は大差ないと思いますが戦場における″場慣れ″が厄介かと。一介の司教には荷が重いですな』
それでもディーゴとデスリーパーを同時に相手するのはやはり難しかったようです。
随分と粘りましたが、結局はデスリーパーの大鎌がダリアさんを突き刺して終わりました。
殊勲は徹底して防御に回ったディーゴだろうと皆さん仰います。上手く立ち回って封じ込めたと。
本当に眷属にしておいて良かった。眷属化で能力が上がった部分もありますしね。そのおかげかもしれません。
その後、【浄炎の塔】の攻略はパルクが継続。
ディーゴの部隊は【世沸者の塔】の残党処理です。二階層で留まったままですからね。
ダリアさんがいない攻撃陣で謎解きなど出来ないのですし放置しても問題はないのですが、念の為ディーゴたちに斃させて魔石も回収しました。
パルクたちは全く問題ありません。
サーチスライムの斥候能力とマジックスライムの水魔法で全て処理できます。
唯一の強敵は大ボスのファイアジャイアント(B)くらいですが、パルクが負けるわけありませんからね。
始まる前は不安ばかりだった今回の塔主戦争ですが終わってみれば完勝と言えるのではないでしょうか。
私にとっては安堵する交塔戦初勝利となりました。
やっぱり塔主戦争は緊張しますね。皆さんのように余裕というわけにはいけません。
『はい終了~~~! 【世沸者の塔】の勝ち~~~!』
神様の声でやっと力が抜けました。
何と言いますか、やっとまともに塔主戦争で勝てた気がします。
同盟戦や攻塔戦でない、普通の一対一の交塔戦で。
私の塔も少し強くなってきたのだろうと自信になりました。もちろん皆さんの塔に比べれば全然なのですが。
これからも精進ですね。もっと強くなって皆さんの足を引っ張らないようにしませんと。
■デックエルト 18歳
■Eランク冒険者 パーティー【印銀武零】所属
「えっ!? 【浄炎の塔】が【世沸者の塔】に斃されただって!?」
探索終わりのギルドで急にそんな話を聞いたもんだから驚いた。
俺たちは最近改装してから塔主戦争に勝ったりと微妙に注目を集めている【春風の塔】がメインなのだが、【春風の塔】は言ってみれば″穴場″だ。
確かに話題には上ることが増えたが、人気の塔は他にもあると。
Eランクで今一番人気は【六花の塔】、次いで【浄炎の塔】。
やはり新塔主は話題性が高く人が混みあっている。特に501期の二強は人気だ。
そして一つ上のDランクで言えば【世沸者の塔】だろう。
言わずと知れた【彩糸の組紐】の一塔だ。
その人気ぶりは昨年からずっと継続しているし、Cランクなら【女帝】【赤】【忍耐】【輝翼】の順だろうが、Dランクなら【世沸者】一択だろう。
で、その人気の二塔が塔主戦争したってのか?
それだけで俺らみたいなF~Dランクの冒険者からすれば大事件なんだが……。
「【彩糸の組紐】が若い芽を摘みにいったのか?」
「いや、噂じゃ【浄炎】のほうから仕掛けたらしいぜ」
「あー、人気とりに動いたのか……そんな無茶しなくても【浄炎】なんか大人気だろうになぁ」
人気のある塔が低ランクの塔から塔主戦争を仕掛けられるってのはよく聞く話だ。
だがその下剋上が上手くいった試しなどほとんど聞かない。
下剋上と言えばそれこそ【彩糸の組紐】というイメージだがそれにしたって″人気とり″ってわけじゃなさそうだしなぁ。差別がどうとかって言ってたし。
しかし【荒天の魔女】なんてものすごい神定英雄でも【世沸者の塔】の攻略は無理なのか。
まぁあの謎解きは確かに難しいからな。
たった一日とかじゃいくら神定英雄でも無理だったってことだろう。
……ん? 【世沸者】は【荒天の魔女】を斃して【浄炎の塔】を攻略したんだよな?
ってことは神定英雄を斃せるほどの戦力を持っているってことか?
あの【世沸者】が?
スライムばかりと噂だし、新年祭で見たフェアリードラゴンもいるんだろうが、それじゃあ【荒天の魔女】は斃せないだろう。
じゃあやっぱり強い魔物を持ってるんだろうな。他の同盟塔と同じく。
【傲慢の塔】を同盟で斃しているからもしかしたらそこにいた悪魔とか……まさか【傲慢の悪魔ルシファー】じゃないだろうな。
そしたらDランクどころの騒ぎじゃなくなるぞ。
こりゃ益々【世沸者の塔】の価値が上がるかもしれないな……。
転移魔法陣について改めて仕様を下記にします。これまでのお話で齟齬が発生するかもしれません。その場合は脳内補完が必要です。
転移魔法陣の仕様:
侵入者は各階層の最初に設置された魔法陣に乗ることで一階層の入口に戻される。
自塔の戦力(塔主・眷属・魔物)は営業時間外に塔主が指定した場合のみ使用可能。その場合はどの階層に転移するか任意で決められる。
Dランク以上の塔の場合、五階層ごとに『往復転移魔法陣』の設置が義務付けられる。(一階層ごとでも構わない)
侵入者は一度その魔法陣を使用すればその階層から再挑戦が可能となる。
面白そうだなと思ったら下の方にある【評価】や【ブックマークに追加】を是非とも宜しくお願いします。




