表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
慟哭の時  作者: レクフル
第1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/363

ダンジョン 2


ダンジョン1階を進みながら、マッピングして行く。



魔物はゴブリンの他に、スライム、コボルトを倒した。


ここにいるスライムは毒持ちでもなく、攻撃も俊敏な動きで体当たりするのみなので、簡単に倒す事が出来る。


コボルトは犬の頭を持つ人型の魔物で、棍棒やナイフ等を振り回しながら襲ってくるが、力も弱く、隙がありすぎる動きの者が殆どなので、これも苦もなく倒す事ができる。




大分とマッピング出来たのではないか?

そう思った時に、またゴブリンだ。




今度は7匹の集団でやって来た。


私を見つけるなり、皆走り出して武器を振り上げながら向かってくる。


今回は数が多いので、魔法で倒すことにする。




右手を前に出し、氷の矢を放つ。




攻撃魔法の系統は、火・水・土・風・雷・氷・光・闇とあるが、人によって相性の良い系統、悪い系統とあって、相性の良い系統を鍛練して伸ばす方が効率が良いので、殆どの人は1つか2つの相性の良い系統を伸ばしていくが、希に好きな系統を使いたくて鍛練する変わり者もいる。


しかし、あまりに相性が悪すぎる系統だと、どれだけ鍛練しても初期魔法にも及ばないレベルにしか到達出来ないと言われている。


結局は自分に合う魔法を使うのが一番良いのだ。



詠唱せずに魔法を放つには魔力の構築を即座に組み立てる事が出来なければならないが、これは魔法の練習を続けていれば、いつの間にか出来るようになっていた。


ただ、人前ですると、驚愕を目に表しながら私を見てくるので、なるべく人がいる所ではしない様に心がけた。

これ以上、私に悪い印象をもって欲しくはないのだ。


手を前に出すのは、そうすることによってコントロールが精密になって行くからだ。


剣で魔物を処理している時等、手が離せない時は手を前に出す事が出来ない時があるが、その魔物を見てどこに魔法を放つかを決めれば、大体が思う所に放てるようになった。


これは、黄色の石を全身に感じて五感が研ぎ澄まされてから、目に力を込めると出来るようになったのだ。




氷の矢は7つ、全てゴブリンの頭に命中した。


心臓辺りに魔石があるので、頭に打つことで魔石が壊れてしまわない様にしたのだ。



暫く待って、ゴブリンの魔石を回収する。



そんな事を繰り返し、地下2階へと続く階段を見つける。




地下2階は、少し冒険者が少なくなってきた様だ。


ここの魔物は、スケルトンやオーク、ゴブリンソルジャー等がいた。



スケルトンは骨だけの魔物だが、不死者なので光魔法に弱い。

光魔法を放つと、光に包まれたスケルトンが淡くボヤけていき、やがて天に召されるように消えて行った。

光が消えた後に残るのは魔石だけだ。


素材が欲しい場合はこの方法だと回収出来ないが、スケルトン等の不死者は殆どが素材にならないので全く問題ない。



オークは豚型の魔物で、これを食料としている所はその国によって異なる。

イルナミの街では食料にする様なので、素材が残りやすい様に剣で首を跳ねた。


しっかり血抜きをしてから解体し、空間魔法で収納しておく。

この空間魔法のお陰で、私は収納鞄を購入せずに済んでいる。

とても役に立つ魔法だ。



ゴブリンソルジャーは、ゴブリンよりも戦闘に長けている。

が、やはり所詮はゴブリン。

集団か単体かで攻撃の仕方を変えていく。


あまり魔法ばかり使っていては剣の技術が疎かになるので、単体である時はなるべく魔法は使わずに剣で倒すことにする。


しかし、ここは洞窟のダンジョンなので、大きく動いて剣を振るうことが出来ない為、どう倒すのが最適かを見極めて戦ってゆく。




大体のダンジョンが、下に行くほど魔物は強くなっていく。


ここでもマッピングしながら、魔物を倒していく。


素材になりそうな物はそこで解体をし、回収して行く。

もちろん、魔石も忘れずに。


地下2階のマッピングもある程度出来た頃、地下3階に降りる階段を見つけた。




今日はここまでにして、また明日ダンジョンに潜りに来るとしよう。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=849298090&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ