表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/74

epis16 : Blue Forever [Blue]


《ラナの“私”視点》


 しばらく、レオは、じっと何かを考えていた。


 それは、何を言うか悩んでいるというよりも、口にしようとしている言葉を吐露(とろ)してしまうべきかそうでないか、そのことで悩んでいるように見えた。


 その表情に、私の殻の中の、なにかが揺れ動く。


「レオ」

「ん」


 だから私は(うなが)す。


 それを私にぶつけてほしいと。


 私を傷付けてもいいから、レオの気持ちを教えてと。


 この殻に叩き付けてほしいと。


「……僕はね」

「うん」


 そうしてレオは語る。この数ヶ月間、ずっと掴みきれなかった、その気持ちを。


「本当はね、少し前までの僕は、いつでもスラム街に戻ってもいいと思ってたんだ」

「……え?」


 無限のような一瞬、レオは私を見た。


 そうしてから、慌てたように今にも泣きそうなその瞳を、そらす。


 だから私は……ああやっぱり……と思った。


 レオは私を、(こわ)がらせることを(おそ)れている。


「僕はずっとラナが、僕を利用しようとしていることを知っていた。衣食住の保証と引き換えに僕はラナを守る。そういう契約関係だから、いつでも終わりにしていいと思っていた」

「……うん」


 そう、私はレオを縛る気なんて無かった。


 レオが(うち)のお金を奪って逃げたとしても、私はそれを追わないでおこうと決めていた。だってそれも賭けの一部だったわけで、悪いのは勝手に巻き込んだ私だったのだから。


「でもさ、ラナ、僕を守ったでしょ?」

「あ……」

「叔父さんに組み敷かれた、みっともない僕を見て、ラナは色んな危険を顧みずに、僕を助けてくれたよね? あの人はそれを間違いと言ったけど、僕はそうは思わない」


『君は今ここで僕にあの魔法を見せるべきじゃなかった』


「でも、叔父さんにレオを殺す気なんて」


 叔父さんは正しい。あれは叔父さんが、私のことを想って言ってくれた言葉だ。


 立派な大人の男性である叔父さんが言った、正しいことだ。


「それは、あの人の言葉を借りていうなら、あの人の目線でしかわからないことだよね? 僕はね、あの時本当に嬉しかったんだ。あんな風にやり込められたのは、初めてのことだったからね。僕はこう見えて、スラム街では無敵の存在だったんだよ。喧嘩を売ってくる連中は殺して、擦り寄ろうとしてくるヤツはみんな遠ざけて……そうしてるうちに誰も近寄ってこなくなったけど、大の大人を含めてみんな僕を怖がっていた。その僕が、あの時は何もできなかった」


 だけどそんなこと、レオには関係ない。


「……うん」


 レオは人を殺してる。目の前でも見た。


 私はそれを見て何を思った?


「だから僕はね、生まれて初めて、助けられたんだ」


 ──美しい。


「どうしてかわからないけど僕にはそれが、嬉しかったんだ。すごく嬉しかったんだ」

「うん……」


 美しい、だ。


 それは醜いあたしの狂った感覚だけど、それが私のリアルだ。


「ね、レオ」

「ん……わっ」


 レオの頭を両手でそっと(いだ)き、無理矢理、私の方へ向かせる。

 驚いたようなレオのその顔が、可愛い。


 怖くない。


 ──怖くない。


「私がレオを助けたのは私が考えなしだったから。レオが傷付けられるかもって思ったら身体が動いていただけ。それでもいいの?」

「関係ないよ。僕の気持ちが、心が決めたことだから」


 私は今、ここにいるレオを、(いと)しいと思っている。


 どうしてかわからないけど私にはそれが、嬉しかった。すごく嬉しかった。


「僕はね、逃げると耐える……その意味で“わざと負ける”は沢山経験してきたけど、それと、勝つつもりでやって負けることは、全然別物なんだなって思ったよ。正直驚いたし、混乱もしていた。それは多分怖い、心細いってことなんだと思う」


 私はずっとなにひとつ、勝つつもりで勝負をしたことなんて無かった。


 母親を、父親を諦めてから、私はずっとなにもかもを諦めていた。


 ──未来さえ。


 自分は間違って生まれてきた人間だと思っていた。


 ──ああ、だからか。


 だから、正しいことでは、私は救われないのだ。


「ラナの魔法で動けなくなったのも本当にビックリしたけど、それは怖くなかったよ。ラナからはそういう気配がしなかったからね。むしろあの時は、ラナの方が……何にかはわからないけど……なにかに恐怖していたよね?」

「……それは」


 いつの間にか、レオの視線が、私の視界いっぱいに広がっていた。


 違う、私の視界が、レオの瞳へと収束している。


 まだ、私を怖がらせないようにと心配しているレオの視線を、お願いだからそらさないでと求めているのは……私の方だ。


 不安そうなそれを、だけどまっすぐな、綺麗な瞳だと思った。


 胸がジンと熱くなってくる。


「いいんだ。だから僕はやっとラナを、ほんの少しだけ理解した気になったんだ。この人は大人じゃない。子供でもないけど大人でもない。そのラナが僕を助けてくれた。だから僕もラナを助けなくちゃいけない……世界は、大人達の世界は、いつだってそんな、大人でも子供でもない、中途半端な僕達のことを嫌っているから」


 嫌われ者同士で、助け合うしかないんだよ。


 シャープな顔立ちで、だけど妙に優しく、レオはラナ(わたし)にそう言い笑った。


「あ……」


 その笑顔に、私の中で何かが、ピキリと音を立てて割れる。


 殻が罅割(ひびわ)れ、ボロボロとその残骸が落ちていく。


 ずっと。


 その中にはきっと真っ黒な、気持ちの悪いナニカが眠っているのだと思っていた。


 だけど殻が割れて(ようや)く見えたその顔は、なんだか……そんなバケモノじみたナニカなどではなくて……ふてくされたような顔で「なによ?」とすねる……つまりは私とあまり変わらない、ただの十代の女の子であるように思えて。


 当然か。それは()()()なんだから。


「僕はラナに救われた。心細いところをラナに救われた。嬉しかったんだ、本当に。色々考えるラナが考えなしに僕を救ってくれた。それはラナの叔父さんに言わせれば莫迦(バカ)なことかもしれないけど、なら僕は莫迦(バカ)なことでしか救われない莫迦野郎(バカヤロウ)だったってことさ」

「それじゃ私とレオ、莫迦野郎共(バカヤロウドモ)ってことになっちゃうじゃない」

「嫌?」


 ──ううん。全然。


「僕はラナに救われた。だから僕もラナを救いたい。僕達は大人じゃない。善人じゃない。頭も良くないかもしれない。でも僕はラナが悪でもいい。極悪人でもいい。頭が悪いからとんでもない方向へ向かってしまうかもしれない。でも、僕はラナが人を殺せというなら殺す。守れというなら守る。それが法で罰せられることでも、構うもんか。ラナに恩が返せるのであればそんなもの、やっぱりどうでもいいとしか思えないからね」


 レオは悪でいいと言った。


 正義(正しいこと)よりもラナを取ると言った。


 それはやはり凄く、酷く、「弱い」選択なのだろう。


 誰も説得できない、何の納得も得られない「子供のわがまま」。




 だけどそれが私達のリアルだ。




 それはレオを、一人前の大人にしようとしたあたしを、あたしの傲慢(ごうまん)を、失敗を、嘲笑(あざわら)うかのようでもあった。


 その嘲笑(ちょうしょう)が、今はとても心地良い。




 あたし達は子供だった。


 それがどうしようもない現実だから。


 本当は、そこから始めなくちゃいけなかったんだ。






「レオ」

「うん」




 そうして私の心は決まる。




「スラム街には、戻らないで。私の側にいて」

「うん。ラナがそれを望むなら」




 わがままとイタズラ心で世界に対峙する、子供の心で遊ぼう。




「世界と全面戦争、始めるよ? 世界対、私とレオふたりきりの戦いになるよ。付いてきてくれる?」

「付いてくるのはラナだ。世界は元々、僕を嫌っているからね」

「ぷ」




 そうだったそうだった。




 物理法則すら裏切っているかのような剣の使い手。




 そうだった、そうだったね。




 あたしと同じだ。




「あはっ。私、レオの剣に頼るよ? 人殺しの剣に頼るよ? 法律で裁けない人を無法に殺してと言うよ?」

「ラナだって無茶苦茶な力を持っていたじゃないか。僕はずっとラナに頼りっきりだ。ラナが僕に誕生日をくれたんだ。僕がするのは、そのお返しでしかないんだよ」


 吹き出しそうになってる私に釣られたのか、普段は鋭いばかりのレオの顔に、柔らかいものが混じってくる。


 そうしてみると、レオは本当に可愛らしく思えて。


 それが余計に、私の心をくすぐってくる。






 そこにいるのは少年だった。






 そしてあたしは少女だった。






 少年と(ボーイ)少女は出会った(ミーツガール)








 ──さあ、この世界を壊そう。





















<System log>






 ──エピスデブリ[II] 「世界にたったひとりの孤独」 の不揮発性が解除されました──






 ──エピスデブリ[III] 「世界への復讐心」 の特性が変化──


 ──エピスデブリ[III] 「どうにもならない世界」 との 結合における剛性 が 弱体化しました──


 ──「弱き復讐者は、更に弱きモノを攻撃する」──


 ──「最も弱き復讐者は、最も弱き自分自身を攻撃する」──


 ──これら 人心の呪縛 より 解放されました──


 ──「世界への復讐心」の 矛先 が 自分 から 自分を搾取しようとする者 へと変更されました──






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ