表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/18

置物

 妥協するのが一番良い時だってある、そういう言葉が自然に出てきた時点で、自分は何かに取り憑かれているのではと後ろを向いた。

 いや、まだ取り憑かれているならまだ良い。まだ自分の意思ではないと建前と区別できるからだ。

 自分がこう考えてしまうのは誰か他人が、第三者がやっていることなんだ、と目を背けることができるからだ。


 人は宗教にしても、心理にしても何かに例えたり分離させて考えるのが好きだ。

 人を罪に陥れようとする悪魔がいると考えたり、自分の中にいくつも考えが違う自分が存在すると考えたりする。

 そういう「自分」でないと我が保てない人が沢山いるのは事実だ。

 そうなるのは人それぞれ要因が違うし、相談にでもかけられない限りどうにかしようとも思わない。

 だがしかしなぜだろう。

 何でこんなに悲しいのだろう。

 なぜそれを自分が体現した時に、笑いと悲しみが同時に襲ってくるのだろう。


 自分はその時、初めてと言っていい教師に対しての抵抗をした。内容は伏せておくが、最終的に教師の暴論にまくしたてられてボロ負けした。

 教師の言っている単語一つ一つが自分の頭を揺さぶった。

 耐えきれなくなったのだ。

 けどそこで感情に身を任せてはいけないと思い、自分は言える限りの言葉をさも知っているかのような素振りで話した。

 大人ぶって話して、勝手に動揺しては早口になって、結局口数少なくなったところを揚げ足取られて自滅した。そうして自分は泣いた。

 初めて家族以外の人前で泣いた。

 泣きながら笑った、笑いながら泣いた。

 そんな時、笑っている自分と泣いている自分が別々に存在するなんて考え方はしなかった。心の底から自分の滑稽さに笑っていたし、教師に負けた悔しさと自分の口論のスキルの無さがあらわになったのが恥ずかしくなって泣いた。


 あの時自分は教師に対してももちろんだが、自分とも向き合っていたんだと思う。

 自分の色んな面を知ることができた一瞬だった。あの場面は、ある人にとっては意味を成さないが自分にとっては良い経験だ。


 ただ、今その時に同じような状況になったとして、その時と同じように自分と相手と向き合って行動できるかはどうかははっきりと答えることができない。

 自分の退化の大きさに、非常に苦しんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ