表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/18

かじかんでいる、体。

 今、机の上では小さな戦争が起きている。鉛筆国と消しゴム国の戦争である。


 鉛筆国では、個体数の増加による一人あたりの土地の縮小が問題になっている。

 そこで鉛筆国は自らより体が小さく個体数の少ない消しゴム国を攻め込むことを決めた。

 これが小さな戦争の始まりである。

 お互いに干渉を避けてきた両国にとって、鉛筆軍が攻めてきたことは歴史上非常に稀な出来事であり、後に両国の国民全員に語り継がれる話になったという。


 訳が分からず、受け身に回った消しゴム国は、鉛筆軍の武器である黒鉛と粘土の猛攻をまともに食らってしまった。

 消しゴム国の人々は、体の一部分を黒く染め分離させることで命の長らえさせた。

 特に激戦区(机の手前らへん)では、鉛筆軍の攻撃の跡と、消しゴム国の散らばった肉片(消しかす)がはっきり残っていたという。


 このまま引き下がるわけにはいかないと消しゴム国の参謀は策を巡らせるが、消しゴム国には鉛筆国のような武力の行使は難しかった。

 というのも消しゴム国には正面から戦えるような戦力を持っていなかったのである。長年、鉛筆国の干渉を避けてきたので軍という概念が風化してしまったのである。


 そこで消しゴム国はある案を思いつく。それは……。


 やめた。

 きっとこの世を見守る神様が本当にいるなら、世の中の戦争を見る感覚はこれに近いのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ