表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/18

それでもあいつは徒歩で来た

 いつも遊ぶメンバーの中に、一人、どこに行くにしても徒歩で来る奴がいる。

 元々、彼がそんなにアウトドアな性格ではないことは俺らも知っていた。

 だけど、本人にとってそれはあまり関係ないらしい。


 本人曰く、何か一つの発見をしても、自転車やバスでは見る時間は少なくなる。

 もう一度戻った時にはすでにその風景は消えているかもしれない。

 それを逃さないために徒歩で来ているのだと。

 それを裏付ける証拠と言えるのか、学生時代の彼はずっと空や木を見つめていたらしい。

 雨の日でも、背筋が凍る寒さの日も、彼は一度も制服の防寒対策を施すことのなく、卒業したらしい。

 風の子とは彼のことを指すのかもしれない。


 一緒に遊ぶメンバーが増えても彼のスタンスは変わることはなかった。

 彼が発見に熱中し過ぎて、遅刻することもあった。

 天然なことも相まって、彼がどんな時でも笑顔で謝っているのが、余計に周りの反感を買っているのではないかと気になり始めた。

 ある日、例の彼はまた遅れ、いつものように遊んだ後、俺らはある飲み屋に入った。

 もう皆疲れた様子で半分気が抜けた感じで話していたんだけど、例の彼が急にシラフになって。

 今日はごめん、と言った。

 意外と真面目な顔して、雰囲気は一瞬お化けが通ったみたいになったけど、彼は言葉を続けて謝った。


 彼は彼で、遅れたことを申し訳なく思っていたようだ。

 それを面白がって笑った奴がいたおかげで、その場の雰囲気は良くなった。

 後で話を聞いてみると、能天気な彼でもよく感情が交錯するというか、皆の感情が溢れ出すオーラのように見える時が見えるらしい。

 オーラは色だったり、形だったり、オーラの細かな線の速さだったりその時によって違うんだと。

 そしてそれが起こるのは、大抵喋っている最中だったり、気持ちが高ぶっている最中で、見えるのは嫌悪や憎悪など負の感情、だから、ハイになっていたテンションがそれで一気に滑落すると言う。

 実はその現象が嫌になって、人と話したくない時期があったらしい。


 彼の話はにわかには信じがたいが、そんな経験していればそりゃ不思議な人間になるな、と、どこかで納得していた。


 帰る間際になって、彼はらしくもなく、ずっと遊んでくれてありがとう、お前がいなかったら今の俺は存在しないかもしれない。と恥ずかしいセリフを顔色一つ変えず言った。

 俺には到底言えないと思った。

 思わず笑ってしまった。

 これだから俺は、いつまでも彼を嫌いになれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ