18/18
段階的教典構造
真実ほど美しく尊いものは存在しない。だがその神秘は人の手に触れると途端に姿を変え、後世まで続く劇薬となってしまう。
真実を知ることが幸福なのか、
真実を知った結果、未来の人間は過去という名の呪いを背負わされているのではないのか、
どれほど人類が賢くなったって、どれほど豊かになったって、過去の人間の罪が、行いが消えないなら、
本当の自由なんてどこにあるんだろうか?
真実を知ろうとする行いは賢明で、虚構を唱えることが愚かなのか。
人を傷つける真実は、感動を与える虚構は、同じテーブルにある。
人間が真の意味で平等なら、これらに優劣は無い。