表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/31

第六話:独法師


より厳密な共通点と相違点を。

探るためには、互いに歩み寄らねばならないと、思っていた。

互いに心を開くのは大変なことだと、思っていた。

少なくとも、オレは。




「───今日の晩ごはん選手権します!

お肉とお魚どっちにしましょーうか!」


「はい!お肉がいいです!」


「うちも肉~!お魚()~!」


「大人組はー?どうー?」


「僕は料理できないので、お任せする以上は何でも構いません」


「俺は魚食いたいですけど、そこのデブとキッズが煩いんで、譲ってやります」


「魚も人気ですね。

テットさんも、やっぱり魚派ですか?」


「俺はこう見えて、肉食だよ。ステーキも、ハンバーグも大好き」


「それはすごい。ステーキなんてお食事で出るんですね」


「出ることもある、くらいかな。

クリスマスとか、特別な日に、二切れくらい」


「施設だとそうなっちゃうんですね……」




なんか、実際はオレの思ったほどじゃなさそう、というか。

みんな、いつの間にそんな、仲良くなったんだ。




「よーし、では本日のメインを発表します!」


「わくわく!」


「多数決の結果、ハンバーグに決まりましたぁー!」


「やったぁー!」


「我が生涯に一片の悔い無し」


「終わらすなここで人生を」


「あっ、でも、ホノカちゃん、シチュー食べたいって言ってなかった?こないだの鍋も」


「言いましたぁー!でもハンバーグのこと考えたらハンバーグの口になったからモーマンタイでぇーす!」


「次か、その次くらいにシチューにしましょうか」


「そうね。また手伝ってくれる?」


「もちろんです」


「俺ら外の様子見に行ってきます」


「はーい、お願いしまーす」




まだ三日目だぞ。

時間で言えば一日半で、みんなが集まってからは半日も経ってないんだぞ。

なんで、たった半日弱の間に、長年の付き合いみたいな、和気藹々みたいな。




「ここではね、働かざる者食うべからずの掟があってね」


「食材切ったり炒めたりを手伝うってことですか?」


「それもだけど、もっと重要な仕事があるんだ」


「どんな?」


「君達ももう分かってると思うけど、この世界ではライフラインが使えない」


「ライフラインってなに?」


「電気、水道、ガスのことさ。

これらが使えないとなると、お料理も普通にはできない。

代わりのものが必要になってくる」


「ペットボトルのミネラルウォーターとか?」


「そゆこと!

他に食器とか、ガスコンロとかも調達しなきゃならないんだ!」


「なるほど!」


「今回は特別に、その調達任務を、君達にやってもらおうと考えている!」


「なるほど……?」


「広恵さん、あれ」


「悪知恵ついたね~、トメくん」




どんな裏技を使ったんだ。

オレがちょっと目を離した隙に、みんなは何をして何が起きたんだ。

オレは、オレと未来ちゃんは、何も出来なくて、何も起こらなくて。




「───料理できる人はすごいですね。手順を確認しなくても、次から次に体が動いて……」


「長年やってればね~。

感心なのはミクちゃんよ。お鍋の時も思ったけど、ご両親からそうとう仕込まれた感じ?」


「仕込まれた、かどうかは分からないですけど。

自炊程度なら、えっと、小学生くらいから……?」


「えっ、小学校から料理してんの!?ミクちゃんパイセンすげー!」


「いやいや、みんなはまだ中学生で、わたしは高校生だから……」


「その理屈で言うと、僕は三ツ星シェフでなきゃおかしいですね」


「あ、え!?いや、あ、そういうつもりでは……」


「ていうかアシベさん、体大丈夫なの?普通に参加してるけど」


「ご心配なく。出先で仮眠とらせてもらったので」


「もしかして、帰り道はテルさんが運転を……?」


「聞きたいですか?」


「聞きたいような、怖いような……」




ああ、未来ちゃん、本当はそんな風に笑えるんだね。

オレといる時は愛想笑いだけだったから、てっきり。




「テットさーん」


「おや、もう出来たの?」


「メインはまだですけど、ヒロちゃんさんが付け合わせを作ってくれました」


「ポテトサラダです!味見に一口どうぞ!」


「いいのかい?じゃあ、失礼して……」


「どうですか?」


「おいしいよ。お店の味みたいだ」


「おおー!ヒロちゃんさんに報告しなきゃ!」


「じゃあ次、これ。

ほうれん草の───、なんだっけ?」


「なんとかの、なんとか和えみたいな」


「ははは。ごはんの前に、お腹いっぱいになっちゃうね」




哲人さん、なんだかんだ、構われて嬉しそう。

ずっと一人でいたんだし、他に誰かいるってだけでも、安心するよな。

みんな、哲人さんが喜ぶ言葉選ぶの、うまいなぁ。




「───トメくんも負けてないね~!さすが自炊男子!」


「前は野菜の下拵えしか出来なかったすからね。本領発揮ってやつですわ」


「すごいねー、今時の子は。

料理は女がするものって時代は終わったんだねぇ」


「いやいや、ヒロちゃんやミクちゃんには全然負けますよ」


「戻りましたー」


「お、噂をすれば」


「どのくらい進みました?」


「これから焼くとこ。

追加のお肉は私が片すから、トメくん焼き(・・)お願いできる?」


「ガッテンでい」


「ヒロちゃんさーん!

テットさんお店の味するってぇー!」


「あら嬉しい!」




すげえ盛り上がってる。

広恵さんなんか、すっかりトメを頼りにしてるじゃん。

ミニマム三馬鹿も、めちゃくちゃトメに懐いてて。


そうだよな。

トメ優しいし、面白いもんな。

老若男女問わず愛されキャラだし、半日もあれば好きになるよな。




「───まだ回ってないとことなると……」


「高速の近くとかは、誰も掠ってないんじゃない?」


「高速かぁ。あのへん人が集まるとこってほぼないし、行っても無駄足な気すんなぁ」


「いつも、あんな風に人探ししてるんですか?」


「いや、本格的には初めてだよ。俺らにとっちゃ、君が最初のひとり」


「………。」


「どうしたの?」


「ああ……。心配しなくても、あのことは皆に言わないから」


「あ、いや……。別に、隠したいってわけじゃ……」


「分かってるよ。わざわざ言う必要ないってだけ」


「そうだよ、気にすることじゃない。

とにかく、君が無事で良かったよ」


「……はい。ありがとうございます」




芦辺さんとテルも、すっかり意気投合って感じだ。

共通の趣味なんかなくても、頭いい同士は馬が合うもんなんだな。

博士くんなんて、テルの後ろばっか付いて歩いて、弟みたいだ。


テルはもっと、じっくり付き合って良さが分かるタイプだと、オレは思ってたけど。

オレが特別ニブいだけで、普通の人は普通に、すぐ気付けるのかもしれない。




「───あ、そういえば」


「どったの?」


「外、照明イジってなかったなって」


「ホイホイのこと?もう設置してあるよ?」


「そうなんだけど、スイッチ入れるのは後回しにしてたじゃない?暗くなってからでいいねって」


「そーだった。

おれ、ちょっくら行って───」


「来なくていい」


「わ!いつの間に。

アシベさんと難しい話してたんじゃなかった?」


「だいたい済んだ。

照明の方も、さっき様子見に行ったついでに点けといた」


「アラありがと~!

頼んでなかったのに、よく気付いたね!」


「目に入ったんで。

ついでに音源の方も変えときました」


「もう一日終わるのに?」


「なんの曲にしたん?」


「デ○モン」


「初代?」


「初代」


「いいね」




テルも、トメも。

自分に出来ることを考えて、自分に相応しい居場所を見付けて。

もう、なくてはならない存在に、なってる。


なんの役にも立ててないのは、居場所がどこか彷徨ってばかりいるのは、オレだけ。

いなくても、誰も困らない存在は、オレだけだ。




「───みなさーん、そろそろ食べる時間ですよー。集まってくださーい」


「やったぁー!」


「待ってました」


「テットさん、立てますか?」


「大丈夫だよ、ありがとう」


「なんか、大家族みたいですね」


「そうだね。厨房に全員入るといいけど」




差がついた、じゃない。

元からあったんだ、差とか違いとか。

二人と比べてオレは、何も持ってなくて、何も捨てられるものがなくて。

特別に嫌われない代わりに、特別に好かれる人間でもないってこと。




「───みんな揃ったねー?」


「よーし、じゃあ……」


「………。」


「………。」


「じゃあ、なんだよ?」


「いや……。

カンパーイってやろうかと思ったけど、乾杯してる場合じゃないよなって」


「それはそう」


「うーん、状況的にはそうかもだけど……。

せっかく、テットさんとハカセくんも迎えられたんだし、二人の歓迎会も改めてってことで、いいんじゃない?」


「そっか!じゃあ、今日はとりあえず───」


「カンパーイ」




こんな空しい気持ちになるんなら、三人のままの方が良かった。




「(こういうとこなんだって、なんべん言わせんだ、クソ野郎)」




オレに出来ることも、オレの居場所も。

見付かる気がしないのは、現実と同じだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ