掴み取れ! 勝利をこの手に! その7
昼。俺は太刀根と猫汰に挟まれながら、体育館裏で弁当を食べていた。弁当箱の蓋を外せば、そこには大好物の玉子サンドがびっしりと詰め込まれている。
朝早くから作っていたもんな。ありがと、母さん。しっかり「いただきます」と手を合わせてから、俺はひとつ目を手に取った。
「はぁーあ、もうすぐ騎馬戦かぁ……。どーすっかなぁ」
盛大なため息をつきながら、それでもしっかりと俺の弁当に手を伸ばしてくる太刀根。もちろんその手は叩き落としてやった。
「たかが騎馬戦だろ? なんとかなるって」
軽く言ってのけた俺に、太刀根が「何言ってんだよ!」と肩を掴む勢いで顔を近づけてくる。やめろ、飯が食えん。
「御竿くん。去年の騎馬戦、覚えてるかい?」
「ん? んー、覚えてない、かな……?」
適当に言って誤魔化すが、もちろん俺は去年の騎馬戦なんぞ知るわけがない。
「騎馬戦。それは大将を討ち取って、自陣へ連れ帰る戦い。ところで御竿くん。歴史上、戦に敗れた大将がどうなるか知ってるかい?」
「え、えと、打ち首とか、拷問、とか……?」
なんだろう。俺の知ってる騎馬戦とは微妙に、いやだいぶ違う気がしてきたぞ。
「この騎馬戦、去年までは三年生だけの種目だったんだ。僕たちはそれを観戦していたんだけど、それはそれは酷いものだったよ」
「巧巳、それ以上言うんじゃねぇよ。先輩のあんな姿、思い出すだけで……くっ」
思い出すのも辛いのか、太刀根はそこまで言って口を押さえた。何をされたのか、はたまた何をされるのか気にならないわけではないが、聞きたくない気持ちものほうが勝った。
「うん、とりあえずはわかった。それで? 大将って誰だ? やっぱ三年生?」
「もちろんキミだよ、護くん!」
「ぎゃああああぁぁああ!?」
後ろの扉がスパーンと開かれ、輝かしい顔つきの会長が立っていた。補足しておくが、この扉、相当重い。こんな簡単に開くものではないと断言だけはしておこう。
「なんで会長がここに!?」
「決まっているだろう。護くん、キミがいるからだ」
「会長は俺にGPSでもつけてるんすか!?」
驚いた反動で俺の膝から弁当箱が落ちる。
「あ」
がしゃん。
虚しく石階段に散乱していく玉子サンド。
「俺の弁当!」
無事なのは手に持っていた最初の一個だけだ。会長のせいだと言わんばかりに睨めば、会長は「安心したまえ」と指を鳴らした。
すぐにSPがやって来て、重箱を俺に渡してくる。お詫びの弁当のつもりだろう。だけど俺はこんなのが食べたいんじゃない。折角、母さんが早起きして作ってくれたのに……。
「会長、本当にあんた、なんなんすか……」
「安心したまえと言っただろう。キミの母上が作った弁当は、オレが頂こう」
「は?」
会長は、颯爽と石階段に落ちた玉子サンドを全て拾い上げると、それをなんの躊躇いもなく自分の口に入れたのだ。
「ちょ、ちょっと会長……」
「ふむ……、流石は護くんの母上だ。どんな高級料理店よりも、いや、比べるのもおこがましいほどに、愛が詰まっている」
会長が口を動かすたび、じゃりじゃりと砂を噛む音がする。けれど会長は気にすることなく、
「それで、だ。護くん。今年の我がチームの大将はキミにさせてもらったよ」
と登場した時と似たようなセリフを言ってきた。
「はぁ? 会長が大将でいいだろうが!」
「そんなつまらんことはしない主義でな。それとも太刀根攻、貴様は護くんを守りきれる自信がないのか? オレはあるぞ。護くんを勝利に導く軍師だからな」
ヒートアップしていく二人。悲しいかな、俺の意思はもはや反映されない仕様らしい。
猫汰が「食べるかい?」と、自分の弁当箱を差し出してきた。黄色い卵焼きがなんとも美味しそうで、俺は「食う」とひとつだけ頂いた。
「会長」
「どうした、護くん」
太刀根の相手を投げ出し、会長が前髪を払う仕草をする。
「食べたからって、俺会長のこと、許したわけじゃないですから」
「ふっ。本当にキミは面白いな。このオレに、許さないとまで言うなんて、ね」
そのヤバそうな笑みを見て走った悪寒は、恐怖からなのか。それとも別の何かなのか。いや、どちらにしろ考えたくはないな。




