表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

102/190

そこはそれとない都会の出来事 その9

 それは、修学旅行四日目に起こった。


「アニキィ、アニキィ! これが太刀根グループのお坊ちゃんですかぃ!?」


 目をギョロつかせたハゲの男が、そう言って俺の髪を鷲掴みにする。反射で「いって!」と返してから、すぐに俺は太刀根ではないことを説明しようと「あのな!」と口を開く。しかし悲しいかな、その反論はハゲ男によって塞がれてしまった。


「んー! んんんー!」


 出ない声を振り絞るが、全く効果などない。俺は半ば諦めて、今の状態を整理しようと大人しく辺りを見回してみる。

 それはどこかの廃墟内だった。本来二階があるはずの天井は半分以上が崩れ、壁にはスプレーでよくわからないラクガキが書かれている。

 その柱に俺は縛り付けられていて、文字通り、全く身動きが出来ない状態だ。


「おがじいなぁ。太刀根のお坊ちゃんは、赤髪だっで聞いたげど」


 ハゲに“アニキ”と呼ばれていた男が、柱に括りつけられている俺を、上から下までじっくりと、ねぶるように見つめる。視線だけだというのに鳥肌が立った。気持ちのいいものではない。


「おかしいっすね。染めたんすかね」

「んんー!」


 そんなわけあるか、人違いだ。

 まぁそもそもとして、今現在、ここには俺しかいないので、では誰が太刀根(本物)かといえば説明のしようもないのだが。こういう輩は、何を言っても俺が嘘をついていると受け取るだろうし。


「おがじいなぁ」

「……」


 二人で頭を抱える様はなんとも間抜けだ。ちょうどいい、こうなった経緯を少し語るとするか。




 二日目、蒼葉城址とそれからキツネを見に行って、三日目は一日中遊園地にいた。特に語ることもないので、その辺は適当に想像してくれ。

 そして四日目、今日だ。動物園か水族館かで選択できたため、俺たちは移設したばかりだという水族館に行くことにしたのだ。


「御竿さん、見てください! アジですよ、アジ!」


 海の生き物の水槽前で、観手が嬉しそうに両手を広げてくるくる回る。


「いや、アジって……。もう少し違うもんではしゃげよ。ペンギンとか」

「だってペンギン食べれませんし」

「食えるか食えないかで判断すんな」


 こいつは一応女神だよな。なんつう欲にまみれた……いや俺をここに転生させた時点で煩悩まみれだったか。


「アジもいいけどイワシもいいよな! 俺、どっかの特産品の、なんか、ぬか漬けみたいなやつ好きだぜ!」

「太刀根さん意外と渋いんですね〜」

「親父が酒のツマミで取り寄せててさ。よくそれをつまんでたなぁ」


 観手と太刀根が楽しそうに話している。あの魚はこうしたほうが旨いだの、この魚はこういう味がするだの、正直聞いてて気に食わない。

 第一、観手は俺が誰かとくっつくのが目当てではなかったのか。くそ、なんでこんな時に限って猫汰はトイレに行っちまってるんだよ。


「おい観手」


 名前を呼んでみるが、二人が気づく様子はない。


「観手」


 水槽を眺める二人の顔が、ガラスに反射している。なんだ。俺と話す時より、あいついい顔で笑ってんじゃん。


「……」


 自分でも情けないと思う。情けないし、こんな勝手なことはいけないとわかっていたのに。

 俺は二人を見ていられず、その場を静かに離れたんだ。




 で、怪しい奴らに捕まってこの有様ってわけ。自業自得の結果に、内心で苦笑い。


「アニキィ、やっぱりこいつ違うんじゃないすか?」


 ハゲがギョロ目をグルングルン回し、更に頭も捻りながら進言する。人間じゃないその動きに、背中を冷たいものが流れた。いや会長たちも似たものだし、意外と人間かもしれない。


「ぞうだなぁ、あ、そうだ。お坊ちゃんは確が、屹立のガキに弄くられたって聞いたで。確かめてみりゃいいんでねが?」

「ん!?」


 確か、める? 何を?


「流石アニキィ。じゃ、楽しませてもらおうかなぁ」

「んんんー!?」


 二人の下衆い目に、真っ青な顔をした俺が映っていた――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ