表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

2008年

2008年、私は高校3年生だった。

当時、空想科学祭向けに考えていた作品は、私の代表作である「惑星探求(Nコード:N8011E)」のスピンオフ作品だった。

「相棒は猫(Nコード:N1352F)」が、そのスピンオフとなる。ここにでてくるアックという種族は、家のそばに住み着いていた猫をモデルにしている。

当時は、何もかもが新鮮で、忙しくて、スピンオフという手を取ることにした。

だが、それだけでは何か足りないような気がしていたのも事実だ。そこで、別の作品として企画に提出したのは、「ファーストアース(Nコード:N9760E)」と「ファーストアース脱出報告書(Nコード:N2042F)」だった。

この2作品は、5世紀ほど時が隔てているが、同一の世界観で書いてある。ファーストアースに出てくるインフィニティなるコンピューターの発想が、後々のTeroにつながることとなる。この時には、そこまで考えてはいなかったが、地球を護るという目的では共通している。


元々、ファーストアースとファースト脱出報告書は、翌年のストーリーとして考えていた。

だが、当時は空想科学祭が来年度するかどうかが分からなかったため、だったらやっているうちに出そうということを決めて、出したのだ。

ちなみにではあるが、これらの作品は、我らが太古の星シリーズへの布石ともいえる作品であった。当時はそんなこと、考えていなかったが、書きだしているうちに、そのようになったともいえる。


とにかく最初は、ただ単に、SFが書きたいという衝動から書いていたような気がする。

それが、私が書こうとしたきっかけでもあろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ