ドラえもんは教育漫画じゃない〜『子供向け=教育にいいもの』という思考は間違いでは〜
これ、著作権、ひっかかりませんよね〜???(;´д`)
少々お口が悪いですが、無視してください(^^;;
好きなものについて語ると、つい。
どうも、ドラえもん大好き西川です!
突然ですが、皆さん、ドラえもんはお好きですか?
え、『ドラえもん』って何か?
そんな、そんな。知らないはずないじゃないですか、ドラえもんですよ!
あの青くて丸い狸型……いえ、猫型ロボットのドラえもんです!
ちなみに、私は冒頭で述べた通り、ドラえもんが大好きです♡
ドラえもんは、もちろん好きだし、パーマンも好きだし、オバQも好きです。はい、皆さんお察しの通り、私は、藤子・F・不二雄先生が好きなんです。
F先生の書く物語だったら、なんでも大好きです♡
無類のドラえもん好きでありF先生好きの私ですが、最近の風潮で物申したいことがひとつ。
それは、ずばり、タイトル通り『ドラえもんは教育漫画じゃない』ということです。
今やアニメとしても名を轟かせているドラえもん。全国のちびっ子たちが、みな通る道と言っても過言ではありません。
そんなちびっ子たちを中心に莫大な人気を誇る『ドラえもん』ですが、ドラちゃんが地面から三ミリ浮いていることはご存知ですか?
すでに有名なお話かと思われますが、ドラえもんって実は地面から三ミリ浮いているんですよね〜。さすが、二十二世紀生まれの猫型ロボット〜!!
たまに、ドラちゃんはどうやって浮いてんだろうなぁ、と考えます。たぶん、反重力装置とかだろうなぁ…。
確か、タケコプターにも反重力装置が働いてたはずです。いや。これは、パーマンのマントの話だっけ??
まあまあ、それはいいとして、ドラちゃんが、三ミリ浮いてる設定は、実のところ、原作からじゃないんですよ。後付けなんですよね〜。
というのも、この三ミリ設定、アニメで有名になった頃に、とあるクレームが入ったことでドラちゃんに後付けされたんですよね。
そのクレームというのが…
『土足で家に上がるのは汚い』
というもの。
まあ、確かにそのクレームには一理あります。
ドラちゃんは素足だし、土足で家に上がってると言っても、過言ではないです。
でも、その前に前提として、ドラえもんって人間じゃないですよね。ロボットだしそこら辺は気にせんでええのでは?と思いました。
う〜ん。
あのですね、少し物申させてください。
ドラえもんとかで、
『のび太くんに頼られたらすぐ道具を出すドラえもんはダメ』
とか
『スカートめくりは下品』
とか
『お風呂覗くな』
とか、そういうクレーム言うのは、少しおかしいんじゃないですか?と私は思うのですよね〜…。
一体、あなたたちはドラえもんに何を求めてるのかと、聞きたくなります。
静香ちゃんのお風呂シーンを撤去しろとか、暴言はだめだとか、なんだとか正直訳がわかりません。
どうせ、クレームつけてんのは、子育てをしている親御さんで、子供の教育に悪いとかそういうのだとは思いますが。
そういうの、全て、私はおかしいと思います。
子供の教育に悪い?
そんな馬鹿な。
ドラえもんのこと、あなたはなんだと思ってるんですかぁ?と聞きたくなります。
ドラえもんは、教育漫画じゃないんですよね〜、大前提として。
少年漫画でありギャグ漫画です。
少年漫画を教育漫画と履き違えるな。
最近のドラえもんに対する風潮のことで、私から物申したいのは、それなんですよ!
ドラえもんは、あくまでギャグ漫画であり少年漫画です。
あの作品は、子供の教育云々に重きを置いてる訳じゃない。だから、そこを突っ込むのは少々おかしいのでは、と。
原作では「ぶっ殺すぞ!」とか「のび太の奴も馬鹿だなぁ」とか「馬鹿なんじゃねえの?」とか普通に言ってますからねえ。
親御さんからのクレームで、アニメのドラえもんから毒気がどんどん抜けてって、最終的には道徳的な子供教育アニメへと変化していくのは、私からすれば見てて耐えられません。
「教育に悪い」
そんなことを言ってるあなたは、子供にもっと他の道徳的なアニメを見せてあげたらどうですか?とでも言いたいのです。
ドラえもんは決して教育アニメじゃない。
子供向けアニメがすべて、教育にいいわけじゃない。
ドラえもんに求めるべきものが、違いすぎるのでは、と最近のドラえもんへのクレームを見てて思いました。
うん。
要するに、私が言いたいことはひとつ。
ドラえもんって、教育漫画じゃないんですよね。
やはり、ギャグ漫画であり少年漫画であるドラえもんに教育云々を求めるのは、少々違うのではと思います。
あのね!!!
ていうかね!!!!
そもそも、ドラえもんっつーのはなぁ!!
静香ちゃんのお風呂シーンを覗くのが醍醐味なんだろうが!!!!!!!!((((
っていうことで、以上です!!!!!!!!!!笑笑
ドラえもん大好きですよ〜!