表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
246/1154

多数のブラックベアー

『グラアアアアアアア!!』


「く……。また叫んだ。今回はさっきよりも強い気がする」


「あれはブラックベアー特有の咆哮にゃ。きっと冒険者達が戦っているのにゃ」


「なるほど、急がないといけませんね。レクー、速度をもう少し上げれる?」


「分かりました。体勢を下げるので、身構えてください」


 レクーは首を下げてさらに前に突き出した体勢を取る。


 そのお陰で速度はどんどん加速して行った。


「ニャー! このバートンやっぱりすっごい速いのにゃ! 今まで乗ったバートンより凄いのにゃ」


「トラスさん、あんまり喋ると舌を噛みますよ」


「ニャーは大丈夫なのにゃ。そこら辺にいる新米冒険者とは経験が違うの……」


『ガジッ!』


「にゃーー!! 噛んだのにゃーー!!」


「だから言ったのに……」


 トラスさんは噛んでしまった舌を風にさらし、冷やしていた。


 その時……。


『ドゴンッ!!』


「!!」


「!!」


 大きな爆発音が聞こえてきた。


 私の視界の先には黒煙が立ち昇っている。


「キララ様、どうやら本格的に始まったみたいです」


――爆発音は冒険者さんが攻撃したの?


「そのようです。どうやら、ブラックベアーは巨大なブラックベアーだけではないようです」


――あの巨大なブラックベアー以外の個体がまだいるなんて、嘘でしょ……。ベスパ、ほんとなの? 


「はい。領主もキララ様と同じようにブラックベアーを複数体使役できるとすれば、何らおかしくありません」


――で、でもさぁ……、ビーとブラックベアーじゃ力の差がありすぎるじゃん。ちょっと理不尽すぎるんじゃないの。


「仕方ありませんよ。スキルなんですから」


――それを言ったらおしまいだよ……。


「キララちゃん。どうかしたのかにゃ?」


「トラスさん。どうやらブラックベアーはあの巨体だけではないようです」


「にゃるほど。でも、大丈夫にゃ。ニャー達のバルディアギルドの冒険者たちは結構強いのにゃ。普通のブラックベアーなんかに簡単に負けたりしないのにゃ」


「そうだといいんですけど……」


 私はブラックベアーによるトラウマを3つ持っている。


 この世界が地球じゃないと気づいて数日後の初対面。


 闘技場での狂気に満ちたブラックベアーに殺されかけた2回目。


 ドロドロで超巨大なブラックベアーのアンデッドに殺されかけた3回目。


 ブラックベアーに係わるとろくな目に合わない。


 きっと今回もそうだろう。


 でも、今回は他の回とは違う。


 私からブラックベアーのもとに向っているのだ。


 トラウマは今も健在。


 されど、やらなければならない。


――この街の人たちを守るためには人手が必要なんだ。それが例え子供の力だとしても。


 そう心に言い聞かせて、私は突き進む。


『グオオオオオオオ!!』


――で、でも……。やっぱり怖いよぉおおお!!


 私は心の中で叫ぶ。


 声に出して叫んでいれば、きっとブラックベアーの咆哮以上の大声を放っていただろう。


 レクーは領主邸に向って一目散に駆けた。


「キララ様、こっちです!」


 ベスパは大通りから外れ、細い路地に進路を変更した。


――レクー、ベスパを追って!


「はい!」


 ベスパの先行により、レクーは領主邸までの最短の道を駆け抜ける。


 レクーは体すれすれの細い路地など当たり前のように駆け抜け、何枚か木の壁をぶち破り、建物の屋上を走った。


 普通の道を走った方が近道の気もする。


 どう考えても人を乗せたバートンの走っていい場所じゃない。


 今おもったが、どう考えても猫が通る道だった。


「キララ様、もうすぐ領主邸が目の前に現れます!」


――分かった。


「トラスさん、もうすぐ領主邸に着きます。心の準備をお願いします!」


「分かってるにゃ。もう、血みどろの臭いがぷんぷんしてるのにゃ! ブラックベアーの血だといいんだけどにゃ……」


 トラスさんは髪の毛を逆立て、気を引き締める。


「キララさん、抜けます!」


 私達は最後に細い細い路地を抜け、大きな道に出た。


 目の前に現れたのは大きな屋敷と多数のブラックベアーたち。


 大きな屋敷は鉄格子のような策で囲われており、その周りをブラックベアーが守っていた。


 私が見渡したところ多分、指の数よりも多い。


 1頭に5人じゃ賄いきれず、冒険者達は1頭に3人ほどで戦っていた。


 奥に見える屋敷の上に巨大なブラックベアーが今か今かと鎮座している。


「な、何でこんなに……。さすがに多すぎなんじゃ……」


 私は言葉を失い、ブラックベアーと戦う冒険者達を見つめていた。


『グラアアアアア!!』


「くっ!」


 ブラックベアーの叫びをまじかで聞くと、私は耳を塞がずにはいられない。


 屋敷に座っているブラックベアーが天に向って咆哮を放つと、周りのブラックベアーたちも吠えた。


『グラアアアアアアア!』×ブラックベアー達


 冒険者さん達は周りのブラックベアーたちを抑えるので精一杯らしく、領主邸の中にすら入れていない。


「おっらああああああ!!」


『グラアアアアア!!』


「ドルトさん!」


 ドルトさんは一頭のブラックベアーに大斧を振りかざし、胴体に大きな裂き傷を入れた。


 ブラックベアーの胴体はスパッと割かれて大量の黒い血が吹き出し、傷口から腸が垂れだす。


「キララ嬢! 予想よりもブラックベアーたちの数が多すぎる! まだあの巨大なやつも残ってる。いつ動き出してもおかしくない。非戦闘員はいったん離れた方がいい!」


 ドルトさんは、1人でブラックベアー一体を賄っている。


 ドルトさんの目の前にいるブラックベアーはもちろん倒れることなく立っており、大柄のドルトさんが子供かと思うほどの大きさだった。


 どのブラックベアーも体調はきっと3メートルを超えている。


 重さも400キログラム以上あるだろう。


 そんな化け物と人が戦ってどうにかなるのかと思っていたが、意外にも押している。


「おらああ!!」


「割けろや!!」


「冒険者舐めるんじゃねえぞ!!」


 筋骨隆々な冒険者達が剣や斧、槍などをブラックベアーたちに浴びせていく。


 地面が黒い血に染まっていくが、倒れているブラックベアーは一頭もいない。


『グラアアアアアアア!!』


 ブラックベアー達は傷を受けても痛みを感じていないのか、退避する素振りすら全く見せず、冒険者達に襲い掛かる。


「ぐああっ!」


『ドガッッツ!』


 冒険者の1人がブラックベアーの突進を受け、弾き飛ばされる。


 冒険者はレンガの壁に衝突し、壁が崩壊して下敷きになってしまった。


――ベスパ! あの人を救出して!


「了解です!」


 ベスパを含めた数匹のビーがレンガに埋もれた冒険者さんを持ち上げてリーズさんの病院がある方向に飛んで行く。


「くそ。こっちは1人でも減ると痛いってのに……。こいつら、1頭も倒れないとかどうなってるんだ。魔石を壊してないとは言え、攻撃の手が緩んでもいいはずだろ……。ん? おいおいおい、嘘だろ」


 ドルトさんと対面していたブラックベアーは既に大量の切り傷で四肢が切り取られていた。


 それにも拘わらず、ブラックベアーの体は動いている。


 見るからに傷が再生し、四肢が生えそろってきていた。


「ブラックベアーが撃たれ強いのは常識だが、無くなった腕が再生するのは非常識だろ!!」


『グラアアアアアアア!!』


「くっ!」


 四肢を再生したブラックベアーはドルトさんに襲い掛かる。


 真っ黒な巨体が、ドルトさんの真正面から突進した。


「舐めるなよ、おらああ!!」


『グシャッツ!』


 ドルトさんの持っている大斧がブラックベアーの頭蓋骨を地面に叩きつけながら粉砕し、地面に罅を入れる。


「頭を潰せば……さすがに……」


「ドルト! 油断するにゃ! そいつら、頭ぶっ潰しても動くのにゃ!」


『グ……グラアアアアアアア!!』


「嘘だろ!!」


 ブラックベアーは一瞬の硬直を見せたが、頭部を再生させた。


 そのままドルトさんの大斧を、上半身を持ち上げる反動で真上に弾き飛ばす。


 胸の開いたドルトさんは防御する対抗策がなく、目の前に突進する構えを取ったブラックベアーの的になった。


「ドルト! 体勢を立て直すのにゃ!」

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


続きが気になると思っていただけましたら、ブックマークや評価をぜひお願いします。


評価はこのページの下側にある【☆☆☆☆☆】をタップすればできます。


毎日更新できるように頑張っていきます。


これからもどうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ