表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/15

「人生がイージーになる、暗記力が10倍になる裏技!(ガチ)2」



「人生がイージーになる、暗記力が10倍になる裏技!(ガチ)2」




セン「今日の結論! 暗記するときは、その、手に持っているペンを捨てろ!」


トウシ「また随分と乱暴な結論やな」


セン「ハッキリ言うが、暗記するときに『書く』という行為を取り入れているやつは、一部の例外を除いて、全員、成績が悪い!」


トウシ「わー、極論」


セン「狂気的な根性の持ち主で、腱鞘炎になるのも覚悟の上で、実際に、両手が腱鞘炎になっている……というぐらいのやつなら、『正しい方法で暗記しているヤツ』と渡し合うことも不可能じゃない。しかし、そんな無駄な根性を積まなくても、正しい方法を使えば、およそ『10分の1』の時間で同じ効果を得られる!」


シューリ「わー、『10分の1』で済むなんて、お得でちゅねぇ。そんな最高の『勉強教材』が今なら、たった350万円!」


「ぼろうとするんじゃねぇ! 金をとる気はねぇよ。まあ、この『暗記に関するチート術』は、数百万……いや、数億円に匹敵する情報だと思うがな。なんせ、リアルに『人生の難易度を変更できる情報』だからな」


 などとうそぶいてから、


「暗記するときに、『書く』という行為は絶対にやめた方がいい。前回同様、ギルガメッシュ叙事詩を例にするが――『ギルガメッシュ叙事詩 世界最古の文学』――これを実際に書こうと思ったら何秒かかるか……トウシ、ちょっとはかってくれ」


「ちょっとまて。ストップウォッチを用意する。あった、あった……はい……よーい、すたーと」


 セン、筆記中……


 ……

 ……

 ……


「――はい、OK。何秒?」


「23秒87」


「この通り、クッソ時間がかかる。だが、口に出すだけなら……トウシ、言うから、測って」


「……スタート」


「ギルガメッシュ叙事詩、世界最古の文学……何秒?」


「1秒66」


「この通り、10倍の差がある。ハッキリ言うが、書くのと、口にするのは、記憶に残る率は『ほぼ同じ』だ。もちろん『一回の定着率』だけで見れば、書く方が、間違いなく効率は上。だが、しかし、コストパフォーマンスを考えると、明らかに書く方が下だ」


「コスパを言い出したら、そりゃ、当然、口に出す方が上やわな」


「これは、あくまでも、俺の体感だが……『3回口にする』のと『1回書く』のは、ほぼ同じ……いや、3回口にする方が、定着率としては上だな」


「ま、実際のところ、暗記は回数が全てやから、定着率なら、回数を重ねた方が圧倒的に上やな」


「仮に、その『三回口にする』というのが、『一回言って15分置く、一回言って15分を置く、一回言って15分置く』という流れを経ての3回だった場合、定着率で言うと、30倍効率的と言っても過言ではない」


「30倍て……また、えらい盛ったな」


「この辺の倍率は、あくまでも体感でしかない……しかし、俺は、この暗記法を、ずーっとやってきた。一回や二回の体験談を語っているんじゃない。毎日、毎日、毎日、毎日、頭がおかしくなるくらい、必死になって、何年も、何年も、この暗記法を使い続けてきた。その上で、言っている。その『体感』をナメるなよ」


 と、そこでシューリが、あくびをかみ殺しながら、


「別に誰も、センのことをナメてまちぇんけど?」


「いや、お前は俺のことを、確実にナメているだろ」


「ど……どうして、わかったんでちゅか? 今まで、あれだけ丁寧に隠してきたのに……っ」


「あれで、隠せていると思っていたのか……そっちの方に驚きだ」


 深いタメ息をはさんでから、




「とにかく! 時間をかけずに、回数を重ねること! 暗記する上では、それが最も重要! やり方は、見て、口にだして、聞け! 書くのは論外! 時間がかかりすぎる!」




「ところで、最初から思っとったんやけど、これ、最初から最後まで、ずっと暗記の方法ばっかり言うていく感じ? もっと、『理解力を上げる勉強の方法』とかも言うていった方がええんちゃう?」


「またアホがアホなことを……」


「ワシの方が成績上やけどな」


「うっさぁああい!」


 センは、バチギレしてから、


「いいか! 『勉強』に対して誤解をしている連中、全員、耳をかっぽじれ! 勉強とは暗記だ! 少なくとも、『受験』が終わるまでは暗記だ! 数学だって、公式の暗記だ! まあ数学に関しては、公式暗記だけじゃなく『習得(技術を使えるようにすること)』が必要になってくるが、それ以外は全て暗記だ! 暗記をすれば、基礎が固まる! 基礎が固まってから教科書を読めば、『理解』に届くようになる! 暗記した内容が頭の中で繋がって、断片情報のシナプス同士が複雑に結合し、一つの線になった時! その時こそが『本当の理解』の瞬間! 『理解』だけを求めようとしても、たいていは『理解できた気』になっただけで、数日後には『何を理解したのか』を忘れている! しかし、死ぬほど暗記を繰り返してつくった基礎の器は! 決して、消えてなくならない!」




 今回の総括!!

 『受験が終わるまで、勉強とは詰め込み(数学だけ別)』!

 『とにかくペンをすてろ。時間の無駄だ』!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「センエースwiki」というサイトが公開されました。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) 小説家になろうSNSシェアツール 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] 場所みたいに文字で表しにくいものはどうすればいいですか? 忙しかったら返信しなくて大丈夫です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ