表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/29

その7 下訳作成に慣れてきたら

今回のテーマは下訳作成に慣れてきたら始めて欲しい事です。


前回ご案内した方法で下訳の作成を続けていくと、同じような表現の英文が繰り返し使われる事に気が付くようになります。


そうすると自然に「わざわざ毎回原文を自動翻訳にかけなくても、既存の英文の単語を少し入れ替えるだけで、下訳が完成するのではないか」という発想が出てきます。


実はこれが次の段階への第一歩となります。


つまり初めから英語で書き始め、自動翻訳は英文が正しいかどうかの確認のみに使用する段階です。


自動翻訳の助けをなるべく借りずに下訳を作ろうとした時に、あなたの英語力は向上するしかありません。


そういうわけで、単語の入れ替えによる下訳の作成は積極的に行って下さい。


ただし念のため、英語⇒日本語への自動翻訳による意味の確認だけはお忘れなく。


また英語⇒日本語へ自動翻訳する場合、英文の最後に付くピリオド "."、クエスチョンマーク "?"

エクスクラメーションマーク "!" を忘れずに付けて下さい。

これらを付けないだけで、日本語訳が変化する場合があります。


次回は完成訳を作成するための仕上げ作業についてご案内します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ