表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/36

第14話 まだ悪魔が捕まっていない

 翌日、お茶に誘われたシャルルは、ベルティーユの部屋を訪れた。北向きの部屋とはいえ、直射日光が入らないだけでそこまで暗くもない。シャルルと二歳しか違わないのに、家具は黒檀(こくたん)の落ち着いた色で統一されている。


(十一歳にしては、渋いなぁ)


 窓際に置かれたテーブルセットへ案内されると、たくさんのお菓子が用意されていた。


「あなたの好きなものがわからないから、いろいろ作らせてみたわ」

「わぁ! 美味しそう」

「遠慮なく食べてね。私は甘いものが好きじゃないの」

「そう、なのですか」


 シャルルのためだけに用意してくれたのかと思うと、ありがたくも申し訳ない。その気持ちに応えるためにも食べなければ。イチジクのタルトを皿にのせ、フォークでせっせと口に運ぶ。カスタードクリームにも負けない甘さとみずみずしさに口もとが綻んだ。

 美味しそうに次々とお菓子を頬張るシャルルを見て、ベルティーユも口もとを緩める。


「あなたのこと、ヴィクトルから聞いていたけど、全然違うのね」

「――え?」

「その……あまり印象がよくなかったみたいで……」

「あっ」


 お茶を濁されて思い出す。いままでシャルルが取ってきた態度のせいで、ヴィクトルは悪感情を抱いたのだろう。それを聞かされたベルティーユの態度が冷たくても仕方がない。いままでは“破滅の樹”を維持するために、わざと悪態をついていたのだから。


「それに……侍女たちの噂話も耳にして、【悪魔】だと思い込んでいたの」

「むぐっ⁉」


 タルトのクッキー生地が喉に詰まった。まさかとは思うが、“悪魔の武器”を振りまわすところを見た者がいるのだろうか。


(だ……大丈夫よ、ね?)


 侍女の噂話ほど質の悪いものはない。尾ひれをつけて楽しんでいる節がある。あくまで噂がふくらんだだけだろう。

 ベルティーユは立ち上がり、シャルルの隣に来て背中をさすった。


「大丈夫? お茶も飲んでね」

「は、はいっ」


 よい香りのするお茶だった。飲み干してホッと息を吐く。

 ずっと背中をさするベルティーユを見上げれば、優しく細められた瞳とかち合った。


「ふふ。やっぱり妹はいいわね。こうして一緒にお茶も飲めるし……、ヴィクトルとは話もあまり合わないから」

「ああ……」


 言われてやり直し前を思い出す。小さいころは後ろから追いかけてくるかわいい弟だったが、五歳くらいから徐々に生意気になっていった。


「これからも、お茶に付き合ってくれる?」

「よろこんで!」

「ありがとう。シャーリィって呼んでもいい?」


 シャルルは頷き、ベルティーユのことは『ベル姉様』と呼ぶようになった。

 それからは夢のような毎日だった。家族そろって食事をし、ベルティーユとは最初から姉妹だったかのように過ごした。


 ヴィクトルとは最初の印象が悪かったため、まだ打ち解けていない。

 両親もベルティーユも、シャルルのことを『シャーリィ』と呼んでくれるが、ヴィクトルからは『おまえ』か『シャルル』のどちらかだ。



 ***


 女官長ニネットが用意したマナー講師により、シャルルの言葉遣いは淑女に近付いたものの、王子の気安い話し方――つまり楽――を知ったシャルルの口調は、ときどき砕けてしまう。侍女のピピが気にしないので直らないままだ。



 厳しい冬を乗り越え、雲間から差す暖かな陽差しが残り雪を溶かしていく。そんなある日のこと。ベルティーユと一緒にヴィクトルをお茶に誘った。大人しく席に着いたものの、ヴィクトルからは『話しかけるな』と言わんばかりの空気が漂う。


 ベルティーユが長女らしく先陣を切った。


「ねぇ、私たちってお互いに、噂だけで相手を見ていたじゃない? それは、ちゃんと顔を突き合せないからだと思うの」

「俺のは噂じゃない。本人から『わざと邪魔をした』って聞いた」


 ヴィクトルの言葉にベルティーユが苦笑を浮かべる。いままで取ってきた態度のせいなので、シャルルも言い返せない。


「でもほら! シャーリィだって仕方なく母親に従ってたのよね?」

「うん……ごめんね、ヴィクトル。思ってもないことを言ったの」

「…………そうか」


 目は合わせてくれないけれど、少しだけ部屋の空気が和らいだ。この機を逃したら仲よくなれない気がする。怒りはぜんぶ吐き出してほしい。


「あの……怒ってる、よね?」

「……そうでもない」

「じゃあ、なんでピリピリしてるのよ?」


 ベルティーユが鋭く突っ込むと、ヴィクトルは逡巡したのち、重い口をひらいた。


「【悪魔】のギフト持ちが、まだ捕まってない」

「「あっ……」」

「姉上のギフトだって、知らないうちに盗まれた可能性があるだろう? いまこの時にも、誰かのギフトが奪われているかもしれない」


 そんなことを考えていたのかとシャルルは感心した。次代の王に相応しい。きっとよい国王になるだろう。

 そしてふと思い出す。【天使】の能力は書き換えだけでなく、付与もできたはずだと。


「ベル姉様。【天使】にお願いして、ギフトを付与してもらうのはどうですか?」


 奇しくもカルメ司教が王城の礼拝堂に配属された。つまりセラフィンといつでも会えるということだ。


 マルガレータを送り込んだのは教会の手の者だと、【自白】で証言を得ている。教会は知らぬ存ぜぬを通しているが、教会の威信を回復するために、カルメ司教が名乗りをあげたらしい。


「え? そう……ね。でも、【天使】の能力はまだ開花していないらしいわ」

「あ~……そうでした。カルメ司教が慈善活動を禁じているみたいで……」

「おかしな話よね。【天使】を神聖視しすぎだと思うわ」

「同感です。セラフィンがくわを振り上げる姿なんて、ほっこりすること間違いないのに」


 セラフィンは細いから、きっとひっくり返ってしまうだろう。想像して笑ってしまう。炊き出しをする姿も見てみたい。どんな仕事でも一生懸命に向き合う姿が目に浮かぶ。

 そこへヴィクトルが不思議そうな顔を向けた。


「シャルル、【天使】と面識があるのか?」

「ええ、セラフィンとは友達だもの」

「とも…………、本当かぁ?」


 ヴィクトルにうろんな目を向けられて逡巡する。

(友達で合ってるよね?)

 考えれば考えるほど、そらした胸が段々と前屈みになっていく。


「う……、セラフィンはどう思ってるか知らないけど、わたしにとっては唯一の友達なの!」


 目を丸くしたヴィクトルの口もとが、ゆっくりと弧を描いていく。

 やっと身内に向ける表情になったというのに、出てくる言葉は辛辣だった。


「おまえ、ひとりしか友達いないのか! 次のパーティーでは友達作れよ?」

「そっ、そう言うヴィクトルは、友達いるの⁉」

「俺は……いるよ? エルネストにマティアスだろ? それから……」

「それぜんぶ、側近候補じゃない!」

「なんだと⁉」

「ハァ、ふたりとも。仲が良すぎてけてしまうわ」


 ベルティーユは大袈裟にため息をついたあと、吹き出すように笑いはじめた。その笑顔につられてシャルルも笑い、ヴィクトルも頭をかきながら口もとを緩ませた。


(わたし、とうとうやり遂げたんだわ)


 家族がそろったありがたみを心から感謝した。もう“破滅の樹”のご機嫌を伺う必要もない。肝に銘じておくべきは『善行を積まない』ということだけ。おかげで欲望の実は(しぼ)み、見た目も貧相な樹になった。


 感謝の気持ちが一番効くようで、萎んだ実がひとつ、またひとつと実を落としていく。一度上げたギフトレベルが落ちることはないが、使える能力の低下は否めないだろう。それでいいと思っている。【天使】にギフトを書き換えてもらうのもアリかもしれない。


 幸せに浮かれていたシャルルは、まったくもって失念していたのだ。

 前回のシャルルが十歳で死んだということを。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ