表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/148

5話 ジャンタール

 門の先は霧に覆われていた。

 突き出した剣の先すらぼやけるほどの深い霧。


「エ~ン、エンエン」


 子供の泣き声が聞こえた。

 それは近くもあり、遠くもあるような不思議な声。

 声のしたほうへと歩いてみる。しかし、進めど進めど人影はない。


 不意に背後で声がした。

「クスクス」と笑う少女の声。振り返るも、誰もいない。


 なんとも嫌な感覚だ。

 ずっと誰かに見られているような気がする。


 方位磁石を確認してみる。

 針はグルグルと回転しており役に立ちそうにない。

 自分の感覚を信じ、真っすぐ進む。


 どれ程歩いただろうか、とつじょ霧は晴れ、左右にそびえる大きな壁に気づいた。

 後ろに目を向ける。左右どうよう高くそびえる壁があった。今まで歩いて来た道などない。


 壁に触れてみる。

 やけにツルリとした感触だった。石ではない。おそらく金属だろうが、継ぎ目すら見当たらなかった。

 どうやってこのような壁を作ったのだろうか?


 壁をよじ登っての脱出はムリか。

 とっかかりなどなく、高さも私の背の十倍はありそうだ。


 荷物の中から、オレンジを取る。

 それを空に向かって放り投げた。


 ぐんぐん空へのぼっていくオレンジ。壁を越えるような軌道を描く。

 だが、壁を超えるかと思われた瞬間、オレンジは透明な何かに当たり跳ね返った。


 なるほど。

 はしごやロープを使えばあるいはと思ったが、それもムリか。

 

 まあ焦らずともよい。アシューテを見つけるのが先だ。

 ムーンクリスタルを持ち帰ったバラルドがいる。アシューテも、なんらかの方法で手紙を流した。

 アシューテを見つければ、なにかしら分かるだろう。

 

 意識を切り替え、歩きだす。

 踏みしめる地面は、巨大な石畳を組み合わせて作られており、継ぎ目からは雑草がまばらに伸びていた。

 手入れする者などいないのであろう。さびれた印象をうける。

 やがて前方、通路のすみに何かが見えた。――人か?

 近づくにつれハッキリしてくる。それは擦り切れた衣装を身にまとう骸骨であった。

 しかし、頭部はない。体のみである。

 大きさや服装からして子供、それも少女のようだが……。


 ふいに足元に何かが転がってきた。見ればそれは人の頭蓋骨。

 大きさからいって、子供であろう。


 警戒しつつ拾い上げる。

 そして、前方の(むくろ)まで近づき、そっと置いた。

 この頭蓋骨は、おそらくこの少女のもの。

 もはや必要ないだろうが、ないよりあった方がよいだろう。


「ありがとう」


 ふと、耳元で声が聞こえた。

 だが、振り返っても誰もおらず、ただ吹き抜ける風が地面の砂をまきあげていた。


 私は立ち上がり、彼女を一瞥(いちべつ)すると、その場を離れようとする。

 が、そのとき、わずかな違和感を覚えた。

 ……何だ? 何かがおかしい。さきほどと何かが違う。

 ――そうだ頭蓋骨だ、骸のかたわらに置いたはずの頭蓋骨がなくなっている。

 そして首なしだったはずの骸の頭には、いつの間にか頭蓋骨が収まっていた。

 誰かが乗せた? しかし、ここにはわたし以外誰も……。


 そのとき、カタカタと音を立てて骸が動き出した。

 両手を広げて、私につかみかかってくる。


 なるほど。ジャンタールでは死者すら動きだすのか。

 私は素早く剣を抜くと、骸の両足を切り飛ばした。

 足を失い崩れ落ちる骸。


 ズズ、ズズ、ズズ。


 足を失った骸は、両手で這ってなおも近づいて来る。

 ちゃんと死んどけ。

 今度は頭部めがけて剣を突き下ろす。頭蓋骨は粉々に砕け散った。


「おのれ、もう少しで……口惜しや」


 また耳元で声がした。だがその声を最後にして、声が聞こえることも骸が動き出すことも二度となかった。


 コロリ。

 割れた頭蓋骨の中から、青く光る宝石が出て来た。

 価値があるのか分からないが、手間賃としてもらっていくことにした。



 しばらく歩いていくと十字路に出た。相変わらず生きた人の姿はない。

 シャナ達はどちらへ行ったであろうか? 地面を注意深く観察してみる。

 足跡があった。それも複数。

 だが、シャナ達のものではなさそうだ。

 あまりに数が多いのだ。

 この都市の住人のものだろうか? 死者の行列でないことを祈るばかりだ。

 多少の不安はあれど、とりあえず足跡の続く右へと向かうことにした。


 通路を歩く私には気がかりなことがあった。時間だ。ここに入ってからずいぶんと経つ。

 だが、空を見上げると、いまだ星が見える。

 門をくぐったのは夜明け前。すでに夜が明けてもおかしくない。だが、いっこうに夜が明ける気配がない。

 さらには目に映る景色も奇妙だ。ここから通路の曲がり角が見えている。

 見えすぎているのだ。

 この明るさで、あの距離が見えるのは不自然だ。


 普通の壁ではない。

 星の光を反射しているのか、それとも壁そのものが光を放っているのか、通路はぼんやりと輝き、不気味なほど遠くをうつしている。


 まあ、奇妙であるが、助かることに変わりない。ひとまず解明はあとにし、探索を優先させることとした。

 


 しばらく進むとまた十字路に出た。右を向いても左を向いても、代り映えしない景色が続く。

 ここは本当に街の中なのだろうか? まるで迷宮に迷い込んでしまったのかのようだ。

 地図を作るべきなのかも知れない。今はとりあえず迷わぬよう、再び右の道を選択した。


 やがて道は左へ曲がって、ふたまたに分れていた。

 右と左。だが右へと続く道の先に、何かがある。

 塔だ。おそらく街の外から見えていた、高い塔であろう。

 私は塔目指して歩いていった。


 高くそびえる塔を見上げる。

 外壁は光を反射しないまさに漆黒で、周囲の壁よりさらに上へと伸びている。

 不思議な光景だ。青白く光る壁と違い漆黒の塔は、空間にポッカリと穴があいているようにみえる。

 入り口を探し、一回りする。しかし、それらしい物は見当たらなかった。

 明かりもなければ突起もない。

 どうすればこの中へと入れるのだろうか?

 仕方がない。塔については後ほど考えるとしよう。

 先ほどの分かれ道まで戻って左へ曲がる道を歩き始めた。


 壁に沿って進んでいくと、壁に奇妙な突起を見つけた。

 腰よりほんの少し高い位置にあり、細い棒の先端に握り拳ほどの球がつく。


 ドアノブ?

 材質は分からないが、まさにドアノブと呼ぶものがついており、またそれを証明するかのように、壁には長方形の継ぎ目があった。

 

『PUB』


 長方形の継ぎ目には、目の高さのあたり、金属の板が張りついている。

 その板に描かれた模様が『PUB』だ。

 何だろう、これは文字だろうか? 見た事がない。

 アシューテの使う記号に似ているような気がするが……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺人鬼がパンデミックの謎にせまる物語です 殺人鬼アダムと狂人都市
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ