表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/152

卒業発表会―夜―

ディー視点

『ねぇ、友達でしょ?付き合ってよ。』

『ウチら友達だよね?協力してよ。』

『友達だと思ってたのに、最低。』

わたしが知ってる『トモダチ』とは、都合の良い関係と言う意味で。

孤独を紛らわす為につるみ、足並みを揃える為に同調し、少しでも違えば弾かれる。

それらは、誰でも良かった。わたしでも、わたしじゃなくても。


・・・・・・・・・・


「お兄様に聞かれたの。私と貴女の関係。分からなかった。よく考えても分からなかったの。でも、もう会えないかもって思った時、悲しかった。会えても口を聞けない関係は嫌だって思った。だって、私、貴女と居る時怖かったけど、楽しかった。嫌われる事を恐れず何でも言い合えるってすっごく…楽しかった。」


耳の近くでレディーナの声がする。


「…レディーナにはマリアがいるじゃない。」


わたしはそれに反抗する。何故か心がいじけてる。


「そうね。でも、マリアさんは貴族の、バレンティンの私を見てる。マリアさんだけじゃない。皆そう。それは当たり前の事だけど、苦しかった。貴女と話すようになって、それに気付いた。間違えない様にって、嫌われない様にっていつも思ってる自分を。私をただの『レディーナ』として見て話してくれるのは、貴女だけだった。ツバサさんだけなの。」


レディーナの締め付けが強くなって、少し苦しい。苦しい、はずなのに。


「…本当に、レディーナって、馬鹿ね。」


本当に、そう思う。そう思うのに…嬉しくて悔しい。


(あぁ、…。)

あぁ、でも、そうだ。わたしはずっとコレが欲しかったんだ。

わたしを、わたしだけの存在を、必要として欲しかった。


(あぁ、…。)

あぁ、分かった。分かりたくないけど、分かった。

ここ最近、ずっと悲しいと感じてた、あれらは全て、『悲しい』じゃなくて『寂しい』だった。

わたしが好きだから、好きなのに必要とされなくて『寂しかった』んだ。


「今すぐじゃなくて良いの、友達になってくれる?」

背中に回されていたレディーナの腕が解けて、肩を支えられる。

温もりを感じられる程近かった距離が離されて、何だか、『寂しい。』


「ねぇ、ずっと付けてたって言ってたよね?」

わたしの問いに、こちらを窺っていた目をキョトンとした目に変えてレディーナが頷く。

「いつから?ってか、どこに居たの?」

「えっと、…受付近くの…」

「まさか…、あの厚着した変な人?変装してたの?」

照れながらエヘヘとレディーナが笑う。


「それより、お友達になってくれる?」

「ダメよ。」

「そんな。ツバサさん…」

「まずは、その“さん”付け止めなさい。」

「えっと、…ツバサ、さん。」

「次言ったら、絶交ね。」

「っ!?ツバサ!!」

「なに?レディーナ。」

「ふふ。これで友達ね。」

「いいえ、友達じゃないわ!ライバルよ!」

「そんなっ!!」


(あぁ、…。)

あぁ、心が温かく満たされる。

レディーナが笑うと嬉しくて、楽しくて、顔が緩む。

反応が楽しくて、つい、いじめちゃう。


(あぁ、…。)

あぁ、やっと分かった。

(本当だわ、アルバート。わたし、羨ましくて、憧れてた。)

レディーナとアルバートの関係に。

自然と当たり前に隣に居られる関係に。前世から(ずっと)憧れてた。


「私、ツバサが友達になってくれるまで諦めないから。」

「うわ、ウザッ」

「ひどいっ!」


もう、一人ぼっちじゃない。

わたしの居場所は、ここ。

違う、わたしが、ここに、居たい。


「そう言えば…レディーナもわたしもここにいて、卒業発表会はどうなったの?」

「あぁ、それなら大丈夫よ。」


ふふふ、と笑ったレディーナの顔はゲーム画面でも見た事の無い程の、初めて見る悪い笑顔だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ