表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

第3話 探検


 訓練シミュレーションそのものが実時間で12時間を超えることは通常あり得ないが、この手のシミュレーターを使った訓練は時間加速されている。残念ながら、今回の訓練での時間加速が何倍なのかは教官からは知らされていない。


 一般バイオノイドの場合だと最大設定値は200倍まであり得るが、私は地球人にほんじんとバイオノイドの混血のため時間加速の最大設定値は100倍が限度だと言われている。それでも12時間の100倍だと主観的時間は50日に及ぶ。因みに航宙軍の攻撃機パイロットと陸戦隊員は300倍。陸戦隊員のうち特殊作戦仕様として作成されたバイオノイドだと400倍の設定が可能だそうだ。


 シミュレーターの最大時間加速設定値について私は同期のバイオノイドたちに大きく後れを取っているが、幸い身体能力自体は一般バイオノイド並みにある。結果として、リアルでは他のバイオノイドに対してハンディキャップは一切ない。母に言わせると、私にはハンディキャップどころか特殊な才能が有るらしいが、その内容については教えてもらっていない。自分で実感できないような才能はあってもなくてもあまり意味はないので、母が私を励ますために言った言葉と今では理解している。



 それはともかく、シミュレーションに集中しよう。


 訓練シミュレーション上とは言え、主観的には現実なので、渇きもすれば空腹も感じる。従って水分も食料も摂取する必要がある。


 バックパックに入れた携帯食料は1週間分。脱出ポッドにはまだ4か月分近く携帯食料があることになっている(・・・・・)が、この訓練がいつまで続くか分からない以上まともな(・・・・)食料を用意するに越したことはない。


 実際のところ、水と二酸化炭素と窒素があれば、無味無臭ではあるがカロリー源としてのレーションの作成は化学合成器を使えば可能だし、その他のミネラル補給用の薬剤なども脱出ポッドに十分備えられているのでそこまで切羽詰まっているわけではない。


 余談にはなるが、私の父が地球にほんからアギラカナにやってくるまでのバイオノイドの食事は先ほどのレーションにミネラルを加えた物だけだったそうだ。それを考えると、バイオノイドの食生活は豊かになったと考えていいのだろう。かく言う私も母親の手料理で育っているため、正直ベースではあのレーションを口にしたいとは思えない。


 そういう訳で、バックパックを背負い小型小銃を肩にかけて砂地の上に降り立った私は、まずは周辺の調査をしながら食料を調達することにした。



 まずは目の前のジャングルに入って、可食植物でも探してみよう。


 スキャナーで周囲を確認したところ、熱源はないようだ。


 ベルトに取り付けたホルダーからナイフを取り出し、砂地から草木の生い茂るジャングルに一歩を踏み出す。若干草木の葉の上に砂が乗っかっているようだが、おそらく火山灰かなにかだろう。大量ではないし、足元の表土も火山灰のようには見えないので火山活動はそこまで活発ではないのかもしれない。いや、少なくとも今までは活発ではなかったと言えるが、火山について研究などしたことはないので、目の前の火山が将来的にどうなるのかは不明だ。



 私の手にしたナイフは陸戦隊員が敵艦への切り込み時に振るうパイレーションソードとは違い何物でも切り裂くことができるとは言えないが、植物などは抵抗を感じることもなく簡単に切断できる。そういった意味で私の着ている戦闘服も簡単に切断できるので扱いには細心の注意が必要だ。シミュレーションとはいえ、指が無くなればそれ相応に痛みを感じるし、処置を誤れば、状況終了となる可能性もある。



 右手に持ったナイフの刃先を注意しつつ周囲の草木を薙ぎ払って進んでいく。


 そんな感じで10メートルほどジャングルの中を進んでいったところ、緑の肉厚の葉を放射状に伸ばした腰丈くらいの草が生えていた。その草の先端に丸くて赤い実がなっている。実の大きさは30センチくらいあるので結構の大きさだ。


 さっそく円筒形をした携帯アナライザーをバックパックから取り出し簡易分析を行う。


 すぐに結果がアナライザーの側面のディスプレーに表示された。


 食べても大丈夫なようだ。しかもかなり糖度が高いようだ。クエン酸やアスコルビン酸もそれなりに含まれているようなので地球にほんで言うところの果物と言っていいのだろう。


 これも余談だが、アギラカナでは地球にほんから各種の種苗を輸入しており、地球にほん源産の果物も栽培され豊富に出回っている。


 詳しいことは知らないが、そういった諸々は私の父のおかげだと教官たちが言っていた。子どものころは、父のことを、何か書き物をするか母と一緒に出歩いているだけの人と思っていたのだが、実はアギラカナの艦長だったということを知った時には心底驚いた。そして、よくうちに遊びに来ていたおばさんたちも実はアギラカナの各部門の司令官だったことにも驚いた。


 それはさておき、さっそく目の前の赤い実を茎からナイフで取り外し、バックパックの中に入れた。持った感じはそれなりに硬かったので、バックパックの中で少々固いものに触れても傷むことはなさそうだ。しかし、この大きさの食べ物を一人で食べるとなると二、三日かかるもしれない。果物は刃物を入れるとたいてい傷みが早くなるのでそこは心配だ。


 さらに道を切り開きながらジャングルの奥に進んでいくと、さっきの植物と同じものが何本も生えていた。実が小さくて緑のものから、大きくなってはいるが、まだ熟してなさそうなものまでいろいろだ。この赤い実だけを食べていればいずれ飽きてくるのだろうが、それでもレーションよりはマシだろう。




[あとがき]

土日更新全8話のつもりでしたが、最終第8話まででき上ったので、本日より最終話まで毎日投稿します。

現在投稿中

『キーン・アービス -帝国の藩屏-』https://ncode.syosetu.com/n1501hd/ よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ