表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/47

4.ドラゴン相談に応じる

読んでいただきありがとうございます。

今回は短いのですが、区切りがいいところがここしかないので。

 「ゲルダの姿でその口調は、違和感があり過ぎて気持ちが悪いな」

 「申し訳ございません」

 「まずそなたの事を簡単に説明する。

 ゲルダが行ったのは、己の命を媒介として、大きな願いを代行させる魔法だ。願いは大抵破滅的なものが多い。誰かの病気を治す、とか、水害で悩む川の流れを変えろ、という建設的なものはそぐわない。

 何故なら、代行者は近くに居る、もっとその願いを遂行しやすい死霊が選ばれるからだ」

 それは間接的に、私も死んだ人間ですよ宣言じゃないのか?

 「……生霊の可能性は?」

 僅かな望みを告げると、フィーちゃんは首を横に振った。

 「仮に生きている人間の魂を強引に引きよせたとしたら、身体の方が死んでしまう。

 故にどちらにしろ召喚される魂は死霊だ。

 そして、召喚した魂から名前を奪い、契約を成立させることによってこの魔法は発動する」

 「解除方法は!私が奇跡の生霊だった場合、早く帰らないと体が死んじゃう」

 「契約時の願いを叶えることで、名前は返され魔法は完了する。召喚された魂は解放され、次の世へ旅立つことが出来る」

 生霊への期待については触れず、フィーちゃんは淡々と解説する。

 それはつまり、心安らかに成仏してしまうという事ではないですか!

 「早く願いを叶えないと!」

 「では、ひとっ走り王都まで赴き、住民を虐殺するか。ゲルダの願ったこの世の終わりがどの程度のものか、試してみようではないか」

 「却下です」

 当然最初の虐殺案に戻る。

 むしろ、これが下敷きにある知識だからこそ、フィーちゃんは虐殺を提示してきたのだろう。

 「そうだな。余も、違うと思う」

 「へ?」

 やる気満々だったフィーちゃんは、あっさり私の言葉にうなずいた。

 「願いの代行に最もふさわしい死霊として、ゲルダはそなたを選んだ。わざわざ世界の境界すら超えて、だ」

 高倍率オーディションに受かったような話だが、残念ながら喜びはない。

 「そなたが腕利きの連続殺人犯であったり、無辜の民を大量に虐殺したという実績のある軍人であれば、ゲルダの願いは言葉通りだが。

 どう見ても、そなたが五万人ほど殺し尽くせるとも思えん」

 ええ。一人だって無理ですよ。

 刺身は好きですけど、お魚捌くときに目が合うと躊躇するぐらいには、小心者ですよ。

 分かってくれてうれしい。

 それにしても、五万。五万人で王都かぁ。

 日本の首都東京は一千万人都市。比べられない。まぁ、日本は江戸時代でも百万人都市だったようだけど。少なくとも、江戸時代が始まるよりも古い文明レベルと考えるべき?魔法という不思議因子がある世界だから、私が育った世界と同じルートを辿って文明が進んでいるとは考え難い?

 ふんわり中世ヨーロッパ風だと思っているけれど、実際どれぐらいのものなのかなぁ。

 いったん元の世界に戻してくれると、詳しく比べられて色々参考になるんだが、もちろん今は私の頭の中にある情報が全てだ。つまり、ふんわりしか分からない。

「となると、ゲルダの正確な願いが分かるまで、そなたはゲルダに成り代わるしかあるまい?」

 私の思考が逸れている間に、フィーちゃんは結論を出していた。

「……」

すでに体に入り込んでいる身としては言いにくいのですが、とても困る。

おそらく私の正体は、日本女性、そして小市民。間違っても大貴族のお嬢様が務まるとは思えない。

「ひとまず王都を滅ぼすと、ゲルダの願いが言葉通りのものかどうか確認が取れるのだが」

私が黙り込んでいると、やってみる?、とお気楽に尋ねられる。

やめよう。ちょっとした火の元確認みたいなノリで人を殺すのは。人命大事よ。

「だめです。無理です」

「うむ」

「何かゲルダ嬢の願いが探れるようなものは?日記とか、ああ、恥ずかしい詩とか!」

ライオネル殿下に捧げる詩があるって、グレータさんが言っていたよ。

ミステリーでは、手記とか昔の新聞とかから、新たな事実が浮かび上がったりするはず。

「何もない。

探しても無駄であろうよ。

ゲルダは自ら命を捨てる様な、激しい性格ではない。突発的な『何か』が起きたのだろう」

フィーちゃんは人の期待を裏切るような事を平気で言うデリカシーのないドラゴンだ。

しかし、言われてみれば、私の胸にも心当たりがある。

あの身を引きちぎられるような悲しみ。

あれか。

「では、せっかく王都から脱出してきたけど、もう一回金髪イケメン王子とビームサーベル少女の所に行かないと」

私が召喚される前に、彼らがゲルダ嬢に何をしたのか、聞き出すしかない。

ヒントはそこしかないんじゃないか?

「……」

じろり、と綺麗な青い瞳が動く。

睨まれると怖いじゃないか。

「ゲルダを泣かせた者どもにもう一度会うと?」

「何やらかしたのか、知っているのはあの場にいた王子様方か、本人だけですよ。

それとも何ですか?本人を死霊召喚みたいに呼び出す方法でもあるんですか?」

ヤケクソにまくしたてると、フィーちゃんは重々しく頷く。

「あることはある」

「王子様との面会のコネが?」

「それはない」

「チッ使えない」

「そなたは本当に、余に対する敬意が足らぬ。

魂との会話だ。余は不得手だが、レティという古い友なら得意だな。

となると、やはり王都に戻らねばならんな」

ドラゴンの古い友、というあたりに、どんなオオトカゲが出てくるのか不安だが、縋れる藁は少ないのだ。千年物のドラゴンが出てきたらどうしよう。当事者でなければ、サイン欲しいぐらいには嬉しいけど。

「では、私の身体が死なない間に急ぎましょう」

「……それは」

もう死んでいるだろ、という目をするフィーちゃん。

いやいや、魂が抜けたところで心臓が動いているなら、優秀な日本の医療現場はしばらく持たせてくれるはず。

大丈夫!大丈夫だ。

ドラゴンの憐れみの視線が痛い。

脳死判定って、どんな基準で行われるんだっけ?と、必死で頭を働かせるが思い出せない。

法的にも生物的にも死人にされる前に、私は戻らなければならないのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ