表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/47

3.ドラゴン再登場

読んでいただいてありがとうございます。

 ベッドの上で唸っている私と、困ったように見守っているグレータさんの元に、慌ただしく知らせがやってきた。

 「グレータ様!」

 激しくノックが鳴り響く。

 ノックって、二回とか三回ではなく、返事があるまで鳴り響くものだったらしい。

 こんこんこんこんこんこん、とキツツキ並みの激しさだ。

 「何事ですか?」

 答えるグレータさんは、きびきびしている。デキる女っぽくて、カッコイイ。

 「お嬢様の寝室ですよ。静かに」

 「申し訳ございません。グレータ様。シーデーン男爵閣下が、急ぎお会いしたいと」

 「イデオンが?あの子、いつの間に王都から。……お嬢様は療養中です。お逢いにはなりません」

 「いえ、グレータ様に」

 不思議そうに、グレータさんが首を傾げる。

 心配そうに私を振り返ってから「お嬢様は大変お疲れです。わたくしが戻るまでお静かにお休みいただくように」と指示している。

 つまり私と他人がしゃべるのは禁止と言う訳だ。

 私が公爵令嬢ではない、という事を知っているのは、限られた人数なのだと思うべきだろう。

 「お嬢様。すぐにお嬢様のお好きな蜂蜜入りの紅茶を淹れてまいります。

 もう少しお待ちになって下さい」

 優しく言い聞かせ、けれど有無を言わせず私をベッドに押し込む。さっさと天蓋のカーテンを引いて、私の姿を隠してしまうあたり、用意周到だった。

 それにしても、手慣れているな、この人。

 主人と入れ替わった私が相手だからではなく、公爵令嬢にもこういう態度なのだろう。お姉さんというか、お母さんというか。

 公爵令嬢の乳兄弟イデオン・シーデーン男爵の姉だというから、小さなころからお世話係だったのだろうか。

 公爵令嬢に対する思い入れの深さから鑑みても、相当大事にしてきたのだ。

 こんなに大事に思ってくれている人がいるというのに、公爵令嬢は何をそんなに絶望したのだろう。

 押し込まれた布団の中から見上げると、そこは天蓋の内側だ。

 昼間なのに天蓋のカーテンはかなり光を遮る。

 薄闇の中で、ベッドの天蓋に描かれた絵画が浮かび上がる。ホント貴族。凄いわ。ただ寝るだけの場所に、美術館並の絵画を飾ってしまうんだから。

 長い金髪と長い黒髪の人物の二人が、光の槍を掲げて、強大なドラゴンの前に立っている絵だ。どこかで見たことあるなぁ。

 物凄く引いた絵で、二人の人物が男か女かすらはっきりしない。

 巨大なドラゴンの縮尺的にそう描くしかないという事か。

 「あのドラゴンも、大きかったし」

 顎まで引き上げたフワフワ羽毛布団を堪能しながら呟くと、

 不意にベッドの上に人が現れた。

 「あれは余の母上の姿だからな」

 「うひぃ!」

 何だ。今度はお化けか幽霊か!?

 「そんなに驚くな。二度目だろう」

 何処からいつの間に侵入したのか、ドラゴンの美人がベッドの上に座っていた。

 膝ぐらいまで届きそうな長い銀髪は、仄かに発光していたる。蓄光塗料みたいだ。そのせいで薄暗かった天蓋の中が、良く見えるようになる。

 あの真っ黒ドラゴンの容姿は。

 銀髪、青い瞳、青白い肌。衣装は、墨のように真っ黒。鱗が服なのかな。

 そして、イケメンの大特価セールでも起きているかのような美貌だった。いや。いや。アイドルとか俳優っていうより、彫刻みたいだわ。

 天使像のような、中性的な美男子です。目の保養です。ありがとう。

 「え、あ、あの?ドラゴン?」

 「そうだ」

 うむ、と重々し頷く。

 「お前が余の事を思い出すまで、傍には寄れなかったのでな」

 呼ばれるまで部屋に入れない吸血鬼的ルールがあるのかな。

 「さて、客人よ。これからどうするのだ?」

 答えは私の側にあるかのようなドラゴンの態度だ。

 どうするのだと聞かれても、私にも分からないよ。むしろ私こそ、どうしたいのか教えて欲しい。

 「どうする、と言われても」

 「余のゲルダの願いはこの世の全てを滅ぼすことだ」

 さらりと言われるけれど、かっ飛んだお願いごとだ。

 魔王がよく「人間を滅ぼす」とか「世界を支配する」とか言うけど、実行するのは大変そうだ。公爵令嬢は、どうしてそんなことしたくなっちゃったんだろう。

 「私はそんな人型決戦兵器じゃないですよ」

 「むう。しかし、ゲルダが命を捧げて引き寄せた最強最悪の凶霊なのだろう?」

 なんと。無自覚ながら、私は最強最悪の凶霊になっちゃっていたのか!

 自分の名前が出てこないことよりも、驚きだよ。

 日本の小市民だったはずなのに。

 しかも、命を捧げてって。それはつまり。つまり。

 「この身体の持ち主は、死んでるんですか?」

 勇気を持って、あけっぴろげに尋ねると、ドラゴンは実に悲しそうな顔をした。

 「おそらくは。

 余がお前の姿を見た時には、ゲルダの魂は、この身体から離れて周りを漂っていた。

 今は、何処に行ってしまったのか余にも分からなまい」

 それは、十中八九死んでいるのと同じですよね。

 「余のゲルダが、命を捧げて望んだことだ。

 客人よ。どうするのだ?王都まで行ってひと暴れするか?余が手伝えば、一日もあれば、皆殺しにできよう。

 逃げ出す人間どもを捕まえるのは、少々苦労するだろうがな」

 物憂げな美青年風でありながら、口に出すのは大量虐殺計画であった。

 流石ドラゴン。発想が人外だ。

 グレータさんが何度も「あの邪龍」と言っていたのも、咎められないじゃないか。

 それにしても、「闇の精霊は静けさと安らぎ」って言ったの誰よ。凶霊召喚なんて、十分凶悪な魔女の所業じゃないか。

「いや、それはちょっと」

「一人でやりたいのか。責任感が強いな。流石余のゲルダが選んだ凶霊だ」

驚きつつもなぜか満足そうなオオトカゲ。

いやいや、なんですか。その、責任感が強い凶霊って。

私は決して「獲物は渡さない」的な意味で言ったわけじゃないです。

「大量虐殺計画はご遠慮したいのですが」

「余のゲルダの願いを叶えてやらないのか?」

ドラゴンの表情が一転して厳しい。それもコワイ。

つい「頑張ります」と言ってしまいそうなほど怖い。

しかし、迫力に負けて、なりゆき大量虐殺は嫌だ。そもそもできないでしょう、そんなこと。私が大量虐殺に走るなら、テロしか思いつきませんよ。

「さっきから、余のゲルダって言ってますけど、ドラゴンさんと公爵令嬢はどのようなご関係で?」

ドラゴンは不思議そうに眉を顰め。

「余はゲルダの騎士だ。

ゲルダがまだ五歳だった頃。わが住処に登ってきおった。攫って愛でようと思ったら、逆に説教されてな。

美しい娘を愛でる悪いドラゴンから、姫に仕える良いドラゴンになろうと思ったのだ」

 「……思ってた以上にメルヘンな理由ですね」

 ドラゴンって光物が好き説があるけど、お姫様に仕えたくなる、そう言う生き物なのか?

 「ゲルダの絵本に載っていた。由緒正しいドラゴンの生き方だ

きっと母上もお喜びだろう」

 何の疑いもない純粋な目が、辛い。

 どうしてドラゴンの模範的生き方が、幼女の絵本に載っているのか。このドラゴン、チョロすぎないか?公爵令嬢は、無意識に騙しているぞ。

 絵画の題材にされるレベルの母上は、泣いているんじゃないか。

 「ゲルダの騎士なのに、余はゲルダを守れなかった」

 ドラゴンが肩を落とす。美形が目を潤ませているのはとても絵になるのだけど、何ともちぐはぐな印象だった。

 ゲルトルーデ・ドゥケンハイム・グリーム公爵令嬢。

 彼女は、責任感の強い凶霊を召喚して、死んでしまった。

 その願いはこの世のすべてを滅ぼす事。

 この純粋ドラゴンを、絵本で騙した公爵令嬢。

 出来る女グレータさんが、大切にしているお嬢様。

 婚約者の王子様が好きだった、次期公爵を産むべき大貴族のお姫様。

 そして、私が受け取った、胸が千切れそうな絶望の感情。

 周辺事情を少し聞くだけでは、とても大切にされた幸せそうなお姫様だというのに、彼女の願いは凶悪すぎる。

「ドラゴンさん」

「余はフィアツハイブルグという」

 そんな舌噛みそうな名前は覚えられません。

「……ドラゴンさん」

「フィアツハイブルグ」

「フィーちゃん」

「好きに呼ぶがいい」

わりとすぐに投げた。

根気がないとみた。

絵本で騙されるレベルだからなぁ。顔が良くても、頭はトカゲ並かもしれない。

「お前が何か失礼な事を考えているのは分かるぞ」

「すみません、すみません」

即謝る。

ドラゴンなんて、出てくれば即大物、ラスボス決定だ。いくら公爵令嬢の身体に間借りしているとはいえ、小市民が勝てるとは思えない。

「正直な所、私はゲルダさんと直接話して『あれをせよ!』という命令を受けたわけじゃないんですが」

説明と同意が不十分だという事を訴えてみるが、ドラコンは不思議そうに首を傾げる。

「この世の全てを滅ぼすのだ、と言われただろう?」

ああ、あれですか。やっぱり。

「私は引き受けたつもりはないんですが」

「客人よ。そなた、名前を失っているだろう」

唐突に私の記憶が混乱していることを見抜くドラゴン。

 どうして急に冴えたことを言い出すのだ。

お姫様に絵本で騙されるチョロゴンとは思えない。

「どうも、そなたは余に対する敬意が足らん。余こそ、魔峰ファイヤーリヒブルグの主ぞ」

えへんと胸を張る、擬態美形・正体オオトカゲ。

「またまた覚えられない固有名詞が出てきた」

「……忘れて良い。余の故郷、母上より賜りし麗しのファイヤーリヒブルグは、お前が覚えられなくとも、価値は下がらん!」

随分と拗ねる。

たいそうな美青年だけど、彼の背後から「故郷」の歌詞が流れてきそうだ。

「なんとか山の主さん。申し訳ありません、こちらの事には疎くて。私が名前を思い出せないのは、ご明察です」

ポンポコ山ぐらいの軽さで謝ると、ちょっとドラゴンさんは傷ついていたが、立ち直ることにしたようだ。

「そなたが余の事を知らないのも、ゲルダの事を知らいなのも、もしやこの世界の命ではないという事か」

「そうですが?」

自明の事として頷くと、ドラゴンさんにとっては想定外だったようだ。

「……そうか、それはまた珍しい」

難しい顔で腕を組むドラゴン。

近くの恨みを持つ悪霊を呼び寄せるはず、異世界からなどありうるのか……。などなど、ぶつぶつ言っている。

しばし独り言を呟いてから、彼は私がゲルトルーデ嬢ではないと思い切ったグレータさんと同じように、深呼吸してから仕切り直した。

「つまりそなたは、この世界の事は何も知らない死霊だという事だな。

リヒトシャッテンという人間の国の事も、闇龍フィアッハイブルグの事も」

「そうです。ご教授いただけると恐縮です」

素直に頭を下げておく。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ