表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日溜り

抒情的な描写を目指して書いた小説です。随時添削する可能性もあるのであしからず。

燦然さんぜんとした日光が、かれこれ一時間も半面を射続けている。賀茂かもは陰の雲が出来た天井へ仰向けに寝そべっていた。光が差し込んで雲は波のようにゆるゆると揺曳ようえいしている。このままここで心地よく死にたいとも思う。賀茂は能天気な絵空事えそらごとふけりたかったのだ。

 だが、がしゃんと凄まじい衝撃が刹那せつなに平安を霧散むさんさせた。これで眼を覚まして、音の方へ振り向かなければならなくなった。土煙が微風に乗ってこっちに臭って来た。如何なる面白みも興醒きょうざめさせるこのからから。


 賀茂は不機嫌さと鬱憤うっぷんつのった面持ちでずかずか向かう。雑然と散らばった段ボール箱と土の附着した書類と共に、そこに頭を抱え痛切なうなりを擦れ声で悔やむ者がいた。賀茂はこいつだと確信して今にも捕まえに掛かる狂人のような心持で一歩踏み出そうとした。が、不運なことにあの雑然とした障害物が城壁の如く取り囲んでいる。こんな軟弱な防壁は蹴飛ばすに限るが、理性と倫理りんりが賀茂の頭に抑止よくしを促した。それで賀茂は静観を決め、むくむくと立ち上がるさまを見守ることとした。しゃくな事だが。


 光は頬を撫でるように陰を交錯させながら生暖かく照ってくれる。対照的に賀茂の背や雑多と出来上がった城壁で日陰に覆われているこの者を憐憫れんびんにさえ感じ始めた。正確には陰に埋もれて、動こうにも動けず呻吟しんぎんするしかない惨状か。そう考えたら呻っていることにも納得がいくかもしれない。相変わらず動作が無く、ただ頭を押さえて呻っているだけなのだから。


 賀茂は見かねて手を差し出そうか懊悩おうのうを廻りだした。手を出してはお節介かな。様々な憶測が賀茂の手を悩ませていた。日光を浴びている人間が日陰に埋もれている人間を刺激しようなどと。それでも恥など捨ててでも、厚顔無恥こうがんむちに思われようとも、道徳的良心の呵責による焦燥しょうそうというただ一点に突き動かされ賀茂は手を陰へ突っ込んだ。


 しかし、ぱしんと強い音が賀茂の耳に反響した。拒絶の反響なのかは判らない。と、陰が突如巨大な暗雲として賀茂の目の前に立ち昇った。畏れが賀茂の脳裏を冷やかした。暗雲はやがて立体的になり、賀茂に挑みかかる様に包み込んだ。賀茂は唯おそれに立ちすくんでいる。やがて、くっきりとした輪郭が現れる。そこには泰然自若たいぜんじじゃくの晴れ晴れしい顔をした青年が立っていた。日光が彼の頬で揺らいでいる。みずみずしい清らかな河がそこに顕著けんちょに見えた。賀茂の背には一段と心地よい日が当たっていた。

適当に書いた愚作なのでお世辞にも巧くはないですが、何か感想などを残していってくれるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ