教えてりゅー先生
りゅーさんの日にしたかった。
時系列がおかしくなってしまい次回の内容まで少し解説してしまいました。
けど、せっかくだからりゅーさん視点が上がる日に出そうと思い今日出さしていただきます。
「このコーナーは情報屋である私りゅーがなんと無料でこのゲームの情報を教えちゃいます。よろしくお願いします」
Q.NPCとプレイヤーを見分けることは出来るのか
「できます!!実は結構簡単に見分けることができるんだけど未だにショタくんは気づいてなさげだよね。
見分ける方法は人の上にあるカーソルの色なんだよ!青色ならプレイヤー、灰色ならNPC、そしてまだショタくんは会ってないけどPKプレイヤーなら赤色です!!」
Q.PKって悪いことなの?
「いやいや、悪いことではないよ。
一種のロールプレイングだし、赤カーソルだからって野蛮な性格の人ではないんだな。
まぁゲーム内設定では悪いやつで二人以上PKしたら賞金首になっちゃうんだけどね。
賞金首になったらプレイヤーに一回殺されるまで掲示板に顔が張り出されるんだよ!!」
Q.魔王城とはなんなの?
「あー私がショタくんの反応が見たいために言ったあれね!まぁショタくんには関係ないことなんだけど一応説明するね!
魔王城はクランだよ。
私が入ってる情報屋クランの攻略の巣や、冒険者クランの先行団などと一緒で賞金首クランの手刀団の拠点が魔王城なんだよ!魔王城を拠点にできるのは賞金首の総額がいちばん高いクランなんだけどここ五年間は一回も変わってないね」
Q.隠し要素が多いってタイトルだけどそこまで多くないんじゃないですか?
「いや、多いよ。君たちが見てるのはショタくん目線だけだからまだ少ないと感じるかもしれないけど、今まで数えきれないほどの要素が発見されてるよ。一つ例をあげるならばトレントだね。
私のしょーくんは男の子だけど実は女の子にもできるんだよね。
元々トレントをテイムしてもその姿のままだったんだけど性別を一時的に変えることができるアイテムである男性注射と女性注射っていうやつをテイム前に刺すことによってショタとロリが誕生するということが発見されたんだよね。
それが3年前の話かな?アイテムやトレントは初期からあったからずっと発見されずにいたんだよね。
あと本当につい最近発見されたのがあってね!
男性注射3分の2注射して、女性注射を3分の1入れることによって男の娘が出来たんだよ!
注射系のアイテムは最低100万ゴールドなのによくそんな実験するよね。まぁ私のクランの人間がやったんですけど…」
Q.主人公も言ってましたがワイバーンの観光案内やポーション制作はやる人いるんですか?
「います!!ワイバーンなら情報屋の一部が、ポーションなら生産職のプレイヤーが受けます。ポーションはプレイヤー依頼なのでムラがありますがスキルレベル上げにもなり、ゴールドもなかなか高額なので受ける人は出るはずです。
ワイバーンはNPCの依頼なので実は試験問題の中に時々未発見要素の問題が紛れていることがあるので情報屋が行くことがあります。
運営さんもなかなか考えてるんです!」
Q.ゲーム設定のマニュアルとオートの違いが分かりません
「マニュアルとオートの違いは2つの大きな違いがあります!1つ目は鑑定の有無です。実はオートで始めた場合初期から鑑定Lv7持ちです。
鑑定Lv7は自分の全て能力鑑定可能とモンスターのLv鑑定可能、種族鑑定ができます。プレイヤーはLvがありませんが一応ゲームなのでモンスターにはLvがあります。
情報屋はオートの方が多めです。鑑定無しで情報集めるのは一苦労ですから。マニュアルも鑑定をゲットするイベントも発見されてますがうちのクランの一人が取ってみたところLv7に行くのに2年かかってました。普通に1万ゴールド払って設定変えた方が断然楽です。
2つ目はスキルの集め方です。オートはイベントやクエストをやったり、特殊条件をクリアすることでスキルをゲットしますがマニュアルでは無理やり取ることかができます。わかりやすいもので言えば調合ってスキルですね。調合はポーションを作るためのスキルなのですがオートの場合30種類薬草の名前を鑑定することでスキルをゲットしますが、マニュアルでは自力でポーションを作ることによってスキルをゲットできます。調合スキルは他にもクエストでゲットしたりすることも出来ますが。
理解出来たでしょうか?」
以上で終了します
「ありがとうございました!もしよろしければ私の店まで足を運んでくれると幸いです!!」
本来なら明日あげる部分で主人公に説明させようと思ってましたが主人公がこんなに知っているのは不自然すぎるので情報屋であるりゅーさんに説明させていただきました。
主人公はほとんど情報を仕入れずにやっていますので何が新情報なのかわかっていません。
そして主人公は十年の歴史のあるゲームでまだ二日目ですので発見されている要素の方が多いです。
タイトル詐欺になりそうなのでこれからはもう少し要素を出すペースをあげていきたいと思っていますが、そんな毎回ポンポン隠し要素を出してしまうと隠し要素ではないじゃないかと思ってしまうのでそこまで多くないかもしれません。
自分の中の隠し要素基準は公式の説明に書いてないものとしています。
まぁその公式の説明を決めていないんですが。
いずれ出します!!




