表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

0.ある人生の終わりに

 本作品は一応、ファンタジーに分類されます。

 ロストテクノロジー万歳。


 西部劇モチーフですが若干マカロニ風味です。

 ケレン味は大事。


 ある意味では異世界での人生やり直しですが、転生も転移もありません。

 ご了承ください。


 もし死んだあとに来世ってものがあるんなら――

 ギリ、と彼は太陽をにらみ上げる。

 ――もし来世があるんなら、次はマトモな人生をお願いするぜ聖女メイアさまよ。そうだな、さしあたっては〈あいつ(レシャール)〉みたいな感じで頼む。


 彼は立ち上がって山積みの木箱に背を預けると、また天を向いて荒野をふきわたる風にじっと耳をすませた。そこに混じった馬の常歩なみあしへ、気付かずそのまま来いと祈りながら。

 荒れた砂利道をはさんで反対側。古びたの牛舎の横で、枯れた茂みが風のせいではなくザラリと揺れる。彼はすぐに手まねでそれをやめさせた。


 ――相手は単騎だ、焦るな。まだ勝ち目はある。それに切り札も。


 この廃牧場に逃げこむまでに二番スピ四番ティビが死んだ。六番クティは見張りに行ったまま帰ってこない。野盗頭かしら一番アークも虫の息……いや、もう息はしていない。

 彼は足もとのハエのたかったヒゲ面に、落ちていたそっと帽子を被せてやった。

 もはや仲間は茂みにひそむ三番シュルクだけ。この危機に彼の目は曇るどころか刻々とギラつきを増していく。駅馬車から奪った金貨の袋はアークが大事そうに抱いているが、天国まで持って行けない事ぐらい彼も知っているだろう。二人で山分けしても半年は遊んで暮らせる。手に入れるためにはあと一人殺せばいい。


 ――奴だ、奴を殺せばそれで終わりだ。


 彼は腰に吊った二丁の銃にそろりと手を伸ばす。輪胴シリンダーには左右合わせて十二発。シュルクの長銃ライフルにはおそらくあと八発か。奴が二十発をすべて撃たせてくれるとは思えないが。

 彼らまで数十歩の距離で、ひづめが小石を踏んでチリッと鳴った。

 左の手袋の下で古傷が引きつり、汗は止めどなく頬と額を伝う。高い鼻筋に下がった水滴が、やがてポタリと落ちて砂に丸い跡を残した。

 刹那せつな、乾いた銃声が空へと伸び上がった。

 うめきを上げ、茂みを突きやぶってシュルクが転び伏す。それを視界に捉えるや、彼はためらうことなく砂を蹴っていた。


 ――あれ(・・)が来る!


 キンと耳をつんざく、そしてジリリと不快にざらつく〈音〉が荒野に響き……。

 木箱は積み上がった山ごと一つ残らず粉微塵に砕かれ、そのついでとばかりにアークが血と肉と金貨の雨になってぜる。


「くそったれの〈銃士レシャール〉が!」


 紙一重で死を免れた彼は、降りそそぐ木片と金と赤の雨を浴びながら、冷静に右の輪胴銃リボルバーを二度吠えさせる。だが弾丸はひるがえった白いローブに、ただ虚しく穴を穿っただけ。

 乗り手のいない鹿毛かげの馬、その脚の間から気付けば銀の筒先が彼を照準。銃声が轟き、とっさに下げた彼の頭からヨレきった帽子が弾け飛ぶ。


 ――切り札! 


 心の叫びに彼は銃を手放すと、さらに左手の黄ばんだ手袋をむしり取って地面に叩きつけた。降伏にしては険のある動作に、しかし次の弾は来ない。

 馬がゆったりと歩き出し――陽炎かげろうのむこうで白いローブと赤い髪が風になびく。その〈銃士〉は油断なくライフルで彼を狙いながら、ふむ、と紅色の唇を曲げる。


「どこで決闘の作法を聞きかじったか、野盗が」

「……じ、地面の下の、お友達(・・・)からさ」


 真っ直ぐに向けられた銃口を睨めつけながら、彼はすっかり汚れてしまったコートを引きずって立ち上がる。彼の瞳になにを見たのだろうか、銃士がゆったりと言葉を足した。


盗人ぬすっとごときに銃士の礼儀も無いだろうが……面白い奴だ、銃を拾うがいい」


 うながされ、再び銃を手にしつつ、彼は今さらではあるが銃士の姿におどろく。

 銃士は女だった。面鎧バイザーから半分見える顔は若くはないが、さりとて年かさというわけでもない。肩に下がった黒の飾り帯には八つの水晶がつらなり、その虹色の輝きがチクチクと目に痛い。鉄の鎧は左右ちぐはぐで、心臓と肩を守るだけがその役割なのだろう。


「変則だが、互いにを見て撃つとしようか」


 紅髪の女銃士が気負いなく宣言してライフルを地に向ける。彼女は二歩、さらに三歩左に動いた。雲を踏むような軽い足どりは、しかしカミソリめいた鋭さを隠そうともしない。

 彼は機を計って一歩左に。

 心の中には自分を奮い立たせるための言葉が渦を巻く。


 ――撃てるのは一時いちどきに一発だけ。落ち着け、取り回しはこちらが有利だ。どこを狙う? そう、鎧のない顔か喉だ。


 太陽は真上から二人を公平に見下ろし。風に砂が舞うたびに、生存への焦りと純然たる闘志に色をたがえ、見えざる衝突が刻一刻と研ぎ澄まされてゆく。

 遠くでタカが鋭く鳴いて――先に吠えたのは今度も彼の銃だった。

 弾はわずかに狙いを外してバイザーに火花を散らす。それに怯むことなく、むしろそれを呑む勢いで、女銃士が構えたライフルの引き金に指を這わせ、赤い瞳が照門サイト越しに彼を睨む。

 返る銃声に彼は肩から宙を舞い、キリキリと回って顔から地面に落ちた。


 ――普通の、弾だ……俺はまだ死んでねえ!


 自分が生きていると知ってそれでも動けない。銃士は技と度胸だけで、それも不利を覆して彼を地に伏せさせたのだ。敗北の実感と、生かされたという悔しさが全身を駆けめぐる。

 そこを乱暴に蹴り起こされ、胸板には革ブーツの踵がドスッと乗る。

 太陽を背に、陰になった女銃士の顔で瞳だけが赤々と燃えていた。


「わかってるだろうが、手加減した。だからおい、死んだら殺すからな」

「……負け、た」


 敗北を認める彼の声を、女銃士が鼻で笑う。


「ハッ! 盗人ふぜいが容易たやすく〈銃士〉に勝てると思うな。そら、いつまで銃を――ん?」


 彼の左銃を取ろうとして、女銃士がなぜか手を止める。手の古傷にしばらく目を留めたあと、彼女はやにわにサーベルを抜いて彼の首に沿わせた。


「おい貴様キサマ、名は」

「…………五番ヴェクだ」

「番号はいらん、生まれたまわった名を訊いている」

「そんなの知るかよ。俺にはねえんだよ!」


「そうか。ならヴェクとやら…………ときに、銃士になる気はないか?」


 冷たい風、いや言葉が彼から地面の熱を忘れさせた。その意味がわからず黙りこむ彼に、女銃士が邪悪で冷たい、まるで氷のような薄い微笑みを浮かべる。


「もし嫌だと言うなら、この場で強盗の罪により斬首するが」


 白銀の刃が首の皮にジリッと食い込む。

 これは選択肢など最初から存在しない問いだ。


「さあ、銃士に生まれ変わるか、朽ちて辺境の砂に戻るか……く答えよ!」


「……畜生チキショーめ――」


 単純で工夫のない呪詛。それを号砲に彼の、ヴェクの野盗人生に幕が降り、もう一つの人生の幕が上がる。


 ***


 これは一人の野盗が、誇りある法の番人へと生まれ変わる。

 そのはじまりの物語である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ