表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化け神さん家のお嫁ごはん  作者: 忍丸
朝ごはん
5/36

私のなすべきこと

 翌朝、目が覚めると、私はどこかの和室で寝かされていた。世話をしにきた面布衆に状況を尋ねると、どうやら私は、あの後、気絶してしまったらしい。



「旦那様が、心配されておりました。今日からは、寝室は別で構わないと」

「そうですか……」



 手触りからして、相当上等な品だとわかる着物に着替えて、戸惑いながらも、朝食が用意されているという部屋に向かう。



 恐る恐る室内を覗くと、そこにはすでに朧の姿があった。



「……昨晩は怖がらせてしまったようだ。すまない」

「い、いいえ。こちらこそ、怖がってしまってごめんなさい……」



 おずおずと、朧の正面に設えられたお膳の前に座る。ちらりと朧の表情を窺うと、昨晩見たのと同じ無表情。特に怒っている様子はない。



 ――あれ。

 しかし、どこか違和感を覚えて、まじまじと彼の様子を観察した。



 なんだろう、どこかしょんぼりしているような……?



 でも、朧の表情にはなんの感情も浮かんでいない。不思議に思って、更にじっと朧を見つめる。



「なんだ」



 すると、朧は片眉をピクリと動かすと、私を見返してきた。



「あ、いや。すみません……」



 ――うっかり見すぎてしまった。



 誤魔化すように、慌てて箸を取る。



 けれど、どうにも気になって、性懲りもなく朧を覗き見た。



 ……あ。もしかして。



 結婚式の時は、しゃんと伸ばされていた彼の背中。それが、僅かに丸まっている。だから、落ち込んでいるように見えるのかも知れない。



『化け神さんは、とても優しいお方ですから』



 ふと、面布衆の言葉が脳裏に蘇ってきて、胸が重くなる。



 確かに、見た目は怖いかも知れないけれど、夫には、まだなにもされていない。無闇矢鱈に怖がって、朧を傷つけてしまったのかも知れない。思い返せば、昨晩は一方的に質問をするばかりで、彼の話を落ち着いて聞こうともしなかった。



 ――でも、怖いものは怖い。



 後悔と、罪悪感に苛まれながら、用意された朝食を口にする。お膳に乗っているのは、まるで旅館で出てくるような上品なメニューだ。朝から手間暇かけて作ったのだろう。これを個人宅で食べられるなんて、と感心する。



 おもむろに手に取った椀には、すまし汁が満たされている。柚子の香りが鼻をくすぐり、添えられた三つ葉の色がなんとも色鮮やか。これはきっと、鰹節の一番出汁だ。口に含んだ途端、ふくよかな香りが一斉に広がり、塩気もほどよく、目覚めたばかりの胃を優しく温めてくれる。いち食堂で働いていた私には、とてもではないが作れない味だ。



 ふと、母の作る野菜たっぷりの味噌汁を思い出した。



 根菜やら葉物やら、店で余った切れ端をたくさん入れた、具沢山の味噌汁。食べると、それだけでお腹がいっぱいになるくらいだった。子どもの頃は、切れ端なんてと思ったけれど、歳を取るごとに好きになっていった。



 ……ああ、また食べたいなあ。

 その時だ。誰かの視線を感じて、顔を上げる。

 すると、朧とバッチリ目が合ってしまった。



「……」



朧はなにも語らず、じっと私を見つめている。なんだか気まずくなって、視線をお膳に落とす。もしかしたら、落ち込んでいるのがバレてしまったのだろうか。相手は神様だ。人間の考えなんて、お見通しなのかもしれない。



私は、歯ごたえのいい沢庵を思い切り噛み締めると、気分を切り替えることにした。



ウジウジしているのは、性に合わない。前向きに、自分のできることを。



朧も一年でいいと言ってくれた。なら、この限られた時間を、精一杯有意義に過ごそう。そして、無事に家に帰ったら、食堂をまた再開するのだ。



 とりあえずは、私になにができるのかの確認だ。この家は、どうにも普通とは違う。勝手なことをして、不興を買ったら堪ったものではない。



「あの、朧……さん」

「朧でいい」

「では、朧。私は、今日からなにをすればいいのでしょう。普通の奥さんのように、家事炊事洗濯をすればいいのですか?」



すると、朧は一瞬遠くを見ると、黙り込んでしまった。どう答えが返ってくるかと、ハラハラしていたのに、朧は数分経っても口を開こうとしない。



 ……どうしよう、なんだか不安になってきた。



その時だ、襖の向こうから声がかかった。



「失礼します。その件に関しては、僕たちにお任せください」



そう言って姿を現したのは、先日、わが家にやってきた、あの眼鏡の青年だ。あの時とは違い、藍色の作務衣を身につけている。見ると、その隣にはもう一人、橙色の着物を着た若い女の子の姿があった。



 その女の子は私と目が合うと、タレ目がちの瞳を細めて、にっこりと微笑んだ。笑うと、口元から白い八重歯が覗く。なんとも愛嬌のある子だ。



「凛太郎と櫻子か。……任せてもいいのか?」

「もちろんですよ。奥様には、快適に過ごしていただきませんと。同時に、退屈は人を殺すとも言います。適度な仕事が人生に潤いを与える。そう思いませんか」

「……」



 凛太郎の言葉に、朧は黙ったままだ。すると、それを肯定と受け取ったのか、凛太郎は益々調子づいて、頰を若干染めながら続けた。



「ご安心ください。奥様の負担にならないよう、この凛太郎が……朧様の、一番の眷属であるこの凛太郎が‼︎ 完璧に采配いたします。旦那様につきましては、心安くお過ごしいただきますよ……ふぐう‼︎」

「もう。凛太郎ちゃん、うるさい」



すると、ペラペラ話していた凛太郎の頭を、櫻子が側から見ても容赦ない力で叩いた。ベシッと大きな音がして、凛太郎の顔が痛みに歪む。それに構わず、櫻子は私たち夫婦の方に向き直ると、にっこりと笑って言った。



「ごめんね。この子、大好きな化け神さんの前だと、舞い上がっちゃうんだ〜」

「ば、馬鹿! なにを言っているんだ。僕は舞い上がっては……っむぐ」



櫻子は、顔を真っ赤にしている凛太郎の口を手で塞ぐと、少し真面目な顔になって言った。



「屋敷の掃除や洗濯なんかは、面布衆の仕事なの。だから、わざわざ奥様の手を煩わせることはないよ。奥様には、それよりも大切な仕事があるから」

「……大切な、仕事……ですか?」

「うん、そう」



そして、凛太郎を解放した櫻子は、三つ指をつくと頭を深く下げて言った。



「奥様には、まずは化け神さんのお口に入るお食事の用意を。それと、庭にある家庭菜園の世話を。お屋敷の食に纏わることをお願いします」



……食事、というと。



ちらりとお膳に乗った料理を見る。

 そこにあったのは、どこかの料亭やら旅館の食事として供されても、遜色ない料理だった。



 ……私が、これを?

 思わず、顔が引き攣る。



 すると私の不安を感じ取ったのか、櫻子はまた愛嬌のある笑みを浮かべて言った。



「心配しないでいいよ~。なんでも聞いてね。見習いだけど……あたしたち神使が、精一杯、お手伝いさせて貰うから!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ