表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/36

秋の終わり、沈んでいく心

 やたら緊張した様子で、真宵があるものを見つめている。そこには、鉄製のフライパンと白く曇ってしまったガラスの蓋があった。



「いいですか。取りますよ」

「早くしろ、油が跳ねている音がしているではないか」

「獣頭の。真宵に任せておけと、何度言ったらわかる」

「失敗したくないので、黙っててください!」



 三人でコンロの前に集まって、押し合いながらフライパンを覗き込む。そして、ゆっくりと真宵が蓋を持ち上げると、ふわりと白い湯気と熱が頬を撫でて行った。



「「おおおお……」」



 フライパンの中には、こんがりと焼き目がついたおやきがあった。



 今まで蒸していたせいか、表面はしっとりと濡れていて、油が光を反射して艶めいている。それを見た瞬間、図体のでかい神ふたりで歓声を上げる。逆に、真宵は慣れた様子で、フライ返しでおやきの焼け具合を確認すると、満足そうに頷いた。



「うん、いいですね。かぼちゃのおやき、完成です!」



 そして、手早くおやきを皿に乗せると、俺にそれを渡した。



「熱々が美味しいんですよ! 食べてみてください」

「……ありがとう」



 俺は、遠慮がちにそれを受け取ると、じっと見つめた。



 ――あの時は、大事にしすぎて味がしなかった。

 コイツは、一体どういう味がするのだろう?



「嫁殿、早く我にも!」

「はいはい」



 獣頭の神が、自分にも寄越せと騒いでいる。真宵は、少し困ったような顔をして、相手をしてやっていた。それを他所に、俺は恐る恐るおやきに手を伸ばした。触れた瞬間、痺れるような熱さを感じて、手を引っ込める。箸を用意しようかと考えたが、俺は気を取り直すとそのまま指でつまみ上げた。



 人であれば火傷をするだろうが、神である俺が傷つくことは滅多にない。それでも一応、息を吹きかけて冷ますと――思い切り齧りつこうとして、やめた。



「えっ、朧。なんで素手で持ってるんですか⁉ 熱いでしょう……って、どうしたんですか?」



 首を傾げた真宵に、俺は「熱いわけではない」と首を振ると、ぼそりと言った。



「……もったいなくて」



 すると、真宵が突然噴き出した。口もとを手で覆って、肩を揺らして笑っている。すると、俺の小さな妻は、目端に涙を浮かべて言った。



「いっぱいありますから、大丈夫ですよ。おかわりしてくださいね」

「……わかった」



 恥ずかしくなって、真宵から視線を反らす。すると、真宵は益々笑った。

それを複雑に思いながら、指で摘んだままのおやきを、もう一度見つめる。

そして――思い切り齧りついた。



「……はふっ」



 その瞬間、具の熱さに息を漏らす。同時に、口の中に広がったその味に、思わず目を見開いた。



 味噌と生姜で炒めたひき肉の脂。それが、甘いかぼちゃと上手く調和している。味噌の香ばしさ、しょっぱさ、生姜の風味……それと、かぼちゃのねっとりした食感。舌の上で滑らかに広がるそれを味わっていると、時々肉の旨みに出会う。主役はあくまでかぼちゃだが、時々感じる肉の味がいいアクセントとなっている。



 それに、真宵が「もちカリ」と表現していた生地!



 外の蒸気に当たった部分は、もっちり。フライパンに直に触れていた部分は、油で揚がったようになっていてカリカリ。その食感の違いが楽しい。底の部分は、生地が少し厚くなっているから小麦の風味が強いし、逆に綴じ目に近い部分は薄いから、かぼちゃとひき肉の味がよく沁みていて、これもまた美味だ。



 ――お前は、こんな味をしていたのか。



 あの日、パサパサして味がしなかったお供え物を思い出す。



 ……ああ、早く食べてやれば良かった。



 こんなに美味いのに、執着するあまりに、台無しにしてしまった。

 ほんのり後悔して、もうひと口齧る。そして、しみじみと美味いと思った。



「あの、朧……? 大丈夫ですか?」



 すると、真宵が心配そうに俺を見つめているのに気がついた。懐から手ぬぐいを出し、懸命に体を伸ばして俺の頬を拭う。なにかあるのかと、自分の頬に触れてみる。そして、そこが濡れているのに気がつくと、俺は小さく声を上げた。



「……あ」



 知らぬ間に泣いていた自分に、心底驚き、動揺する。そしてそんな自分を、真宵に見られてしまったことを恥ずかしく思った。



「目に、ゴミでも入っちゃいましたかね?」



 自分を気遣って、声をかけてくれる妻に視線を向ける。真宵は心配そうに眉を八の字にして、俺を見つめていた。



「真宵」



 俺は、小柄な妻に手を伸ばした。

 そしてそのまま、その小さな体を思い切り抱きしめる。か細く、すぐに折れてしまいそうな体を腕の中に収めて、ほうと熱い息を吐いた。



「えっ? おぼ、ろ……っ⁉」



 動揺したのか、真宵の声が裏返っている。俺はそれに構わず、真宵の首もとに顔を埋めると、声が震えそうになりながらも言った。



「――美味い。本当に美味い。真宵、ありがとう」

「ど、どういたしまして……?」

「これなら、何個でも食べられる。また作ってくれるか」



 すると、真宵は弾んだ声で答えた。



「もちろんです!」



 俺は、真宵の首もとに顔を埋めたまま、「頼む」と小さく呟いた。



 小さな体から伝わる体温、少し汗ばんだ首もとから香る、甘い匂いに浸る。するとその時、ふと俺の耳に小さな声が聞こえてきた。



『――……朧が喜んでくれて良かった』



 それは、真宵の心の声だ。

 それを耳にした瞬間、心臓が跳ねた。聞いてはいけない――そう思うのに、真宵の体温が心地良すぎるあまりに離れがたくて……行動が遅れてしまった。



 次の瞬間、俺は後悔した。絶対に耳にしたくないと思っていた、妻の「本心」が聞こえてきたからだ。



『実家の食堂を再開したら、今日の朧みたいに、みんなに喜んで欲しいな』



 その声を聞いた瞬間、俺は息を呑んだ。



 それは、真宵の小さな願い。けれども、実家でもあり、店舗でもある場所を守るため、人外に嫁ぐ決意をするほどの願い。

そしてそれは、俺の下を離れた後の願いだ――……。



 俺は、ゆっくりと真宵の体を離した。俺に抱きしめられていた真宵は、まるで茹で蛸のように全身が赤く染まっている。彼女は、視線を宙に彷徨わせると、慌てた様子で言った。



「わ、私……凜太郎と櫻子を呼んできますね。ほら、いっぱい作ったから、食べて欲しいですし‼」



 そして俺に背を向けると、パタパタと足音を立てて走り去っていった。



「――まったく。我の存在を忘れるな、阿呆」



 すると、非常に不機嫌そうな声が聞こえたので、ゆるゆると視線を移す。そこには、板間に座り込んで、ガツガツとおやきを食べている獣頭の神の姿があった。



 獣頭の神は、指に着いたかぼちゃを赤い舌で舐め取ると、俺に鋭い視線を向けた。



「なんぞ、変なものでも聞いたか。朧よ」

「……」

「だから言ったであろう。人に執着すると碌なことがない」

「――言うな、獣頭の」



 近くにあった椅子にどかりと腰掛ける。すると、胸に違和感を覚えて手で擦った。同時に、息苦しさも感じる。これは一体どうしたことだろう。



 すると、それを見た獣頭の神が、僅かに眉を顰めて言った。



「どうしたのだ、朧。どこかおかしいのか」

「……わからない。どうにも体の調子がおかしい。胸の辺りが苦しくて息苦しい。最近、こういう事が多くて困惑している」



 すると、獣頭の神がポンと手を叩いた。

 しゃらん、と金の腕輪が、派手な音を鳴らす。



「フム、なるほど――。おそらく、それは人間風に言えば、『愛おしさ』を感じているということではないか?」

「愛おしさ……?」



 俺が首を傾げると、獣頭の神はクツクツと喉の奥で笑った。



「愛に伴う感情のことだ。苦しく、胸が締め付けられるようになり、対象への執着が増す。……フン、お前はアレを愛している。つまりはそういうことだ」



 ――俺に、『愛』が?



 知らぬ間に、そんな感情が芽生えていたことに、驚きを隠せない。



「どうして、そんなことを知っている。獣頭の」



 すると、獣頭の神は皮肉な笑みを浮かべると、どこか遠くを見て言った。



「……我も、随分と永い時間を現世で過ごしたからな」

「そうか」



 俺は、なにか抱えているらしい友に苦笑すると、ぽつりと漏らした。



「俺の能力が、他人の欲しいものがわかる能力で良かった」

「何故だ?」

「何故って……」



 俺は、自嘲気味に笑って言った。



「自分の望むものまで知れたら、苦悩のあまり、おかしくなっていただろうからな」



 すると、獣頭の神はブッと勢いよく噴き出した。



「人がどうしてこれほどまで、お前を恐れるのか……今まで不思議に思っていたのだが、今日その答えを見つけた気がする」



 そして、俺に指を突きつけると、自信たっぷりに言った。



「お前は神の癖に、魂が人に寄り過ぎているのだ。しかも、人のように薄汚れていない。なのに、異形の姿をしている……。人からすれば、なるほど恐怖であろうな。自分によく似たものが、化け物となって現れるのだ。逃げたくもなる」

「そういうものか?」

「あながち、外れてはいないと思うがな。愛、いいではないか。それに、アレとお前は夫婦だ。過剰な執着は避けるべきだとは思うが、そんな感情が芽生えても不自然ではない。さっきはなにを聞いたのかは知らぬが、そんなもの無視してしまえ。人は環境によってコロコロ望みを変える。今、嫁殿が抱いた望みが、不変のものだとは限らぬであろう?」

「……獣頭の、それは――」



 ――したり顔の獣頭の神に、相槌を返そうとしたその時だ。全身に激痛が走り、思わず口を閉ざす。そして、どうにも座っていられなくて、土間の上に崩れ落ちた。



「お、おい? 朧?」



 獣頭の神が、驚いた様子で俺にかけよってきた。



「どうした。なにがあった。しっかりしろ‼︎」

「……ッ! あ、ああ……っ!」



 焦った声で、獣頭の神が俺に呼びかけている。けれども、全身を苛む激痛のせいで、それに反応を返すことはできなかった。



 痛みと共に、徐々に体が熱を持ち始める。内臓から肌まで、燃えるように熱く、そしてその熱は激痛を伴っている。まるで、体の内から、外から、轟々と燃え盛る炎に炙られているようだ。呼吸もままならず、声も上手く出ない。

なにが起こったのかと、恐る恐る体の内に意識を向ける。すると、自分の中に、ほぼ力が残っていないのに気がついた。



 先ほど力を補充したはずなのに、これはどうしたことだろうか。

 苦労して目を開けて、自分の体を見下ろす。すると、人を模した肌色の腕から、黒い毛がはみ出しているのが見えた。



 人化が解け始めている――?



 それを理解した瞬間、すべてが繋がった。



 ……ああ、真宵と共にいたいがために、人化ばかりしていたからか。

 巨大な体を、小さな体に押し込めるこの術は、体への負担が大きい。真宵が来てからというもの、毎日人化していたのも仇になったようだ。無理をしていたのが、ここにきて、ドッと皺寄せが来たということらしい。



――来年の春までは、と思っていたのだが。



 すると、酷く焦った様子の獣頭の神が、俺の顔を覗き込んできた。奴は、太陽みたいな瞳を大いに揺らし、なにかを悟ったように慎重な口調で尋ねてきた。



「朧……主、まさか。妻殿と、なにもしておらぬのではないだろうな」

「……」

「人と交わること。それと、後継を作ることは、神にとって力を強める手っ取り早い手段よ。そのための嫁取り、そのための人身御供――。お前が知らないはずがなかろう。力の補充のために嫁取りをしたのだと、この先も生きる気になったのだと、安心しておったのに。違ったのか⁉ 説明せよ、朧‼」



 俺は、黄金色の瞳に激しい怒りを湛えている獣頭の神を手で制すと、無理矢理笑みを形作って言った。



「……大切、なのだ」

「大切?」

「真宵を傷つけたくない。あの娘の(つがい)が、こんな恐ろしい化け物などと……可哀想であろう? 元々、一年経てば手放すつもりだった。そこまで見守ることができれば、俺はそれで満足だったのだ」



 すると、獣頭の神はくしゃりと顔を歪めると、怒りに顔を染めて言った。



「馬鹿者めが‼ 妻殿から注がれる視線を! 言葉を! そこに籠もった気持ちを! お前は、なにひとつとして受け取っていなかったのか‼」



 獣頭の神は、俺の胸ぐらを掴むと、激しく揺さぶりながら言った。



「お前は、俺からすればまだまだひよっこぞ。神になってから、まだ数百年ほどしか経っておらぬであろう。嫁殿が言っていた。初めは不格好でいいと。そのうち、お前を信じてくれる信者が現れるかもしれないではないか! 足掻け。がむしゃらに生きろ! 嫁殿を置いて逝くつもりか!」



 獣頭の神が叫んだ瞬間、みしりと嫌な音が周囲に響いた。



 痛みを耐えながら、辺りに視線を向ける。すると、屋敷の至る所が歪み、亀裂が入って、柱が、天井がみしみしと悲鳴を上げているのに気がついた。



「な、んて、ことだ……」



 ――このままでは、屋敷が崩れてしまう。



 このマヨイガは、俺の力によって形作られている。源となる俺の存在の危機に引きずられて、早くも崩壊を始めているようだ。俺は緩慢な動きで唇を無理やり動かすと、獣頭の神に頼み込んだ。



「……もし、俺が死んだら、妻と、屋敷のみんなを頼む」

「――この期に及んで、言うことはそれか。この、馬鹿者めが」



 獣頭の神は、顔を盛大に歪めると、けれども力強く頷いてくれた。

 俺は、ホッと安堵の息を漏らすと、ゆっくりと瞼を下ろしていった。

 残り少ない命を、これ以上削るわけには行かない。人化を解き、体を休眠状態に導く。こうしておけば、かろうじて春までは保つだろう――。



 その時、あることが脳裏を過った。



 それは、もったいないと時間を置き過ぎて、味がしなくなってしまった供物のことだ。白くて丸くて、平べったい。あれほど美味しいのに、俺が食べずにいたせいで、すべてが台無しになってしまったもののことだ。



 ――俺は、また同じ過ちを犯そうとしているのかも知れんな。



 ふう、とゆっくりと息を吐く。たったそれだけのことで、全身に激痛が走る。俺は、口もとを緩めると、一年間限定の妻のことを想った。



 ――真宵。



 お前は、ここにいた間、なにを思って過ごした?



 やはり、お前の幸せの在り処はあの食堂にあるのだろうか。

 なら、化け物に嫁ぐほどに大切なあの食堂で、必ず幸せになってくれ。

 今まで、お前から充分過ぎるほどに色々と貰った。だから、俺はこれで充分。



 人から恐れられ、誰にも心を預けて貰えない神失格の俺は――。

 多分、お前が幸せになる手伝いをするためだけに生まれたのだ。



 だから、真宵。

 どうか、どうか、どうか、幸せに。

 お前の美味い飯で、また誰かに笑顔を与えてやってくれ。

 俺は、もう充分過ぎるほどに味わったから、今度は俺じゃない誰かを笑顔にしてやってくれ。



『『これからも、ずっとふたりで』』



 その時、未練を解消して天に昇っていった夫婦の心の声を思い出した。

 お互いに、正直に気持ちを言葉にしていたなら、こんなに遠回りしなくて良かったのにと語るふたりは、とても幸せそうだった。



 ――もし俺が、真宵に自分の気持ちを正直に伝えていたならば。

 なにかが、変わっていたのだろうか。



「朧! 朧、死ぬなよ‼ 今まで散々面倒を見てやったではないか。恩を返せ。それまでは死ぬな‼ 頼む、友よ……」



 ……ああ、獣頭の神の声が、遠くに聞こえる。

 真宵は、今ごろなにをしているのだろう。凛太郎は、櫻子は……。





 俺は、徐々に重くなっていく瞼の向こうに、色鮮やかな紅葉を見た。

 秋が終わる。

 色鮮やかな――俺の、好きな季節の終わりが近づいていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ