表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/126

第四十八章 レプリカ・ガール

雪国で育って、雪の上は慣れっこだと自負していたはずなのに、雪上走破がこんなに難しいとは思わなかった。

それでも石田は止まる事なく嶋津の自宅に乗り込み、騒ぎの起きてる部屋に行く。


「香織さ……………な、なんだ貴様ら!!」


威嚇と驚嘆の怒鳴り声など生まれて初めて発した。


「石田さん!」


香織の周りに、全身青白い……………不思議な生き物が数人いる。

髪も皮膚も青白く、瞳は真っ黒。着ている服も青白い。頭の上からは猫のような耳がついていて、人形にしか見えない。ただ、唯一性別だけは女であるのだろうと推測出来た。体つき、着ている服の一部がスカートである事だ。


「全員武器を捨てて床に伏せろっ!!」


不思議な生き物達は手にダガーナイフを持って立っている。そんな状況には何度も立ち会って来たが、まるで刑事のようなセリフは今回が初めてだ。職業が公に出来ないだけに、多少違和感を感じたがそれどころではない。


「………………………………」


「………………………………」


頭の中で人数を確認すると、場に六人もいるくせに誰ひとり何も言わない。


(なんなんだこいつら……)


不気味意外何者でもない。石田は撃つか撃つまいか判断を迫られる。


「どうした!聞こえてるんなら………」


言いかけた矢先、二人ほど石田に飛び掛かって来た。


「くそったれ………!」


引き金を引こうとする前に飛び掛かって来た二人が一刀両断、縦に真っ二つ。


「言うだけ無駄だそうだ」


オリオンマンだった。


「私にもよくわからないが、メロウによるとレプリカ・ガールと言うらしい」


「レプリカ・ガール?」


ディボルトしているオリオンマンのガーディアンだけは彼女達の正体を知っているようだ。

そんな事を考えてると、残りの四人が壁を突き破り逃亡した。


「待てっ!」


オリオンマンは追うべく開いた穴を越えて外へ行った。その隙に石田は香織の保護に出る。


「大丈夫ですか!」


「は、はい……」


肩を小刻みに震わせている。


「何者なんですか?」


「わかりません。急に大勢で現れて………」


「大勢?」


部屋にいたのは六人。大勢とは言えない…………と思っていると、


「あっ!ひい御祖父様!」


香織の一言で青ざめた。


「しまった!」


石田は香織に待機しているように告げると、嶋津の部屋へ向かう。


「嶋津さんっ!!」


襖は開ける必要もなく、家中荒らされ放題。そして嶋津は………


「うっ…………」


胸にレプリカ・ガールの持っていたダガーナイフが突き刺さっていた。


「嶋津さん!しっかり!」


「おお……………国際警察の…………」


「今救急車を……」


石田の携帯電話は特別で、こんな山奥でも通じるように手が加えてある。

 だが、せっかくの機能も嶋津が遮る。


「嶋津さん………?」


「ワシを…………このまま………死なせてくれ………」


「何を言ってるんです!」


死なすも何も、もう助からないであろう事は石田にはわかっている。かと言って見過ごせるほど物分かりがいいわけでもない。


「ワシは生きてはならぬ存在…………罪も………犯した………全てを…………全てを精算する時が来たのだ…………」


「もう喋らないで!」


「か………香織は……?」


「香織さんは無事です。傷ひとつありません」


「…………よかった…………あれだけは………香織だけは唯一………ワシを嫌わんかった………実の息子ですら………ワシを化け物扱いしたと………いうのに………」


どんなにか香織を可愛がっていたのがわかる。


「香織さんの事は我々が責任を持って保護しますから、ですから嶋津さんも………」


嶋津は口から血を吐きむせ返りながら、まだ答えてない事を言おうとする。


「は………博士の………事だが………博士の名前は………ま………」


「ま?」


言いかけて、嶋津は力尽きる。


「…………なんて事だ」


肝心の事が………聞けなかった。


「ひい御祖父様!?」


どたばたと香織が待ち切れずやって来た。

石田は首を振って、その生命が終わった事を伝える。

香織は血まみれの嶋津にすがり付き、泣き崩れた。

140年も生きた男の最後は、罪の精算を望むだけの惨めなものだった。










「こいつらもしかしてレプリカ・ガールか………?」


逃げていたレプリカ・ガール二十人ほどが、二ノ宮を囲っていた。


『ガーディアン・ガールの複製品。コピー。私達ガーディアンと違って人間じゃないから感情もない』


ディボルトしたロザリアが二ノ宮に説明する。


「だが感情が無い分、心理戦は通用しないって事だ」


青生生魂せいじょうせいこんを抜き迎え撃つ。

レプリカ・ガールはダガーナイフを構え二ノ宮の出方を待つ。


『心理戦が得意だなんて初耳』


「ハハハ。ま、力技が一番気楽で………いいよっ!」


そう言って刃を振り抜くと、真空波が生じ一気に半数近くは消滅した。

それを見た残るレプリカ・ガールは、やはり逃亡を謀る。驚く事に翼を背中から出して。


「ここまで来るとなんでもアリだな」


逃がすまいと飛び立つレプリカ・ガールに真空波を放つが、どうやら地上より空中の方が得意らしく、鋭敏にかわされてそのまま逃げて行った。


「翼か…………考えた事なかったな」


ディボルトした選定者には不思議な力が宿る。ひょっとしたら自分にも空が飛べるのでは……などと思案していると、


『セイイチ!』


「あいつは………」


ロザリアに言われ見た先に、レプリカ・ガールを追ってオリオンマンがやって来る。

二ノ宮はこちらに向かって来るレプリカ・ガールに真空波を放ち、一瞬で倒した。


「………貴様ッ!」


二ノ宮を見て島での怒りが蘇ったのか、オリオンマンは声を荒げた。


「よう。また会ったな」


二ノ宮にしても借りを返してないままだ。それでも至って余裕なのは、当然あの時はまだ本気じゃなかったから。あの時はリオに研究所で手に入れた資料を渡さねばならなかった。オリオンマンの登場は予想外だったのだ。


「確か二ノ宮とか言ったな?」


「覚えていてくれて光栄だよ、オリオンマン」


「フン。まさかさっきの薄気味悪い気配の生き物、貴様の手先ではなかろうな?」


「俺の手先ならなんでわざわざ殺す必要があるんだよ」


「わからんさ。貴様ならやり兼ねん…………そんな気がしてな」


喧嘩腰の口調ではあるが、二人とも武器を構える事はしない。互いに戦う時ではないと感じている。


『オリオンマン、ここは一度戻って出直しましょう。この男だけは迂闊に手を出せないわ』


メロウは二ノ宮と戦えば生死を問われるとわかっている。


「チッ。仕方ない」


槍を消し、背を向ける。


「逃げるのか?」


戦う意志はないのだが、面白そうなのでからかってやる。


「黙れっ!逃げるわけではない!すぐに貴様の首ももらいに来てやるから、首を洗って待っていろ!」


予想通りの反応が帰って来た。


『変な人』


ロザリアにはそう見えたらしい。


「ああいうのを単細胞って言うんだ。ロザリアはああはならないでくれよ?」


『ならないもんっ!』


ロザリアをからかうのも、最近は楽しみになっていた。それを許さない場であればあるほど。

例えるなら、葬式で坊さんがお経を唱えるさなか、笑いを堪えられるかどうかくらいに。


「それにしても、これで期待出来なくなったな」


『何が?』


「百年前の生き残りが生きてる可能性だよ」


レプリカ・ガールが選定者を狙って来たとは思えない。狙いは最初から嶋津だった事は明白だ。


『嶋津って人?』


「まあいい。とりあえず行くだけ行ってみるか」


二人はディボルトを解いて歩き出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ