表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/263

準備②

3日後


今日は部活の新設が掲示板に張り出される。訓練をして学院に向かう。

「おはよう。マルク」

「おはようございます。ライル先輩」


「課外授業ではルドルフがごめんね。あいつは父上に怒られて、謹慎しているよ」

「そうですか。まあ、怪我もなかったので良かったです」


「そうか。そういえば部活を作ったんだって?」

「はい」


「うん、リオルから聞いた。俺も入ろうかと思うよ」

「本当ですか?」


「ああ、魔法スキル研究会はね。今の部長が評判が良くないから。だからそっちに入って中心にしようかなと思っているよ。武術と魔法どっちもありなんでしょう?」


「はい。実践の訓練中心にしようと思います」

「いつから活動するの?」


「再来週からです。今週から2週間は新入部員勧誘です。30人なので、早めに来てください」

「そうか。じゃあ、放課後に行くよ」

「はい」


そして、ライル様と別れ、教室に行く。

「おはよう、マルク」

「おはよう、アレス」


「今日から、部活の勧誘になるね」

「ああ、だから今日は放課後に部室にいるよ」

「そうだね。明日は変わるよ」

「ああ。よろしくね」

「うん」


「「おはよう」」

「おはようございます」

「おはよう、マルク、アレス」

「おはよう、マルク、アレス。今日はよろしく」

「ああ、マーク、ルーナ、レオナ。今日から大変だけど、よろしくね」

「そうね、マルク、今日は放課後の部室での待機は協力するわ」

「ありがとう、レオナ」


「はい、皆さん、席についてください。今日は二つの連絡事項があります。一つは学院祭が2ヶ月後にあります。準備で遅くなることもあると思いますが、気をつけてください」

「「「「「はい」」」」」


「ついで、新たな部活ができます。このクラスのマルク君が部長の実践戦闘研究会です。今、7人のメンバーで、さらに30人ほど募集するそうです。他の部との兼部もありだそうです。細かくは掲示板に紹介用紙が張り出されます。そちらを見て、マルク君らに聞いてください」

「「「「はい」」」」


この後出席をとって、ホームルームは終わった。俺らは授業を受けて、放課後になった。俺とレオナは部室に向かった。そうすると、すでに2年生が10人を超える人がいた。リオル先輩やライル様もいる。


「すみません。今部室を開けます。そこで、入部届を渡します。もう少しお待ちください」

「ああ」

ガチャ。部室のドアを開ける。真新しい部室はまだ、椅子と机と用具箱しか無い。


「はい。皆さん、入部の受付をします。並んで入ってください。全員入れますので、横入りなどせずに並んで入部届を受け取ってください。部活動は再来週の風の曜日から始まります」

ちなみに曜日は風、火、水、木、土、光、天という7日で、天が前世の日曜日になる。


「はい。あちらで入部届を書けます。書いたらあちらでお渡しください。次の方」

・・・・・

ふう。全員行き渡ったか。

「はい。受け取りました。こちらで先生にお渡しします」

「ああ」



「ふう、終わったわね」

「ああ、いきなり、14名は驚いた。リオル先輩らシグルソン教官の授業の先輩6人に、ライル先輩、それ以外にも7人もいるなんて」


「ええ。あの先輩らは平民ね。私、他の授業で見たわ」

「そうか。いいね。貴族ばかりだと、なんかね」

「そうね。いい雰囲気になるといいわね」


「すみません。入りたいです」

「ああ、はい。こちらで入部届を渡しますので、書いてください」

「今度は同じ一年生ね」

「ああ」

なんと8人また来た。今度は一年生だ。授業を終えてきたのだろう。


「はい。あちらで入部届を書けます。書いたらあちらでお渡しください。次の方」

・・・・・


「ふう、おわった」

「すごいわね。今日中に終わるんじゃない?」

「ああ、もう17人、後13人だね」

「あ、また来たわ」

「うん、・・・・3人だね」

「頑張りましょう」


「はい、あちらで入部届を書けます。書いたらあちらでお渡しください。次の方」

・・・・・


後3人か。もう少しで制限いっぱいだ。三年生が2人、2年生が15人、1年生が3人来てくれた。すごい人数になった。制限かけない方がいいのかな?でも人数が多すぎてもシグルソン教官の指導もできないし、訓練場も難しい。しょうがないか。


「終わったわね」

「後3人だね。多く来たらどうしよう?」

「1人、2人ならいいんじゃない?」

「そうだね」


「すみません。入部したいんですが」

「はい」

4人来た。これで終了しよう。

「はい。皆さんで終了です。あちらで入部届を書けます。書いたらあちらでお渡しください。次の方」

・・・

「よし、これで終了の張り紙を貼ろう」

「そうね。これ」

「ありがとう」

ぴたっとよし、貼れたし、終わり。集計は3年生が2人、2年生が15人、1年生が14人に俺ら7人と総勢38名と。


「入部届を職員室に出しに行きましょう」

「そうだね」


「あ、もうだめだよね?」

「ごめんなさい。訓練場の問題もあって、人数制限をしているんです。来年まで待ってください」

「そうか」


「ごめんなさい」

「大丈夫、一年だから、来年はいるよ」

「はい。ありがとうございます」


こうして、職員室に行き、入部届の束を出し、部員表を作って先生に出して今日は終了した。明日からは部室の改造とスケジュール作成して、活動の準備だ。


「じゃあ、今日はありがとう。レオナ」

「ふ。いいのよ。部員なんだから、手伝うのは当たり前よ」


「そうか。でも手伝ってくれて助かったよ。ありがとう」

「うん、じゃあね」

「ああ、じゃあね」

こうしてレオナと別れ、家路に着いた。それから夕食を食べ、瞑想の訓練をして、眠りについた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もし良ければ、勝手になろうランキングにもご協力を小説家になろう 勝手にランキング
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ