表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

96/238

84話 坂の上の学園

「みなさん!緊急便のハトが届きましたよ!」

「なに?お嬢に何かあったのか?!」

「ちょっと待ってください!今、交感します…………!!」

「どうしたミリー!何があったのだ?!!」

「落ち着いてくださいケネス。どうやらお嬢様方の乗った馬車が、盗賊集団に襲われたようです」

「なんだと?!」

「それで?!どうなった?何があったんだ?!!」

「ランドルフもルフィーノも落ち着いて下さい!慌てなくとも、結果など分かり切っているではありませんか!勿論瞬殺です!!」

「「「をを!!!」」」

「うむ!流石だ!流石お嬢だ!それで?!詳細は?!詳しく!!」

「ですから慌てないで下さいケネス!えーと……乗客を傷付けようとした盗賊団のリーダーの顔面を、一瞬で、指先一つで粉砕して瀕死にさせたそうです!」

「「「ほおお!」」」

「他の賊は、ソレを合図に皆で片付けたそうですが、その後処理で、予定より随分遅れてデケンベルに到着したようですね。細かなディテールは、学校に落ち着いてからレポートを送ってくれるそうです」


「うむうむ!なるほど!なるほどな!いや!さすがだ!初っ端からやって下さる!」

「嬉しそうですねケネス。でも!お嬢様の活躍を、此処だけで喜んでいる場合ではありませんよ?!あたし達はこれを、記事にしないとイケないのですから!!」

「当たり前だ!今季からは自分たちが、ファンクラブ会報の担当を任されたんだからな!」

「随分気合が入っているじゃないかランドルフ!」

「何言ってやがる!お前は違うのかよルフィーノ?!」

「言うまでもないだろうが?!何より今回の目玉は、お嬢の入学だからな!!」


「そうですよ!今回のトップはお嬢様の制服です!制服姿ですよ!制服っっ!!あの制服を着たお嬢様!!もう絶対可愛らしいに間違いありませんよ?!!くぅぅぅーーー!!!!」

「落ち着けよミリー。お前がヒートアップしてどうする?お前が編集長なんだぞ?」

「は!申し訳ありませんランドルフ。つい想像と妄想の波に飲み込まれるところでした」

「しっかりしてくれよ?!編集長!で?お前は見送りに行くと息巻いてたが……、お嬢の制服姿は見られたのか?」

「くっ!残念な事に、仕事でお見送りには間に合いませんでした!なので……、なので!お嬢様の晴れ姿を、いち早く拝見することは叶わなかったのですぅぅ!!!」

「わ、分かった!相当悔しいのは分かったから、血の涙を流すのは止めろよ!!見ているコッチが辛くなるだろが!」

「くぅぅ!続けざまにお見苦しいところを、お見せしてしました……申し訳ありません」

「いやまあ、気にしなくて良いんだけどな、病気なのは今更な事だしな……。それよりも!そうなるとお嬢の写真はどうなるんだ?」

「今、サラリと気になる事を言われた気がしますが……。大丈夫ですよランドルフ!今回、写真はカロンが撮影していますので、ソレを今現像して貰っています。今日の夜にはコチラに届く手筈です」

「なるほどカロンか!アイツなら安心だな!だが……、そうか、今回オレ達会報担当者の中で、お嬢の制服姿を見られたのは、唯一カロンだけと云う事か……」

「そうなのですよルフィーノ。悔しい事ですがカロンなら信頼できます……くぅっ!」

「……だから、血の涙を溢れさせるなよ…………」

「く!しかし!何はともあれ!今回から、あたし達5人が会報担当なのです!そして現地特派員はアンナメリー!皆、同じミリアキャステルアイ寄宿校の同期です!力を合わせてお嬢様の魅力を伝えてまいりましょう!!!」

「「「おおぅ!!」」」





     ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





「パルウスでの事は、もうご存じだったのですね?」

「ああ、『ハト』で連絡を受けていたからね。此方からも人を向かわせてあるから、後の事は気にしなくて構わないよ」

「お手間をおかけ致します」

「だから気にしないでおくれスージィ。むしろ、事の知らせを受けたアムカムの連中が、はしゃぎ過ぎてやしないかと、そちらの方が私は心配だよ?はは!目に浮かぶようじゃないかね?」


 叔父さまのお話に、 そうですね……と、少し乾いた笑いが出てしまう。

 アムカムへは、アンナメリーが既に『ハト』を使って知らせたとドヤ顔で言っていた。一体いつの間に?!そして何故ドヤ顔?!!


 この『ハト』と云うのは、伝書鳩を模して造られたクレイゴーレムの一つだ。

 元々この世界にも、伝書鳩は通信手段として使われていたのだけど、クレイゴーレムは生きた鳩と違って疲れを知らない。

 どんな長距離でも休む事無く飛んでいけるし、飛ばす術者ともシンクロしているので、途中で事故があって届かなかったのか、確実に届いているのかも分かる。

 クレイマジックの技術が進んでいる昨今では、伝書鳩よりも利便性が高いと、重宝されている通信手段なのだそうだ。


 『ハト』は、使用する術者と術者。或いは、場所と場所を繋いで使用される。

 前者は、使う者の魔力値に依り、距離、速度、情報量が大きく変動する。

 後者は、使用者を選ば無いが、その速度、情報量は、内蔵された魔力電池マジックセルの容量に沿った物になるのだそうだ。


 何方にしても、『ハト』はコスパ(主に速さ)を追及しているので、マナの流れが安定している場所でないと、巧く飛ばす事は出来ないらしい。

 イロシオの様に、魔力流が荒れている様な場所では、まともに使用出来ないそうだ。

 それでも、普通に利用出来るなら、100キロ程度の距離なら、2時間もしないで到着すると言うのだから大した性能だと思う。



 「今日明日にも、犯人達への尋問は始まるだろう。我々(アムカム)に手を出す愚かさは、骨身に染みて貰わないとね」


 フィリップ叔父さまが爽やかな笑顔で、物騒な物言いをされた。

 それにビビとアンナメリーは、当然です! 是非もございません。 と、コチラも穏やかな笑顔で、決して穏やかでは無い殺気を隠そうともせずに答えていた。

 嫌だわ、なんでこの子たちって、こうも物騒なのかしらン?


 ビビやアンナメリーが、剣呑な殺気を発していたが、リリアナ叔母さまとアニーが出してくださったお茶菓子は、そんな殺伐とした気配など物ともせず、馬車の中を甘い香りで満たしていた。


 ドライフルーツの焼き込まれたクッキーはどれも素敵で、濃縮されたフルーツの味を、サックリしっとりと柔らかいクッキー生地が、ホロホロと砕けて溶けて口の中へ雪崩れ込む。ドライフルーツの甘みと酸味。そこに香ばしい小麦とミルクの香りが、まとめて落ちて来るのです!

 更に、これも叔母さまの手作りだという、一口大のガトーショコラを頂くと、口の中で幸せと一緒に溶けて行くみたいで、ほっぺたが落ちないよう頬に手を添えて、思わず顔をフルフルと揺すってしまう。


 そんなわたしを見るアニーは、次はこれもソレも、次々と叔母さまお手製のお菓子を差し出してくれる。

 もう幸福感で、身も心も溶けてしまっていますのよ?!

 ビビやアンナメリーの剣呑な雰囲気なんて、どこ吹く風ですわよ?!


 そんな風に、叔母さま自慢のスイーツに長旅の疲れを癒されながら、わたし達を乗せた馬車は、デケンベルの街中をゆっくりと進んで行ったのだ。



 やがてわたし達を乗せた馬車は、少し小高い丘の様な、市街からは幾分高い位置にある場所を進んでいた。


 市街から続く坂道を登り切ろうとする頃、どこかの宮殿を思わせる槍を模した鉄柵が、道の右手に現れ始めた。

 柵はどこまでも伸び連なり、その内側は木々が立ち並んでいて、この丘の頂の殆どを柵が囲っているように見える。

 柵を右手に見ながら、坂を上り切り平坦になった道を少し進むと、やがて大きな門がわたし達を迎える様に姿を現した。

 それはやはり宮殿の門の様に荘厳で、石造りの立派な二本の門柱の上で、鳥が大きく羽を広げた様なアーチがそれを繋ぎ、そこには百合や薔薇などの草花が、細かく丁寧に装飾されている。


  ここはミリアキャステルアイ寄宿校。わたし達がこれから過ごす学び舎だ。

 この正門の前で、来た道を振り返って見れば、デケンベルの町並みが一望できる。

 正に、絵に描いたような山ノ手の学校なのだ。


「本当なら長旅の直後だ、屋敷でゆっくり休養させたかったのだが。入寮の手続きに間に合わなくなるからね……。許しておくれ」

「そんな!叔父さま!お気になさらないで下さい!」

「暫くは大変でしょうから、落ち着いてから週末に家にいらっしゃい」

「はい!叔母さま!必ず伺います!」

「スージィ姉さま!絶対すぐにいらしてくださいね!」

「うんアニー!直ぐに行くね!」


 この正門が開けられているのは、午後の4時までだそうだ。

 後1時間もしないで、この門は閉じられてしまうらしい。

 叔父さまのお屋敷まで行っていたら、閉門に間に合わなくなってしまうので、残念だけど今日はもう、お邪魔することは出来ない。

 馬車が予定通り到着していれば、皆でお茶をするくらいの時間は取れていたのに……。

 思い返すだけでも、つくづく忌々しいチンピラ共だったよ!もうちょっと、骨身に染みさせるべきだったか?



 わたし達を、正門前まで運んで頂いた馬車から荷物を降ろし、フィリップ叔父さま、リリアナ叔母さま、そしてアニーに、直ぐに会いに行くと約束を交わし、送って頂いたお礼を述べた。

 離れて行く馬車の窓から、身を乗り出して手を振るアニーに、わたしとコリンは、その馬車が見えなくなるまで手を振り返していた。



 わたし達の荷物が置かれた先には、荘厳な門がわたし達を迎える様に、その門扉を開き佇んでいる。


  前回、入学試験でココに来たのは、春先の2の紅月。4か月前の事だ。

 この門を潜るのはその時以来で、決して初めてでは無いのだけれど、やはりこの煌びやかさには圧倒されてしまう。

 そんなわたし達を、コリンが微笑ましそうに、ミカン目を細めながら見ていた。


「とりあえず、入校許可を貰ってしまいましょう?そしたら直ぐに寮に案内するわね」


 先程から、わたし達と同じ制服を着た子達が何人も、門の中へと入って行っていた。

 入って行く子達の内の何組かは、コリンと同じような色違いの制服を着た生徒が先導している。

 やっぱりわたし達と同じ様に、新入生を地元の先輩が案内してくれているのかな?


 そんな事を考えながら、門の中へ入って行く子達を横に、自分の衣装鞄を両手に持ったまま、坂の向こうに見えるデケンベルの街に視線を向けていた。

 強い日差しの中、柔らかく吹く風が、頬をくすぐり髪を揺らす。

 目の前の、坂の向こうに広がる街並みを眺めていると、遂に来たのだなぁと言う、新しい生活に対する、少しワクワクする期待感と僅かな不安。

 そして、遠く離れてしまい、早くも頭をもたげるアムカムに対する郷愁が、胸の奥で何度も浮かび上がっては絡み合い、気持ちが複雑に揺れ動く。

 でも、それでも、今ここで受ける風は、とても心地が良い。

 



 そして、コリンとアンナメリーが、門の内側にある守衛室で、わたし達の入校許可手続きをしている時、それは起こった。


 その風は、低地から高台へと向かう、上昇気流の様な物だったのだろうか?

 坂の下からきた風が、丘の頂にある門へと向かい吹きあがって来たのだ。


 わたし達は、突然の風に、帽子を飛ばされない様に手で抑えたが、風の暴挙はそれだけでは済まなかった。


「ぅぴゃみゅぅうっっ?!!」

「きゃっ!」

「んン!!」


 一瞬の隙を突く様に、足元から救い上げられる突風に、わたし達のスカートはそれは見事に翻弄された。

 咄嗟に抑え込んだけれど、後ろは完全に捲れ上がってしまって、思わず変な声が出た!


 ビビとミアは辛うじて事なきを得た様だが、油断していたとはいえ何でわたしだけ?!

 ハッ!として後ろを振り向けば、ババッと顔を横に逸らすアーヴィンとロンバート!


 くっっっ!!ま、まさかこんなところでラッキースケベが発動しただと?!!


 新たな学校生活が始まるという、特別な日の今日は、身に付けているアンダーは中々に気合の入った物だ。

 それは、『見えない所の身だしなみこそが女を磨く』『特別な日には勝負物を!』と言う、ソニアママの教えが身に付いているからだ。

 故に、こういう日には、特別な物を纏うのが、わたしの常になっている。これは決して人様に見せる為では無く、心身を引き締める為の物だ!

 それが……、それが、こうも容易く衆目に晒されるとか……!


 アーヴィンの後ろの方でも、目ん玉剥いてる人とか居るし!

 慌てて後ろを向いて、お尻を隠すようにスカートを押さえても、後の祭りだと承知はしておりますけれどねっっ?!!

 急速に、首から上が激しく熱を帯びていくのも感じますのよっ!!


「ちょ、ちょっと待て?!オ、オレ?!まるでオレが何かした見たいな目で、なんで見る?!!」


 わたし達女子3人のジト目を受けて、アーヴィンが慌てた様に両手を前に突き出しながら、イヤイヤと首を振って、訳が分からないとでも言う様に叫んでやがる!


「ロ、ロン!お前も何か言ってくれ!!オレ何もしてないよな?!!」

「……アーヴィン。無理だ諦めろ」


 アーヴィンに、縋るような目を向けられたロンは、その視線を逸らせて静かに首を振った。


「な、な、な、納得できるかぁぁーーーーっっっ!!!!」


 アーヴィンの悲痛な叫びが、辺りに虚しくこだました。

 あく(ラッキースケベ)は滅びるべし!!

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=66226071&si ツギクルバナー
第1巻発売予告
9bgni59mfv0m95un1xfxmcl17acd_bbw_io_io_8mw0.jpg
― 新着の感想 ―
[一言] ・・・・ツツ――(状況を脳内変換して鼻血) スージィ嬢、駄目です!!。 読者の為にも、あく(ラッキースケベ)を滅ぼしてはなりませぬ、必要悪ですじゃ!。 アーヴィンの処刑はどうぞ、煮るなり焼く…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ