120話 魔法模擬戦
先生の開始の合図と共に、ルゥリィ嬢達三人は手に持った杖をミアに向けて翳し、其々詠唱をし始めた。
「ふむふむーー、魔法術式のーー展開もースムーズですねーー。魔力経路へのーー流入もーー、滞ってはーーいない様ですーーー」
開始の合図をしたと同時に、試技場を取り囲み、観客席となっている生徒集団の只中に戻って来たジョスリーヌ先生は、わたしの前で何やら解説的な呟きをし始めた。
「展開速度がーー遅いのはーーー、新入生ーーですからねーーー。こんなものーーでしょーーー。まぁーー十分ーー、優秀ーー優秀ぅーーー」
「先生、彼女達は優秀なのです、か?」
「そりゃーー、そうでしょーー、でなければーー今ここにはーー居ませんよーーー」
言われてみればその通りなんだよね。難関のミリアキャステルアイに合格しているんだもの、優秀じゃ無い訳が無いって話だ。
「しかーーし!初手からーーダメダメですーー。もーーダメダメですよーーー」
「はい?」
「何のーーためにーーー、3人でーー組ませたのかーー分かってーーいませんーーー。スリーマンセルのーー意味がーーありませんよーーー!」
「「ああーー」」
思わず、ビビと2人で揃って納得してしまった。
そうだよね、ありゃ無いよね。
「え?そ、それって、どういう事ですの?」
それを脇で聞いていたコーディリア嬢が、意味が分からないと聞いて来た。
隣に居るカレンも不思議がっている感じだな。
「だって!3人も居るのに、全員揃って攻撃態勢に入るとかあり得ないでしょ!」
つまり、ちゃんと役割分担考えろって話だよね。
「どんなーー手をーー使ってくるかーー分からないーー相手にーーー、初手にーーこれはーー悪手としかーー言えませんーーー」
アムカムの人間にとっては当たり前の事なんだけど、やっぱり他所の人はそんな事考えないのかな?
ジョスリーヌ先生はそこん所、ちゃんと模擬戦前に3人に、「チームで挑む理由を考えるように」と伝えておいたそうな。
全く持ってその通りだよね。
相手は動かない的じゃない。何をするか分からない相手に警戒するのは当たり前だ。
両者の間は、魔法模擬戦なので20メートル程の距離が空いてはいるけど、これが魔法限定の勝負でなければ、ミアはきっと一気に間合いを詰めて、ケルナグールで決めてしまうに違いない。
3人揃って悠長に詠唱させる暇など、まず与え無い。
でも、今日のミアは動かない。
そして、やっとの事ルゥリィ嬢が放ったのは、火属性の『ファイアーボール』。
お付きの2人は其々『ウォーターボール』と『エアースフィア』だ。
じつに基本に忠実で、お手本の様な初期魔法の発動である。
でも、発現した火の玉やら水の玉は、みんなピンポン球くらいの大きさしか無いんだけどね。
それでも先生によれば、十分上出来な部類だそうな。
ルゥリィ嬢が、自分の放った魔法に満足したのか、思い切り口角を上げた。
でも、魔法の弾速は決して速くはないよね。
あれならアムカムでなら……、ステファン辺りなら、余裕でヒョイヒョイ避けちゃうと思うんだ。
ミアは、やはりまだ動きを見せない。
微動だにせず、静かに口元に笑みを湛えている。
まるでソレの到達を待っているかの様だ。
撃ち出された魔法がミアに当たると確信し、ルゥリィ嬢の笑みが更に深まった。
その時、ミアは自分の胸元で軽く指を弾く。
パチリ、とミアの指先が軽い音を飛ばしたのと同時に、飛来していた全ての魔法が霧散してしまう。
ファイアーボールもウォーターボールもエアースフィアも、まるで見えない壁に阻まれたように、唐突に立ち消えてしまったのだ。
ま、実際に、見えない壁に阻まれたワケなんだけどね!
「魔法障壁のーー展開速度がーーー、恐ろしくーー速くーーないですかーーー?!」
ひょっとして自分より速いのではーー?とジョスリーヌ先生が、若干頬を引き攣らせながら言っている。
「それにしてもーーー、障壁のーー適応属性をーーー、エゲツ無いーーくらいーー対魔法へーー振り分けてーーいますねーーー」
先生は更に、口元もヒクヒクさせながら、そんな風に言葉を続けていた。
魔法障壁の術者は、状況に応じてその属性の振り分けを行なう事が出来る。
その属性は大きく分けると、『対物理』と『対魔法』なんだけど、『対物』に於いては『熱』と『衝撃』に対する抵抗値を、どちらにどれだけ振り分けるのかも考えなくてはならない。
更にはその障壁の特性を、『抵抗』にするのか、或いは『反射』にするのかも魔法起動時に決定するのだ。
基本設定では特性は『抵抗』。属性は『対物理』枠の『熱』に35%『衝撃』に35%ほど。
そんで、『対魔法』枠には30%くらいに籠めた魔力値が分配される様にしてあるそうだ。
使用者は、その時々の状況に応じ、この割り振りを調整して事に当たる必要があるのだ。
わたし達新入生が最初に教えて貰った『魔法障壁』というこの魔法は、使うだけなら簡単に出来るが、正確な状況判断と熟練した技術が必要な、大変奥の深い魔法だったりするのだそうだ。
当然魔法を覚えたての新入生に、魔力値振り分けなどという、細かな芸当など出来よう筈がない。
しかし、そんな出来よう筈も無い事を、アッサリと熟練者並みにやってしまっているミアに対し、ジョスリーヌ先生は思いっきり引いているワケだ。
魔法が打ち消された事で、ルゥリィ嬢は顔から笑みを消し、目を見開いた。
だけどまた直ぐに杖をミアに向け、次の魔法の詠唱を開始する。
詠唱が終わり、再び魔法がミアヘと飛ぶが、またも同じようにミアの目前で立ち消えた。
三度、四度と繰り返すが結果は同じだ。
最早彼女達の顔には、余裕の欠片も無い。
ミアが少し前へ足を進めると、ついには怯えの色さえ浮かべて僅かに後ずさる。
「な、何なのよ?アンタ!!魔法、使えない筈でしょ?!毎日暴発させてて、使えるワケ無いって……!!」
「う〜ん、そうなのかな?」
ミアは小さな笑みを浮かべたまま、足を更に前へと踏み出す。ルゥリィ嬢は、明らかに顔色を無くし始めている。
う~~む、アレはコワイ。コワいぞ!
ミアは、その場で徐に右手を静かに前へ出すと、そこで再び指先をパチリと弾いた。
と同時に、ルゥリィ嬢達の足元が小さく割れ、急速にそこから何が伸び上がって来た。
伸び上がったソレは、彼女達の足首に巻きつき、忽ちその動きを封じてしまう。
「なっっ?!!」
悲鳴のような驚愕の声が彼女達の喉の奥から漏れ出るが、ソレはそのまま更に伸び上がり、彼女達の身体を拘束する。
ルゥリィ嬢達を拘束するソレは、ミアが操る茨の蔓だ。
入学試験の時に的を締め上げていたヤツと比べると、随分と細くて控えめな感じがするけど、幾らかは加減している……のか?
「……アレ、やっぱりキレてるわよね?」
ビビが、小さくわたしに同意を求めて来た。
それに対して、わたしは何度も何度も無言で頷く。
間違いない。あのうっすい笑みは、ミアの中のスイッチが入っている証拠だ。
ミアが、ゆっくりと3人に向け足を運んで行く。
その間にも茨の蔦は更に伸び上がり、ルゥリィ嬢達を包んで締め上げている。
ちょっとばかり、ご令嬢がしていい恰好では無くなっている気がするんだが、……大丈夫なのか?
そしてついにルゥリィ嬢達の目の前まで来たミアは、彼女に顔を近付け更に笑顔を深めて見せたのだ。
お読み頂き、ありがとうございます。
ブクマ、ご評価もありがとうございます!いつも励みになっております!!